これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

01/20
2020

aramain

“超マクロ思考”が勝つ!

“超マクロ思考”マトリクスを開発した!
ふっふっふっ(まあ、いい出来栄え!)
このところ新しいイノベーションであり、
それも “破壊的イノベーション” の数々について語って
いるわけだが・・・。

5G、自動運転が展開されるとどのような変化が起き、
どのような世の中になっていくのか・・・。
衛生から電波を飛ばすスマート農業、
iPS細胞による再生医療、
量子コンピューターの出現、AIプラットフォーム・・・。

このように新しい技術が次々と開発されているのではあるが、
トランプ大統領が中国との貿易障壁について一言言及するだけで、
米中貿易摩擦は当事者だけでなく、世界中の経済に影響を与える。
米国とイランとのトラブルも同様で二国間の問題に
止まらなくなくなる。

そして2030年になると中国の人口はインドに抜かれる。
インドは世界第三位のGDPとなり日本は世界4位に落ちる
と予測されている。

これらのことを思い浮かべ思考するとき、
自分の頭の中がどう動いているかを少し整理してみたのだ。

ある面ではマクロ的視点で事象を捉えていて、かなり地球規模で
考えている。
一方5G、自動運転が将来どのように展開されるのかについては
時系列で考えているのである。

ということで、“事象 エリア”と“時系列”を
一つのマトリクスにしてみると、
私たちの頭の中での動きを視認性を持って表現できるのでは!?
それがこの中島流“超マクロ思考マトリクス”なのだ。

すなわち、この時代地球規模で物事を考えるのと同時に
10年後、20年後、30年後をも見据えた考えが必要なわけだ。

マトリクスでは左から右への横軸は、
これまでの数100年前、数10年前、数年前と、
これからの数年後、数10年後、数100年後とする。
そして縦軸はエリアになる。
(自分の)会社・業界・日本・世界。

このマトリクスを創ればこれから先どのように
自社が行動していけばいいかがわかる表になっている。
まさに、
Think Global, Act Local.
Think Long range, Act Tomorrow.
の実践のためのマトリクスなのだ。

さて、それでは自社の何を具体的に再構築するためのものか。
1.ビジネスドメイン
2.ビジネスモデル
3.ビジネスメソッド
4.ビジネスネットワーク
5.組織作り
6.マーケティング

そして、会社のあり方であり、ミッションやヴァリューも含め
全てを見直す必要がでてきたということ。
この“超マクロ思考マトリクス”にさまざまな事象を当てはめシュミレーション
することで、自分達がどのように行動すべきかがわかる仕掛けなのだ。

つまり、このようなマクロの視点で経営をしていかないと
世の中のビジネスの流れに乗っていくことできない時代になったということ。
是非、このマトリクスを有効活用してもらいたい!

aramain

これがマクロ思考マトリクス

ara2

ぜひ有効活用していただきたい!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

12/23
2019

ara

NHKの“UP-CYCLEチャレンジ”

NHK「新銀河紀行~驚異の地球文明~」。

何だこの番組は!?
(24時を回った頃、その番組は始まった!)

NHKの元大物アナウンサー石澤典夫アナと
草野満代アナ二人が司会を務める。
石澤アナは紫の山型頭、そして草野アナは巨大な茶色の玉ねぎ頭で登場。
服装もちょっと変わっていて、イソギンチャク風の突起物が
ウニョウニョとあるなんとも目を見張る宇宙人ファッションなのだ。

番組のコンセプトは、「宇宙のある星の公共放送にてオンエアー
されている人気番組」。
地球の生命は滅んでしまい、残されたアーカイブ資料から
地球文明を紹介するという設定で、
ゲストに地球人類の数少ない生き残りを迎えるというもの。

こんな素朴な疑問が投げかけられていた。

1.なぜ、地球人類はあまり上手だとは思えないゴッホの
『ひまわり』に心を奪われるのか?
2.なぜ、水分とカテキンの摂取にわざわざルールを設けて
『茶の湯』を楽しんだのか?
3.なぜ、穴にボールを入れる『ゴルフ』なるものが地球で
人気だったのか?

