これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

09/22
2014

ara (1)

中島流ロングレンジの受け売り

声を大にしてセミナーや講演で主張していることがある。
それは、「私は受け売りをしません!」(よく口にしていた…)

近頃「おっ」と思った
『里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く』という書籍で、
印象的だった部分がある。

「世の中、もっと稼がなきゃ、
 もっと高い評価を得なきゃと思いながら働いている。
 そして家は寝るだけ。昼も夜も外食かコンビニ。
 洗濯はクリーニング屋、部屋の掃除はハウスクリーニングに!」
(まぁ~アメリカナイズされた浪費生活ということだけど)

…と、こんな内容だっただろうか。

私は自分で掃除洗濯をし、食事の準備をし、
さらに体も鍛えている(キャベツばかり食べているが…)。
“自分”を意識した生活の中には、
たくさんの気づきがあるのだ。

セミナーやこのビジ達で私が展開している持論も、
“自分の体験”を通して得た気づきをもとに展開している。
もちろんさまざまな本を読んだり、
セミナーに出かけたりして勉強はしている。
そして、気になったことはすぐに実践して体感する。
すべて自分なりに一度咀嚼したうえで、
言葉として語っているのだ。

そのプロセスの中で、
近頃嬉しい反応をたくさんいただいている。
9月のはじめにあった講演会では、著作も売り切れ、
ハガキや手紙で感想を送ってくださる方も!

中には、拙著『非効率な会社がうまくいく理由』を
先に読んで興味を持ち、セミナーに来てくださったという
仙台の経営者の方もいらっしゃる。
本当に感謝の限りだ。

つい「会社として結果を出すには
スタッフたちをどのように活用すればいいのか」
と考えてしまいがちだが、
ロングレンジで見れば地道に
人間力を育みながらの成長が一番効果的だ。

それは、私が今まで悩みながら自分なりに
答えを出したことでもある。
つまり、利益よりもまず道理(義)を優先する
“先義後利”が重要なのだ。

あれっ!? でもこれってどこかで聞いたような…。
そう、実は今の世の中が抱える問題や課題を
中島流に分析していくと、
そのヒントはすべて過去の偉人や先達が
生み出した価値観に行き着くのだ。

もしかすると、今も昔も人間社会は
同じところに行き着くのかもしれない。
私も自分なりの価値観や体験をもって答えを出しているが、
本当に大切なことはシンプルで不易なのだろう。

私は受け売りはしないけれど、
ロングレンジで見れば、
あれっ…すべて受け売り!?

ara (1)

私が語ってきた言葉も

ara (3)

受け売りに行き着く!?

ara4

たくさんのハガキや手紙をありがとうございます!

ƒvƒŠƒ“ƒg

ロングレンジで考えると…

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

09/16
2014

ara

憤りおじさん、セイージ出現

電車に乗っていても、カフェに立ち寄っても、
バーに飲みに行っても、気になる! 気になる! 気になるのだ!
この頃、街で見かけるおじさんやおばさんの
振る舞いに憤りを覚えることがとにかく多い。

とあるカフェでのこと。
私は一番奥の静かな席で仕事をしていた。
隣には70歳前後の2人組が向かい合って座っていたのだが、
なんと2人共隣の席に荷物を置いているのだ。
おまけに、コーヒーを飲み終わると、
カップやゴミの乗ったトレイを隣の席のテーブルに置く始末!

しかも、店内が混んできてもまったく片付けようとしないのだ!
その2人の非常識な行動にイライラしてしまい、
私はちっとも落ち着いて仕事ができない。
あんた方、何考えてんだ!
…とそんな言葉が喉まで出かかったが、
その時はぐっと堪えて我慢我慢
(この頃少し抑えることを覚えた)。

そして今度は、とあるバーでのこと。
今日はゆっくりワインでも…と思ったのだが、
店内にはおしゃべりなおばさんが。
まぁそれだけならまだいいのだが、
なんと私の話に割り込んでくるのだ!
そしてあたかも分かったかのような口ぶりで、
「今の世の中こうだから」などと勝手に結論を出す。
ムカ~~!!

どうやら話を聞いていると、とある大手企業に定年まで勤め、
今はパート(?)としてまた働いているらしいのだが…。
終始、会社のどうしようもない悪口ばかり!
労働環境への不満ならよくある話だろう。
でも、解決しようのない根本的な部分に対して
悪口ばかり言っておいて、給料はもらうのか! と、
私の怒りはヒートアップ。

よく「最近の若いやつは…」なんて言うが、
マナーが悪いのは何も若い人たちだけではない。
まさに“老害”! 本来、老害とは高齢者がいて
若い人が力を発揮することを妨げる状態を指すが、
謙虚さのない厚顔無恥なおじさん・おばさんも“老害”だ!!

