これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

03/22
2022

tre1

“再構築時代”の到来!? 日本を美しくする会コーポレートサイトがリニューアル公開!!

私たちには今、ビジネスも社会生活も
社会の仕組みも全てを見直すときが来ている。

そんな折に、“日本を美しくする会”の、
コーポレートサイトでも見直しがされたので
是非クリックしてほしい。
http://www.souji.jp/index.html
リニューアルされたホームページのデザインは、
“掃除の会”のことを知り尽くしている
40歳代の若者(?)が担当してくれた。
(斎藤大輔さん、お疲れさまでした)

やはり今どきのコーポレートサイトは、
見やすさ、分かりやすさ、スマートなデザイン
そしてモバイル対応が必須と言っていい。
よくあるのが、最初に作ったホームページへの付け足しのくり返しで、
ユーザーにとってわかりにくく、
利用しづらいものになっていることが多い。
すると、せっかくホームページに入って来てくれた
としても、すぐ出て行ってしまう。
(もちろんデザインについても、今風でないと同様だが…)

実は半年ほど前に、“清風掃々”(会報誌)の
webマガジン化を進めたことで、ホームページの
リニューアル提案がしやすくなり、
今回のリニューアル公開となったわけだ。

“日本を美しくする会”は発足して約30年になり、
会の関係者の高齢化も進んでいる。
執行部であり理事会のメンバーも年配の方々で
構成されていて、ホームページのリニューアルだけではなく
さまざまな角度から再構築が必要になってきている。

そう考えると、この令和時代を迎えて、
私たちの“日本を美しくする会”などのNPO組織はもちろん、
さまざまな企業や団体も“再構築”が必須の時代になった。

“平成”はまだ昭和の延長的イメージだったが、
“令和”は企業の存在意義が変わろうとしている。
その理由は、社会が大きく変化しているからだ。
環境問題・格差問題などの世界的社会課題、
活躍する世代もミレニアル世代からZ世代へ移行、
デジタル化の波とグローバル化、
そして、新たな価値観の台頭と変化が著しい。
すると自ずと、企業も諸団体もこの大きな変化に
対応していかねばならず、再構築が求められるということ。
コーポレートサイトのリニューアルだけでなく、
企業の目的、組織、事業内容の再構築も必要に
なってきているのだ。

2年ほど前に予測し発信していた
「ビジネスも社会生活も社会の仕組みも
全てを見直すときが来ている」という
“令和のbizパラダイムシフト”。
このキーワード、憶えてくれているだろうか!?
これが現実のものとなりつつある。
まさに、再構築時代の到来⁉︎ ということ。

tre2

日本を美しくする会のコーポレートサイトをリニューアル

tre3

もちろんモバイル対応もしていますよ!

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

03/14
2022

tre1

インスタ投稿1000件超の効果?! トレンドセッターZ世代の威力

先日、神戸出張のついでに注目のお店に行ってきた。
私のようなオジさんが調べても行き着けないお店で、
Z世代の人に紹介してもらいたどりつけたお店2軒だ。

1軒目のお店は『リンシエメ』。
立地はハーバーランド周辺でモールがいくつか並ぶ
海側の先端にあり、中心部よりちょっと遠く
なかなか行き着けない場所だ。
外観はレンガ倉庫風のお店でインテリアもオシャレ。
ほとんどの人が予約していて、
オープンの10時にはそれら予約の人で店内はいっぱいになる。
店内中央には、一口サイズの通常より小さめのパンが
50種類ほどあり、見栄え良くきれいに並んでいる。
メインディッシュを1つ注文するとこのパンが食べ放題となる!
パンは、どれもが小さめなのであれこれと味見したくなる。
全部の種類を食べた人もいるとか・・・?
投稿したくなる気持ちがよくわかるお店だった。

次の日に行ったお店は『カフェ・マムーニア』
神戸の元町にある4階建ての古いビルの2階にある。
こちらも目立たない場所にあり、知らない人は入ることのないお店。
このお店もオープンと同時に満席で予約の人がほとんどだった。
オムライスとスィーツのお店でインスタ映えの商品を持つ
ダイニングカフェ。
ヨーロッパと中近東がミックスしたような店内で、
ソファーとテーブルが落ち着いた空間演出をしている。
いちごのナポレオンパイとナポレオンクレープが
インスタ映えもあり人気で、せっかく来たからと、1500円以上する
ケーキを2個も注文する人もいるとか・・・!