ほほ~、テーマも面白い。

低迷する民放、低予算でお笑い芸人を連れてきて番組
づくりをしているクリエイティビティのない民放に
比べると最近のNHKは攻めている!と思えてならない。

NHKの番組については以前ビジ達でも紹介した。
「みんなで筋肉体操」は2018年8月に第1回目が
放送されたのだが、腕立て伏せだけでも
なんとYouTubeで600万回も視聴されている。
このところの大人気番組「チコちゃんに叱られる!」も
2018年4月からの放送だ。

さて、NHKに「おや?」と思い始めたのは、2006年の
「サラリーマンNEO」の頃からだ。
生瀬勝久やセクシー部長の沢村一樹が独特なキャラクターで出演。
(特にセクシー部長はNHKとは思えないシュールな感覚があったが・・・)

そして「ブラタモリ」や「サラメシ」がオンエアーされた。
しかしそれまではNHKの番組としては“予測の範囲内”であった。

ところが、「みんなで筋肉体操」「チコちゃんに叱られる」
そしてこの「新銀河紀行」を観たときに、
これはある意味での“革命”が起ころうとしているのでは!?・・・。
NHKはこれまでの“NHK”からブランドスイッチしようと
しているということ。
(NHK内で誰かが頑張っているんだろうね)

これにより若い人達がNHKを観るか?というよりは、
民放を観なくなるだろう。

タイトルにある“UP-CYCLE”とはこれまでのものを
利用しつつもアイデアを活かし“付加価値の高いものづくり”を
することだ。
すなわち「新銀河紀行」はNHKの元大物アナウンサー
を起用し、これまでのデータアーカイブを利用して、
新たなアイデアを盛り込んだことにより
新しく面白い番組づくりをしているのだ。
まさにNHKがUP-CYCLEしているわけ!

このところのNHKは攻めているし、興味深い番組を提供している!
これからのNHKに期待したい!

 

ara

NHKもアップサイクル!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

12/02
2019

ara1202

求められる“ラテラルシンキング”(水平思考)

ラテラルシンキング(水平思考)とは、
「問題解決のために既成の理論や概念にとらわれずに
アイディアを生み出す方法」のことだ。
“イノベーションの正体である思考法”
“意外な解を発見する発想法” 
“意外な組見合わせを見つける思考法”
とも言われている。

あのエジソンも、コペルニクスもニュートンも
そしてニュートン力学を置き換え、相対性理論を発表した
アインシュタインもこの水平思考により
イノベーションを起こしてきたのだ。

さて、ここで、“水平思考パズル”というのがあるので
チャレンジしてみてほしい。

①あるトラック運転手が一方通行の道を逆走してしまい、
その姿を目の前で警察官に見られたにも関わらず
お咎めがなかった。
何故でしょう?

②ある男がレストランに入り、店員に『水をください』
と言ったところ、なんと店員は男に銃を突きつけた。
その男はハッとした後『ありがとうございました』と言い
レストランを去って行った。
何故でしょう?

まずは、それぞれ、アタマの中で試行錯誤してみて!

    ↓      ↓     ↓

①の答え
トラック運転手はトラックを運転しておらず、道を歩いていた。
②の答え
男はしゃっくりが止まらず困っていたため、レストラン
にかけこんだ。
店員はそのことを察して男のしゃっくりを止めようとして
銃を突きつけた。

いかがだろうか。。。
日々のあたりまえや常識にとらわれていたら“水平思考”は
できないとおわかりだろうか?

すなわちこれまでの論理思考でない発想をすることが、
不安定で不確実で複雑で曖昧なこの時代に求められて
いるということ。
ここにイノベーションが生まれるわけだ。
論理的・分析的思考は垂直思考であるのに対して
ラテラルシンキング(水平思考)とはロジカルではない
独創的な発想ということなのだ。

ここで、私、中島流の日々のアイディアの出し方を紹介しよう。
まずは、日々の様々な情報、体験したことを頭の裏側にある
クローゼットの中に整理して入れておく。
そして何かアイディアを出さねばいけないときに、
まず、ロジカルに欲しいアイディアのベクトルを絞り込む。
そのベクトルを何度も確認しながらそこからラテラルシンキングへ。
すなわち、頭の裏側にあるすなわちクローゼット内情報に
向けて発信するわけ。

するとそこに“閃き”が・・・。
まぁ~これが中島流の水平思考なのだが、
それほどの“閃き”がいつもあるわけではないのだが・・・。

そういえば、今注目のスペシャリストである
データサイエンティストも水平思考をすることがポイントだという。

ara1202

銃を突きつけられたら…!?

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

11/18
2019

ara

とら と~ら と~ら とら♪の「風流」をつなげ!

日本の伝統的なお座敷遊びの一つ、
『とら と~ら と~ら とら♪』をご存知だろうか?

