これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

11/24
2015

trend1

MUJI BOOKSの可能性

先日、久しぶりに有楽町の無印良品へ行ったのだが、
その様子が私の知るものとはずいぶん変わっていた。
まず、ディスプレイとしてたくさんの本が並んでいるのである。

通常であれば衣類、雑貨、食品があるはずなのだが、
それだけでなく、どのフロアに行っても本が目に入るのだ。
お。これは無印良品も“本の可能性”に目をつけたのだろう…
と私はすぐに理解できた。

“本の可能性”を活かした企業といえば、
先日のビジ達でご紹介した「天狼院書店」がある。
ここは立地が悪く店舗が狭いにも関わらず、
多くのお客様とメディアに注目されている書店だ。

その人気の理由は、本の魅力を最大限に活かした企画力にある。
例えば、書店なのに
それぞれの道のプロを招いた“部活動”を行い、
お客様同士の交流を生み出している点などが挙げられる。

他にもこのところ関わりがあった
「那須塩原のまちづくりイベント」では、
“ビブリオバトル”を盛り込んだ
イベント企画がプレゼンされている。

ビブリオバトルとは、複数の人たちが
思い思いの好みの本をプレゼンテーションし、
それを聞いた多くの人たちが
最も読みたくなった本に投票するという、
「知的書評合戦」のこと。

今やあちこちでその大会が
行われているとも聞いたことがある。

また、本から始まり、色々なビジネスの実践に
つながっているものといえば、
雑誌『自遊人』が挙げられる。

皆様ご存知の通り『自遊人』は雑誌なのだが、
なんと南魚沼で米作りを始め、
いまや旅館まで経営しているという。
そして、誌面で紹介したものを買ってもらい、
体験してもらう、という流れをつくりだした。

より信頼性の高い情報を発信するために、
自らその実践をしてしまったというわけだ。

本をキーワードとした数々のビジネスの
可能性を知ってか知らずか、
無印良品は丁度いいタイミングで参入してきた。
まさに「時流に乗った」というべきか。

本が売れず、出版業界は斜陽産業と言われている現代だが、
例に挙げたように本の可能性は大いに残っているのだ。

いや、むしろ今までが本の持つ可能性を
十分に活かせていなかったのかもしれない。
本は書店で買って読んで終わり、
などという単純なものではなく、
その前後で大きな広がりの可能性を持っていたということだ!

さまざまな分野の本が集まれば、
多くの人が集う場所ができるし、
コミュニケーションが生まれる。

読書会を開いたり、
そこから次なるイベントにつながったり、
多くの新しい仲間をつくるきっかけにもなるのだ。
さらに本はインテリアにもなるし、
喫茶店がセレクト本棚を構えるだけで
店に付加価値を与えられる。
本のお陰でその度に“奥行き”が生まれるのである。

このように挙げてみるだけでも、
多くの可能性を秘めている本。
その可能性が近年ようやく発揮されつつあるのだとしたら、
まだまだ私たちの気付いていない
可能性が眠っているとも考えられる。

trend1

MUJI BOOKSのコーナー

trend2

内装も凝っている

trend (3)

いま注目の天狼院書店

trend (4)

これが自遊人のお米だ!

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

11/02
2015

trend2

ネイチャーガイド体験というワークショップ

「さあ皆さん、風を感じてください」
奥多摩の川沿にあるの森の中の景色が広がる中、
こんな言葉を発したのは、
東京最後の野生児と呼ばれるツッチーだ。

ツッチーこと土屋一昭さんは、自然を深く知って
体感するためのレクチャーをしてくれる「ネイチャーガイド」だ。
ん? ネイチャーって? と思った方もいるだろう。
つい先日、自然の演出家とも言われているこのツッチーから、
自然に関するさまざまなことを教えていただく機会があったのだ。

実は御岳山でマネージャー(会社の役員も含め)の
合宿をすることになったのだが、
ここではツッチーの案内のもと、
五感を使って自然を楽しむ体験をさせてもらえた。
都心にいると、なかなかそんな体験はできないよねぇ。

心身をリフレッシュするだけではなく、
ツッチーが用意してくれた体験の中で、
私が特に着目したのがネイチャーガイド体験。
これは、ガイドされる側ではなく、
ガイドする側になるという内容だ。

ガイドする側ということは、
話を聞く参加者という立場とはかなり違ってくる。
どうすれば参加者にその価値を伝えられるのか。
どんな体験が、意味のあるものとなるのか。
教える側としてコミュニケーションの方法を考えると、
自然の捉え方、解釈は大きく変わってくる。