今回は、“トレンドセッターZ世代”と
タイトルにしたが、まさにZ世代はトレンドを創造し
みんなで共有する世代。
訪れる人の満足を演出できる情報のネットワーク化が、
SNSによりすでにできあがっているということ。
ネットワーク化は、インスタグラムやTikTokなどのビジュアルと
いくらかそれらに付随する文章で流通する。

注文したケーキが来た途端に写真を撮り、そしてSNSに
あっという間にアップする。
そのスピードたるや、驚くばかりだ。
知らない人ともつながりコミュニケーションし、
得た体験をSNSに投稿しさらに拡散していくというわけ。
このように自分の必要な情報をSNSを駆使して収集し、
満足する体験につなげていくのがZ世代なのだ。

Z世代の可能性がここにひめられているのではないか?
東京にいても神戸がわかるということは、
当然全世界の都市へも拡がっていく。

紹介してもらったお店は、どちらもインスタ投稿1000件超で
インスタ映えし、インテリア、雰囲気、味も含め
人に紹介したくなるのが共通点。
お店をつくるときに見栄えや、その体験含め人に伝えたくなる
要素を入れていくことも必要な時代に?!

とにかくこのZ世代のネットワークとコミュニケーション力が
いろいろなカタチで今後のビジネスにも影響してくるのは
間違いない!?

tre2

神戸「リンシエメ」のパンは食べ放題

tre3

カフェ・マムーニアのケーキ

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

02/14
2022

tre1

Z世代がトレンドセッターに!? Trend-Setter Z-generation

トレンドセッターとは、新しいトレンドを
創りだしていく人たちのこと。
今や、そのトレンドセッターの主流はZ世代の人たちに
なったという話だ。

まず世代の説明をすると、
1947年~1964年までがベビーブーマー世代。
(前回の東京オリンピックまで)58歳以上
1965年~1977年までがX世代 45歳から57歳
1978年~1995年までがY世代 27歳~44歳 
(2000年以降に20歳を迎えたのはミレニアル世代)
1996年~2012年がZ世代   27歳以下。

これはアメリカで言われている世代のカテゴリー分けだ。
日本のベビーブーマー世代と呼ばれている世代は
1947年から1950年生まれなので、若干日本の現状と違う。
今回はアメリカ式をベースに考察する。

通常、歴史は右から左に流れるが、中島流の概念図では
Z世代が1番上にいて、Y世代、X世代へと下っていく
ピラミッド型にしている。(概念図参照)
これは、Z世代の行動・価値観が、ミレニアル世代、
X世代へと下へ下へと影響されていくため
このような上下のカタチにした。
すなわち、Z世代がトレンドセッターとして、これからの
世の中のトレンドを創っていくという意味だ。

では、何故Z世代がトレンドセッターになっているのか?
この世代はデジタルネイティブ世代で
SNS含めたメディアを活用し横のつながりが強固だ。
モバイルテクノロジーを自由自在に使いこなす。
インフルエンサーが注目したモノがSNSを通じてZ世代に
一挙につながり、拡がり、そしてトレンドを創っていく。
なおかつこの世代の感覚や価値観は、多様性に富んでいて、
さまざまな業界、ブランド、デジタルプラットフォームで
トレンドセッターとして活躍することとなる。
今後10年Z世代が市場で最重要の地位を
占める世代となることが予測できる。

安く大量生産の商品を買い求め、
高層ビルを羨望の眼差しで眺める世代とは違い、
本質的で、付加価値が高く、
クリエイティブなものを求める傾向があるという。
さらに環境問題、社会問題を意識した商品選択をしようとしている。

世界全体の人口の中央年齢値は31歳だ。
日本は48.3歳。
地球規模で見ると、日本よりその多くの人たちが
Z世代に近いわけで、その影響力も大きいわけだ。

このようにZ世代は、人口も多く、客観的に世の中を見、
しかも横の繋がりがあるので、
多くの人にその感覚や価値観が拡がりやすい。
Z世代同士のつながりはさらに
エンパワーしていくということ。
私は、Z世代がイニシアティブをもち、
人類の問題に取り組もうとしていることにも期待したい。

tre2

Z世代の価値観が下へと影響していく

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

01/11
2022

tre_0111

1964 年、アイザック・アシモフ氏の 50 年後の予測?!

ある本にアイザック・アシモフ氏の“50年後の予測”
について紹介されていた。
そこで改めて調べてみたわけだが・・・。

1964年、58年前の昭和の“東京オリンピック”開催の年に
生化学者であり作家のアイザック・アシモフ氏が
New York Times 誌上にて50年後を予測した。
すなわち、2014年に普及されるだろう技術を予測したというわけ。
(アイザック・アシモフ氏は、500冊以上の著作があり、
扱うテーマは科学・言語・歴史・聖書など多岐にわたる。
特にSF、一般向け科学解説書、推理小説が有名)

