これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

01/30
2023

ara_0130_1

“カットりんご自販機”で活躍する石田社長の 「人間万事塞翁が馬ism」

「縁は求めざるには生ぜず」というテーマで
先に紹介した“カットりんご自販機”のMVM商事の石田社長。
ついに“月刊CDビジネスイノベーション”に登場してもらった。
(2月号なのでそろそろみなさんの手元に着く頃かもしれない)

私が地下鉄メトロの駅の“カットりんご自販機”に注目して勝手に記事を書き、
そこから1年ほど経った頃、私がパーソナリティを務めるNBCの
Beyond Business Channelの収録にその石田社長が偶然現れたのだ。
という偶然の出会いから「縁は求めざるには生ぜず」となったわけだが…

さて、MVM商事は兵庫県神戸市に本社を置く会社なので、
石田社長には収録のために東京まで出てきてもらうことに。
(石田社長、お忙しい年末にありがとうございました)
やっぱり直にいろいろ話を聴いてみると、
そこには予想だにしなかった経営のストーリーがあったのだ。

今でこそグループ連結で売上高130億円、社員数210人の業容だが、
2001年二代目社長として石田 希世士氏が事業を引き継いだ時点では、
売上高はピーク時(27億円)の約3分の2、債務超過は3億円、
そして社員は12名にまで減っていたという。

1975年創業のMVM商事は高度経済成長期を経て
90年代始めくらいまではその業容は順調に成長していたが、
バブル崩壊と阪神淡路大震災などを経て、1996年頃には倒産の危機にあった。
そこからの企業再生、すなわち借金の返済と債務超過解消には
5年ほどの時間を要したという。

私としては、そもそもMVM商事を知るきっかけになった
“カットりんご自販機”に行き着いたワケをお聴きしたかったわけだが、
様々な紆余曲折を経て今に至っていることがわかった。

やっぱり人生も、経営も“人間万事塞翁が馬”!!

とにかく経営をしていると、
思ってもみない“災い”であり災難は、必ずやってくる。
バブル崩壊もそうだが、阪神・淡路大震災や東日本大震災も、
リーマンショックも、そしてこの“新型コロナウイルス”というパンデミックも。
いやいやそんな大きな災いだけでなく、身近で固有の災難も当然やってくる。

その時、その災いをどう捉えてどう対処するかが
その後に大きく影響する、ということがポイントなのだ。

石田社長曰く、企業再生の5年は厳しかったが、
その後14年間は増収が続いたという。
多分その時の経験が活き、“転ばぬ先の杖”として何らかの対処を
先んじているからなのだろう。

その少し前に“月刊ビジネスイノベーション”に登場してもらった
『シン・メイド・ジャパン』の著者、株式会社セルコの小林延幸会長も
年間売上9割減を経験したと語っていたが、
その経験からいろいろ学び、企業再生して新たな境地として
“シン・メイド・ジャパン“に行き着いているわけだ。

『その“災い”をどう捉えるか?!』
これこそが“運の良い人”と“運の悪い人”との違いなのかもしれない。
ということは、その“災い”をしっかり受け止め、分析し、
“今後にどう活かすか”まで考察する経営者は
「運のいい経営者」と呼ばれるということ。

災いを甘んじて受け止め、これも今後のための“必然”と捉えられるか?!
この極意を中島流では「人間万事塞翁が馬ism」と命名しよう。

この昭和・平成時代と40年~50年継続できている中小企業は
少なからずこの極意「人間万事塞翁が馬ism」を理解しているってことだ。
おっと、我が社“クオーターバック”も創業41年目入ったわけで、
私もすでに“運のいい経営者”の仲間入りをしているのかもしれない。
ふっふっふっ…

ara_0130_2

かつてビジ達で紹介していた!

ara_0130_3

中央がMVM商事の石田社長

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

01/16
2023

ara_0116_1

“アラ古稀”のタイパとWantsソリューション

アラフォー(around forty) という流行語から始まり、
アラフィフとなり、アラカン、
そしてついに私も“アラ古稀”となってしまった。
40代後半で始めたこの“ビジ達”も、20年以上続けてきたので
当然ではあるのだが…
とはいえ、私が若い頃見ていた“古稀の先輩たち”の頃とは
取り巻く環境も行動も自己実現欲求もかなり違ってきている。
少し前にこのビジ達でも、“コスパからタイパへ”、
“シン・コモディティ化”の話をしたが、
私自身、日々の決断からそれらを明確に語る
状況があった事例をいくつか紹介しよう。

【ルンバへの決断】
年末、ついにルンバを購入した!
Dysonの掃除機が壊れたこともあり、いろいろ検索し
行き着いた先はルンバだったということ。
プライム会員ということもあり、Amazonで
たった2 回のタップで買えてしまうのだ。

【日立のドラム式洗濯乾燥機の活躍】
この洗濯機は我が家に来てもう2年以上経つわけだが、
本当に活躍してくれている。
オフィスに向かう前に洗剤を入れ、セットしてスタートを押せばOK。
タイパにも効果的で、充分便利なのだが、
思わず…たたんで欲しいとも思ってしまう!?