マクロ的視点で自然を捉え、
体験者のことを考えてコミュニケーションしない限り、
いいガイダンスにはならないのだ。

これは以前からビジ達でもたびたびご紹介している、
“三角コーン力学”にあてはまる。
円錐が逆向きになっている図を思い浮かべてもらいたい。
広い範囲で空から降る雨を受けいれ、その雨は先端へと下っていく。
より大きく広がったアプローチをしたときに、
その効果はそれより下部にある円錐の先端に現れてくるということ。

ということは、
ガイドされる側ではなく、ガイドする側となったことにより、
ネイチャーガイドのようにより自然の持つ可能性を私たちに教えてくれるのだ。

一段階上に位置してガイドするという経験を経たからこそ、
私たちはより自然のよさに気付くことができた。
ワークショップという、
お互いがプレゼンテーションしあう場というのは相乗効果を高められる。

私もいろいろセミナーをやらせてもらう立場として、
勉強になることが多いネイチャーガイド体験だった!

trend1

すごい立派な木々が生い茂っていた

trend2

実際に触れて体感する

trend3

改めて風を感じてみるといいよね

trend4

ツッチーのガイドを真剣に聞く

trend5

ひとりひとりがネイチャーガイド体験!

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

10/26
2015

trend1

スパイバー流ソリューションビジネス

スパイバー(Spiber)?
スパイダー(Spider)の綴りを
間違えたのだろうか?

そう思ってしまうようなこの言葉は、
スパイダーとファイバー(fiber)を
掛け合わせた企業名。

その名の通り、世界で初めて
人工の蜘蛛の糸の量産化技術を確立した、
いま大注目の企業である。

一体なぜ、“蜘蛛の糸”の製造で
注目されているのだろうか?

一般的には、蜘蛛の糸というと
人の手でプチンと切れてしまう
イメージがあるかもしれない。

しかし、実はとてつもなく丈夫で強固な糸なのだ。
それが一体どれほどのものかと言うと…。
・鋼鉄の4倍の強度
・ナイロンを上回る伸縮性
・既存の繊維のなかで最も丈夫
・300℃以上の熱に耐える
ざっと挙げただけでも驚きの性能ではないか!

しかもシルクと同じように
タンパク質でできているのだが、
自然界に存在する物質“糖”が原料なのだという。

つまり特別な材料は不要で、
害もなく地球にやさしい製造が可能なのだ。

すなわち人工の蜘蛛の糸は、
再生可能な生物由来の資源=バイオマス。
まさに “スーパー繊維”!

しかし、これまでは量産するのが難しかったそうなのだ。
そんな中でスパイバーはとある大手の
自動車部品メーカーと提携し、
ベンチャーキャピタルなどから
50億円もの出資を募って開発を進めてきたという。

スパイバーの代表執行役である関山和秀氏は、
元々慶應義塾大学の研究室で蜘蛛の糸に携わってきた方で、
在学中に会社を起ち上げたのだという。

いかにも研究者らしい真面目な印象を受けるが、
関山氏は元々「地球規模の課題を解決できる
ビジネスを展開したい」という志を持っていたそうなのだ。

世の中に役立つ仕事でないと長続きしない、
という信念を持ってのチャレンジである。

これはまさに “ソリューションビジネス”であり、
私が言うところの“タテの発想”!
そんな素晴らしい想いがあったからこそ、
創業から現在までの短期間に
ここまでの援助や協力を引き寄せられたのだろう。

資源をむやみに消費せず、
自然に存在する物質を原料とする技法や、
課題解決のために“蜘蛛の糸”の量産体制を実現させたことは、
今までのものづくりの常識を変えてしまうような出来事だ。

目先の利益にばかりとらわれていると、
関山氏のようなアイディアは出ないし長続きもしない。
私が思うに、ソリューションビジネスは
“タテの発想”をしている方々が生み出すものではないだろうか。

地球規模で見た課題を解決しようとする姿勢があるからこそ、
“タテの発想”、“タテの経営”を行う人には
大勢の協力者が傍にいてくれるし、
長期的に続く事業となり得るのだ。

trend1

スパイバーの関山和秀氏

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

10/13
2015

trend (1)

いまどきのソリューションビジネス

最近のビジ達でもたびたびご紹介している、
ソリューションビジネス。
ソリューション(solution)とは、課題解決という意味。

近年、日本では儲けるためのビジネスより、
時代の移り変わりによって浮き彫りとなった問題や
困っている人々の課題の解決に向けたビジネスが増えてきている。
今回はそんな“いまどき”の
ソリューションビジネスをご紹介したい!

新聞を読んでいたときに見かけた、
「不満買い取ります」という文字
(買ってどうするの? と思ってしまった)。
その名も「不満買い取りサービス」!