さてその予測とは
① お湯を沸かしてコーヒーに変えたり、パンをトーストしたり、
ベーコンを焼いたり。
昼食や夕食は、半調理済みの状態で冷凍庫に保存され・・・

② 床に散らばったゴミを、ロボットがゴチャゴチャと
取り除いて「捨てる」と「置いておく」に分類する

③ 家電製品に、電気コードがない

④ 大規模な太陽光発電所は、アリゾナ、ネゲブ、
カザフスタンなどの砂漠や半砂漠地帯でも稼働している

⑤ 目的地を設定して、目的地まで進む「ロボット脳」を
搭載した車の設計に力を入れる

⑥ 短距離の移動のために、動く歩道が繁華街にある

⑦ 通信は電話をかけた相手を見ることもできるようなり、
書類や写真を並べ、本の一節を読むのにも使えるようになる

⑧ 有人探検が計画されているが、火星に着陸したのは無人船だけ

⑨ テレビは壁掛け式のスクリーンが登場

⑩ 故障した心臓や腎臓の代わりに、硬くなった動脈や
壊れた神経を修復するための機械装置の使用が増加。
死亡率は低下し、世界の一部の地域では平均寿命が85歳まで上昇

(すばらしい!どれもかなり近い予測だ!)

さらに、『 人類は「退屈病」という病気にひどく悩まされる
ことになるだろう。これは精神的、感情的、社会的に
深刻な結果をもたらすことになり、2014年には
精神医学が最も重要な医療分野になるだろう。
あらゆる種類の創造的な仕事に携わることができる
幸運な少数の人々は、人類の真のエリートとなる。
私が2014年の最も憂慮すべき憶測は、
強制的な余暇の社会では、最も輝かしい単語が
「仕事」になってしまったということ』

確かに、今の世の中、そのベクトルに進んでいるようだねぇ~。
すなわち、労働そのものがかけがえのないものになる時代は、
自分の役割や存在理由をつくっていかなければならない。
労働のない世界をどう生きていくのかが
これからの大きな課題となるだろう。

上記①~⑩全てが叶っているわけではないが概ね当たっている。
また労働に関しても実際はまだそこまでには至っていないが、
近い将来はありうるだろう。
そうなると、私たちは何をすべきか・・・を考えていかねばなるまい。

tre_0111

概ね当たっているアシモフ氏の予測

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

12/13
2021

tre_1213

リーダーズセミナー“V&T プレゼンテーションセミナー”から “令和ビジネスの実践”が見えてきた!

12月3日、2021年リーダーズセミナーの
フィナーレ “V&T プレゼンテーション”が開催された。
18名ものリーダーの皆さんが、
素晴らしいプレゼンテーションをしてくれ、
参加してくれたそれぞれの会社の経営者の皆さんからも
非常によかったと言ってもらえた。

リーダーズセミナーに参加したリーダーの皆さんは、
学んだことを活かし自社でどのようなビジョンを描き
実践していくかを社長の前でプレゼンテーションをする。
セミナー参加者はもちろん、
送り出してくれた各企業の経営者も
自社のリーダーのプレゼンだけではなく、
全ての参加者のプレゼンを聞くのが“V&T プレゼンテーション”。

経営者の皆さんにご満足してもらえた理由は・・・、
18名(実際は19名)もの参加者がいるおかげで、
現在の社会課題やビジネス課題が集約されていて、
その課題解決方法までもが。プレゼンの中に
提示されていたからに他ならない。

最近のビジ達でも触れ、繰り返しになるが、
業種業態、立場、世代(27才から50代前半)の異なるリーダー達が
課題提示と課題解決のプレゼンテーションをするのだから
聞いている側も学ぶ部分が多かったということ。

どのような具体的な提案があったかというと、
・企業内起業の提案
・自社のその立場での課題解決
・DXの実践
・新たなビジネスへのチャレンジ

これら提案するにあたり、網羅されていたことは、
・コロナ禍を経験してのアプローチ
・DXの実践のための具体的行動
・ビジネスの世代交代
→ミレニアル世代Z世代への世代交替をどうしていくか
・SDGs実践のための取り組み ・・・など。

すなわち、今の企業課題・ビジネス課題・社会課題を取り込み、
それらを包括したそれぞれの立場での
プレゼンテーションだったのだ。
だからこそ、このプレゼンの場にいただけで勉強になり
よかったと言ってもらえたわけだ。

今回は特に質があがったと感じた。
時代の変化をセミナーを通してしっかり捉えてくれ、
ディスカッションでメンバーの意見を聴き入れ、
考察を重ねた結果だろう。

経営者にとっても、他社のリーダーのプレゼンを聞き
課題解決策やビジネスの取り組み方として
どう実践していくかまで聴けたのだから、
参加した意義があったということ。

今回の“V&T プレゼンテーション”により
“令和ビジネス”を実践する取り組み方が見えてきたという。

これにより次回も多くの経営者が社員をリーダーズセミナーに
送り出してくれるだろう。
これは、私にとってうれしいもくろみ。。。

tre_1213-1

“V&T プレゼンテーション”の様子

tre_1213-2

リーダーズセミナーの多様なメンバー

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