先日、私が主宰する「星の会議」をメンバーである
石川酒造にて開催した。
そして会議後の懇親会は、今回はもちろん石川酒造にてなわけだが、
特別に石川社長のご自宅をお借りした。
というのも、八王子の芸妓さんを宴会に呼んでくださる
とのことで、それにふさわしい床の間のある
和室にて懇親会を行うと風情があっていいとの
粋な計らいを石川社長がしてくれたからである。

伝統的な日本の木造家屋の部屋で、お酒と食事に舌鼓を
うちながらも、芸妓さんにお酌をしてもらうと
自然と石川酒造のお酒が進むし、芸妓さん達との会話もイキで
私たちを包み込んでくれ、雅やかな時間であった。

そして、お食事・お酒と一息ついた後の出し物が、三味線に踊りと、
『とら と~ら と~ら とら♪』のお座敷遊びだった。

この遊びは、ジャンケンと一緒で三すくみの勝負である。
もともと近松門左衛門の浄瑠璃「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」
から誕生した拳遊びで「加藤清正の虎退治」を題材にしている。

ルールは、
“加藤清正の槍は虎に勝ち、
虎は老母に勝ち、
老母は自分の息子である加藤清正に勝つ“ というものだが、
これを『とら と~ら と~ら とら♪』の
フレーズをふすま越しに唱えながら、それぞれのポーズ
(槍を持つ加藤清正のポーズ、腰を曲げた老母のポーズ、
四つん這いの虎のポーズ)をして勝負をするのである。

この雰囲気ある和室にて、気のおけない仲間たちと
芸妓さんそして美味しいお酒と戯れ。
これが何ものにも代え難い価値を感じたのだ。
そして頭に浮かんだ二文字、それは「風流」。
すなわち、日本の中世以後に高揚した“美意識”の1つ。
この体験から、日本ならではのこの「風流」な価値ある文化を
次の世代にもつないでいきたいと感じたのだ。

片や日本はAI・ICTなどの最先端技術を活かした
ビジネス展開をし、日本の生産性をあげていかねば
ならないのだが、日本ならではの価値「風流」もつないで
いくということはとても大切なこと。

さぁ、私もこの「風流」をしっかりつないでいくべく、
旦那衆の仲間入りをしていこうか・・・!!
(ははは。そんな柄じゃないよねえ―)

ara

伝統的なお座敷遊び『とら と~ら と~ら とら♪』

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

10/28
2019

aramain

新世代による“UP-CYCLE イズム”

今の時代をマクロ的視点で眺めていたら、
拙著『非効率な会社がうまくいく理由』(2007年出版)に
まさに現代を予測していたものがあった。
それは、2005年から“成熟ジュク時代”に
入ったとしているのだ。
食物が成熟した先に腐るように、経済が成熟し“熟れた”先には
その経済システムは腐敗していくと書いた。

生産性の低下、過労死、パワハラ・セクハラ問題
そして中小企業の大倒産時代・・・等々、
これらの諸問題は、来るべくして来ている。
つまり、経済が成熟した後の弊害が顕在化しているということ。
(私が12年前に言ってたとおり・・・)

このように経済も成熟後は腐敗していくのだが
その後には必ず新しい“芽生え”があるということも
拙著では語っている。

そして今、その新しい芽が見え始めてきた。
どんな芽かと言うと、

新しい価値観の時代へ
新しいビジネスの時代へ
新しいライフスタイルの時代へ
新しい国際社会への時代へ

それを担っているのが、ファミコン世代、ゲーム全盛時代に育ち、
少年ジャンプを読んでた、40台前半までの
ミレニアム世代の人たちである。

そしてこの世代は先日も紹介した 
“What” と “Why” を大切にする世代でもある。
すなわち、
“どうやっていくのか” よりも、
“なぜそれをするのか”、
“どんな目的でするのか”、
“その意義は何か” を大切にする世代。

モノがあふれてたがゆえに、モノに固執せず、
“精神的な豊かさ”や“生活の質の向上”を重視する。
マズローの欲求の五段階の中の最後の“自己実現欲求”を
目指す人たちなのである。

この人たちがデジタルを駆使して新しい時代を作ろうとして
いるのだ!!
それはAIやICT、ロボット等を活用して生産性向上をはかり、
効率をよくし付加価値を高め、自己実現達成のための
行動をする。
これらは全て真新しく生まれるものではなく、
既存のものをベースにして,その高付加価値化を図り、
より高い次元のものへ。
すなわちこれが“UP-CYCLE”なのだ。

このような新しい世代による新しい時代への一連の流れを、、
「新世代による“UP-CYCLE イズム”」と名付けてみた。

デジタルを駆使して新しい社会を作っていく
ミレニアム世代に期待をしていきたい。
私たちが彼らを支援することで“UP-CYCLE イズム”は
もっともっと拡がっていくのだ!


aramain

拙著が時代を予測していた…!?

ara2

いまこそアップサイクル!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