ある程度の知識や経験があり、年を重ねたことで、
自分の考え方が一般論だと思い込み、
羞恥心のない勝手な発言や振る舞いを
するようになるのだろう(私も気をつけねば…)。

2020年には東京オリンピックが開催される。
世界に向け、街のきれいさだけでなく
思いやりと人間性に優れた日本を
プレゼンテーションしていかなくてはならない。
そうでないと、若い世代にもその価値観を
伝えられないではないか!(もっと民度を上げなければ!)

いくつになっても客観性と謙虚な姿勢を持ち、
学びながら生きていきたいものだ。

…それにしても、このところ周囲の
あらゆることが気になるのは、
私も年を取ったから…!?

ara1

荷物を片付けなさい!!

ara2

セイージ、怒り爆発!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

09/08
2014

ara (1)

“社長退任”も課題の分離

お疲れ様映像やメッセージ集、
田崎真也氏厳選のワイン、
私の顔をかたどったケーキ。

これらはすべて、弊社社員から
サプライズで私宛に贈られたプレゼントである。

このプレゼントでお気づきの方も
いらっしゃるかもしれないが、
実は先日、私は社長職を退任したのだ。

そう、中島セイジは社長職というたすきを
次世代につなぎ、課題の分離をしたということ。

つまり、今まで私が社長として
行ってきた業務を、これからは現場で引き継いだ人が
考え、解決していく。

そこに私がむやみに介入していかないということ
(代表権を持った会長としては続けていくので
すべてを丸投げするわけではない)。

ところで、なぜこのタイミングで退任!?
と思われる方もいらっしゃるかもしれない。

それは後でも先でもなく“今”が社長交代に
一番いい時だからである。

2008年のリーマンショックでの苦しい時期を耐え、
売上げの回復を果たした今の状態で、
次の世代に引き継げるからだ。

そしてこれを機に私が背負っていた課題が
次の世代に引き継がれることも意味する。


実は、あの経営の神様・松下幸之助氏も、
65歳時の経営方針発表会の場で
唐突に社長退任を宣言。
誰もが驚くタイミングで社長職を
次の世代に引き渡したのだ。

しかもその意図が、自社の経営が安定したところで
次世代に継承したいという想いがあったからだという。

戦後の経営が厳しい時代に自身が会社を再建し、
高度経済成長の好景気に差し掛かってたところで
継承という展開。

この退任劇の美しさは、私の信条である
「美しく生きる」の一部を体現している。

弊社も規模こそ違えど、しっかりとした環境を作って?
次の代に引き継ぐという、経営の神様・松下氏と同じ
美しい退任ができた(ははっ、まぁ~だいぶ違いはあるけど…)。

結果的に大きな負債を残すこともなく、
社長職を退任することができ、
会社を始めて32年間、
身の丈に合った経営をしてきたと思う。

これからは会長として、後方から経営を見守っていく立場になる。
しかし、私が責任を持たなくてはいけない部分は当然ある。

その時直面している課題が、新社長が担う課題なのか、
それとも私も関わるべきものなのか、
明確にしていくことが重要となるに違いない。

そうしたことを考慮しても、このタイミングで
“課題の分離”ができたことはいい決断だったのではないだろうか。

ara (1)

弊社社員からプレゼントされたメッセージ集

ara (2)

田崎氏厳選のワイン

ara3

サプライズプレゼントと記念撮影

ara4

新社長へ世代交代

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

09/01
2014

ara (3)

“見・投資がいい”からリターンがある

ひと口にビジネスと言っても、
すべての仕事が直接お金につながるわけではない。
つまり、情報収集や研究開発、
自社コンテンツの発信などの
“仕事と称しての活動”が存在する。

弊社でいうならば、
インターFM「BUSINESS LAB.」の運営や、
WEB上で提供しているさまざまなコンテンツなど。
これらは直接収入につながっているわけではない。

しかし、この“仕事と称しての活動”が、
非常に重要なのだ。

それは、その活動が
未来のビジネスチャンスに
つながる可能性が高いためだ。

以前に取材させていただいた企業の中にも
このような活動に取り組んでいるところがある。

たとえば、東京都葛飾区の株式会社杉野ゴム化学工業所。
杉野ゴムを含めた数社の町工場により共同開発された
無人海底探査機「江戸っ子1号」は、
世界初の3Dカメラによる
日本海溝の超深海の撮影に成功し、
政府からも表彰された。