【Amazon での買い物】
創業者のベゾスは、あまり好きではないのだが、
便利なのでつい買ってしまう。
洗濯洗剤やシャンプー、お風呂や洗面所の石鹸には
こだわりもあり、固定の商品を定期的に買っている。
元々柔道家でマンガ家“小林まこと”ファンの私としては
『女子柔道部物語』を単行本が出るたびに
Kindle仕様で買っている。
ということで、便利でタイパにもいい商品を
楽に買い物できるECサイトを利用する頻度が高くなった。

【自己実現欲求の“Wants ソリューション”】
その1 ロードバイク“GIANT”を購入
愛車のロードバイクBianchi(ビアンキ) が
経年劣化してきたので日本製“GIANT”ブランドの
赤のロードバイクをこの年末に買った。
それなりの金額だったが、クルマを持たない分
このくらいの“Wantsソリューション”はいいだろう。

その2 ついにNetflix やAmazon プライム・ビデオを観るように!
夜もある程度落ち着いた頃は、寝室でスポーツ関連番組を観るか、
YouTubeも含めた動画番組を観ることに。
私もテレビに頼らない時代に入ったということか⁈

タイパ重視の傾向は、若い世代の意識によるところが…と言っていたが、
私もかなり“タイパ”に傾いていたということ。
情報化社会によるさまざまなテクノロジーの進化により
演出されているので、
もしかすると世代に関係ないのかもしれない。
タイパによって生み出された時間を
どう自己実現に向け演出するのか⁈
ありふれた“安くて良いモノ”よりも、
“多少高くても質の良いモノ、時間価値を上げてくれるモノ“に
支持が集まるということだ。

ara_0116_1

私のタイパとWantsの数々

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

10/31
2022

ara_1031_1

令和トランスフォーメーション 中島流“DXマンダラチャート32”

今、求められているデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
AIやIoTを始めとするデジタル技術を活用して、
業務プロセスを改善していくのはもちろん、
製品やサービス、ビジネスモデルそのものも変革していく。
結果として組織、企業文化、企業風土をも改革し、
競争上の優位性を確立すること。
とはいえ、なかなかうまくいっていないのが実際だとは思うが…。

ビジ達では先にも紹介したが、大手はもちろんさまざま中小企業も
AIやデジタルテクノロジーを駆使して新たな製品やサービスを
日夜開発している。そのいくつかを紹介しよう。

・ブルボンは“メタバース”に独自のコミュニティ空間
“お菓子の国”を開設
・キューピーがサラダ、スープなど65品目を対象に
“D2C“事業展開
・相鉄が“AIアバター”でPR動画を制作し、
YouTubeや電車内や駅のデジタルサイネージで公開
・“会話アプリ”を使い、会話音声から認知症兆候の判定
・工事現場、資材置き場での盗難対象として、
“AI防犯カメラ”を貸し出す

いかがだろうか。
もはや、DXに取り組まないことは
その企業の存在も危ぶまれるということになりかねない。
ということで、中島流、DX実践のための“お助けツール”
自社のDXへの取り組みを探り出す“DXマンダラチャート32”を
創ってみた。
32個のDXアイテム及びキーワードを一通り確認してほしい。

1.  AIによるアルゴリズム
2.  AIによるパーソナライゼーション
3.  メタバース
4.  web3
5.  D2C
6.  TikTok & Instagram
7.  キャッシュレス決済
8.  サブスプリクションビジネス
9.  ジオマーケティング(位置情報マーケ)
10. NFT
11. ブロックチェーン
12. ファンベースマーケディング
13. インフルエンサーマーケティング
14. RPA
15. ロボティクス
16. ロボ接客
17. サイバーセキュリティ
18. O2O
19. チャットボット
20. シェアリングサービス
21. ダイナミックプライシング
22. ローカル5G
23. ドローン
24. アート思考
25. セレンディピティー
26. Dプリンティング
27. フードテック
28. ナノテクノロジー
29. AR、VR、MR
30. ビッグデータ
31. バイオテクノロジー
32. 衛星データ