これは製品やサービスについての不満を顧客から集め、
データ解析を行った上で、その内容を
調査レポートとして対象の企業に販売するというもの。
専用のスマートフォンアプリで不満を集め、
不満の内容は製品にまつわることから接客のことまでさまざまだ。

そして不満を投稿してくれた人には、
Amazonでの買い物に使えるお得なポイントをあげるというもの。
企業と生活者、どちらにも利点のあるサービスとなっている。

ふたつ目のソリューション事例としてご紹介するのは、
「まごころサポートMIKAWAYA21」。
全国に数多くある新聞販売店のうちの約300店舗や、
地域密着ビジネスを行う会社を拠点に、
いま日本が迎えている超高齢化社会のためのサービスを展開している。

例えば、足腰を悪くして切れた電球を取り替えられない、
近所への買い物もままならないなど、シニア層が抱える
生活の中の「ちょっと困ったこと」を手助けしてくれるサービスだ。

新聞購読者が年々減り続ける現代では、
新聞販売店にとっても、これまでのネットワークが
活かせるビジネスとして期待ができるだろう。

そして、よくビジ達でもご紹介している株式会社マイファーム。
ここでは、農業体験ができるレンタルファームや、
週末農学ビジネススクールなど、
農業に興味のある人に向けてのサービスが展開されている。

ソリューションビジネスの鍵となるのは、
耕作放棄地の再生と有効活用の追求で、
これからの日本が抱える問題解決に向けて、
必要な技術を学ぶことができるのだ。

最後にご紹介するのは、
山形県鶴岡市にあるスパイバー株式会社。
世界的にもビッグニュースとなった、
「クモ糸タンパク質」の人工合成と
量産化技術の開発に成功した企業だ。

自然界においても、クモの糸というのは
強さと柔らかさを兼ね備える究極の素材であるが、
この高強度繊維を人工的に作り出し、
我々の生活に役立てることが期待されている。

このスパイバーについては、
改めてこのビジ達で詳しくご紹介する予定なので、乞うご期待!

このように、現在では多方面で
ソリューションビジネスが展開されている。
解決策をビジネスとして社会に提供する企業は、
これからも増えていくかもしれない!

trend (1)

不満を買い取って有効活用!?

trend (2)

農業にまつわるさまざまな事業を展開

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

08/24
2015

trend1

いまどきのプロフェッショナル度チェック発信

はい・いいえ・どちらともいえない。
これから出す10個の質問に、
この3つのどれかで答えていただきたい!

1. 仕事に対して常に能動的にチャレンジを心がけている
2. 1週間にする運動メニューが決まっている
3. プロとしての日課を持ち、ルール化して継続している
4. 部下など、自分より若い人のことを考えた言動を心がけている
5. あえてスマートフォンに頼らずに行動をすることがある
6. 先のことを考え、前倒しで仕事を終わらせることが多い
7. 始業時間の15分前には出勤している
8. 何ごともとことん追求するほうである
9. 常に正直・勤勉・倹約を心がけている
10.量は質に転化すると思っている

全部で10個の項目で、まず「はい」と答えたら2点。
「どちらともいえない」は1点、「いいえ」だったら0点。
さて、いま読んでくださっている方は、
いかがだっただろうか。

実はこの10個の質問は、
“いまどきのプロフェッショナル度”を
チェックするためもの。

以前からビジ達でご紹介している、
“相乗効果は行動の二乗に比例する”。
これは行動すればするほど、
さまざまな相乗効果が期待できるという意味だが、
プロフェッショナルは
チャレンジを続けなければ成りえない! ということ。

何ごとも先周りして行動する意識、
そして本物であるために持つ意識は、
プロとして活動する上で重要なものだ。

『7つの習慣』の「成功者の共通点」では、
“成功者たちの共通点は、
成功していない人たちの嫌がることを、
実行に移す習慣を身につけているということである”とある。
そして成功者は、お金ではない報酬の貴重性も知っているのだ。

う~ん、やはり何かを成し遂げられる人っていうのは、
多くの人が「嫌だなぁ」と思うようなことを
徹底して継続できる人なのだろう!
“習慣”を身につけることができれば、
おのずと成功への道は近づいてくるはずだ
(私もビジ達を続けて、早12年目だ…)。

一つ、この“プロフェッショナル度チェック”に
入れようとしていた項目がある。
それは、社会貢献をする意識だ。
自分がプロである理由に、
プロとして何かしらの形で社会に対して
貢献するという気持ちは持つべきだということ
(すでにある項目にもその意識は入っていると考えてみたが…)。

プロフェッショナルと呼ばれる人たちは、
目的意識があるからこそ継続できる。
自分を信じているからこそ、成し遂げられる。

さて、皆さんはこのプロフェッショナル度チェックで、
何点と出ただろうか?
15点前後まできたあなたは、
もうプロフェッショナルかも!?

trend1

これがチェック項目だ!

trend2

行動すればするほど相乗効果が期待できる

trend3

お金ではない報酬の価値とは?

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