そんな偉業を達成したのにも関わらず、
杉野社長いわくこのプロジェクト自体は、
直接的にビジネスにならないという。

だが、多くの企業が
その町工場の技術力に興味を持ってくれたことで、
今まで関わりのなかった企業から
問い合わせや注文を
いただけるようになったというのだ。

また、愛知県豊橋市の株式会社樹研工業では、
世界最小の歯車の開発に成功した。

これについて松浦元男社長は
「おそらく実用化されることはない」と話すが、
重さ100万分の1グラムの歯車は、
長い年月と技術を注ぎ込んで生まれたものだ。

この歯車自体が使われることはないが、
込められた高い技術力を求め、
世界中から仕事の注文がやってくるのだという。

これらの企業に共通することは、
「手間」や「お金」をかけて、
直接的には仕事にならない
“仕事と称した”活動を行っているということ。

これにより、技術やノウハウを構築し、
情報収集やPR効果などの
様々な効果をもたらして、
後々のビジネスにつながったのだ。

これを中島流の表現では
「見・投資」という
(ビジ達でも何度も紹介してきたが…)。

直接収入につながらない仕事も、
その先にあるビジネスを見通して行うことで
(これを中島流では「仕入れ」ともいう)、
結果としてリターンが生まれるのだ。

様々なビジネスが生まれ続ける現代において、
目先だけの利益を求めたビジネスは
競合も多いし、継続も難しい。

これからは、私が声高に語ってきた
“見通しの良い投資”、
すなわち“見・投資”こそが、
キーポイントとなるだろう。

私も未来のビジネスのために、
“仕事と称して”ラジオのパーソナリティーや
情報収集のためのスポット巡りを続けていこう!

ara (1)

未来を見据えたビジネスを!

ara (2)

時代は今、転換期に来ている!

ara (3)

小さい歯車に込められた大きな技術とは

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

08/25
2014

ara1

中島流エコーロケーション戦略

75年周期で時代の価値観が大きくシフトするという
「パラダイムシフト75」の法則。
太平洋戦争から約75年が経とうとしている今、
まさに転換期といえる。

これまで経済優先型で動いていた世の中が、
地球規模で変わろうとしている。
実は価値観の転換期こそ、
たくさんのチャレンジが必要だ!
なぜなら、チャレンジこそ
その時代の価値観を知る術となるからだ。

思えば私も、ここ2~3年のうちに
大小含めて10個以上のチャレンジをしてきた。

大きなチャレンジといえば、
まずはラジオ番組(お陰さまで3年目!)。
スポンサーや素晴らしいゲストの方々に支えられ、
私自身、日々学ばせてもらいながら
番組のパーソナリティ役を務めさせてもらっている。

そして、40人を超す経営者たちが
隔月で意見を交換し合う
「三尺三寸箸会議」の開催。
これは4つの会議の総称なのだが、
お互いに親身にアドバイスや情報交換を行うことで、
結果的にそれぞれが有益な情報が得られる仕組みのこと。

おっと! 忘れちゃいけないのがなんといっても社長退任。
3年ほど前に決断して少しずつ準備を進めてきたのだが、
9月をもって私は晴れて会長となる
(あっという間の32年間だった!)。

その準備の1つとして、就業規則や給与体系をすべて見直し、
労働基準監督署への提出も済ませた
(もちろん弁護士の方にお世話になりながらだが)。

広告業界というのは業界柄不安定になりがちだ。
しかし、こうした業界にあっても、
きちんとした環境を整えていかなくてはいけない。

その他にも、多くの外部スタッフの方々や
経営者仲間にお集まりいただいた
イベント「QB EXPO」の開催。
そして、ITを駆使したマネジメントシステム
“未来かんり”の導入、オフィスの断捨離などなど…。

大小様々な規模のチャレンジを繰り返すことで、
どのような質やエネルギーのレスポンスが
得られるかを把握する。
そう、まるでエコーロケーションのように。
エコーロケーションとは、コウモリやイルカが
音や超音波の反響により物体の距離や大きさ、方向を知ること。

つまり、こちらからあらゆるチャレンジを投げかけることで、
レスポンスから時代の価値観を把握するのだ。
これこそが中島流“エコーロケーション戦略”。

価値観の過渡期である今だからこそ、
必要なのはチャレンジだ。
堂々とチャレンジすることが、
新しいパラダイムを知るための術となる。

Print

チャレンジをもって時代を知る!

新パラダイム

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