これらを自分たちのビジネスにどれを選び組み合わせるかだ。
新たな商品サービスを考えてもらうためのもので、
このマンダラチャートから自社の可能性を拡げる“DXアイテム”を
いくつか選び、その可能性を探っていってほしい。
その事業との相性もあり、どう膨らますかもあなたの創造性次第。
これらの実践にはスピードも求められることから
そのDXアイテム活用のストーリーがある程度決まれば…
“Who not How”「どうやるか」ではなく「誰とやるか」なのだ。

これを活用して自社ならではのDXを実践し、
市場における優位性を確立して欲しい。
今このチャートを利用しない手はない!
利用してどんどんDXを進めて行きましょう!!
もちろん社内システムのDXもね!?

ara_1031_2

DX展開事例

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

09/12
2022

ara_0912

“縁は求めざるには生ぜず”森信三哲学に学ぶ

「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。
しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。
縁は求めざるには生ぜず。
内に求める心なくんば、たとえその人の面前にありとも、
ついに縁は生ずるに到らずと知るべし。」
この言葉は教育者であり哲学家の森信三先生の言葉である。

先にご紹介した“実践人の家”研修会は、この森信三先生の教学に則り、
共に学び、実践し、自己の生き方を確かめつつ、いささか社会に貢献し、
一隅を照らす使命の実現に努めようとする人たちの研修会だという。

国民教育の師父として慕われていた森信三先生だが、
“人を教育する秘訣はなんですか”と尋ねられると、
「どんな素晴らしい教えでも、相手が心を開かなければ伝わらない。
それは、伏せたコップの上から水を注いでいるのと同じである。
まずコップを上に向けさせることが大切だ」と答えていたそうだ。

もちろん、学校教育だけでなく、ビジネスにおける研修教育でも同じである。
実は掃除道の鍵山秀三郎相談役からも、
森信三先生の名前は度々聞いていた。
鍵山相談役の講演会でも、森先生の言葉を引用して
解説することも多かった記憶がある…
冒頭の言葉を最初に聞いたのは、もしかしたら相談役からだったかもしれない。

“逢うべき人には必ず逢える”とは
もしかしたら、残念な出会いも、ラッキーな出会いも
それは必然であり、意味ある出会いということなのか。

そして“縁は求めざるには生ぜず”という言葉。
何か目的や目標を持って自ら行動することが出会いにつながるわけだ。

実際に私も、中小企業の未来をより明るく意味あるものにと
中小企業の経営者集めて勉強会を開いたことが多くの経営者との出会いとなり、
その集まりの学びの講師としてアプローチしたことが
注目の文化人や著名人との出会いにつながったわけだ。
まさに“縁は求めざるには生ぜず”である。

→今も経営者のための勉強会であり“三尺三寸箸会議”を開催…約20年
→経営者のための月刊CD講座や動画番組…約20年
→企業のリーダーを育むリーダーズセミナー…15年強
→そして、先月スタートした“2030 Business LABO”
これはこれからの未来のビジネスの研究所である。

しっかりとしたパーパスを持って、
多くの人たちとの縁をつくろうとしないと出会いには繋がらないわけだ。

さて…新たな時代への可能性を感じ、これからスタートしようとしている
“ビジ達”主催の「女性社会起業家アカデミー」。
これは“起業”というテーマに出会ってこなかった人たちにアプローチして
“起業”と“起業を起点とする出会い”の場を演出したいのだ。

私の経験からも、多くの先達の事例からもこの森信三先生の
“縁は求めざるには生ぜず”を繰り返して発信していきたい。

ara_0912

教育者であり哲学家の森信三先生

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

08/22
2022

ビジ達画像調整用パワポ

コロナ感染体験で知る、仕事の意味と健康維持の大切さ!!

もう届かないだろうと諦め忘れかけていた頃、
ピンポーンとなり、ドアを開けると、
大きな段ボールを2段重ねで持ったおじさんが。
「すみません、遅くなって!」と。
コロナが発症してから2週間経ってのこと。
2箱の大きな食料品段ボールが届いたのだ。
もう隔離期間も終わり、現場復帰して
バリバリ仕事をこなしていた頃のことだ。

配送される食料品は1世帯1セット(食料品2箱)で
不足する場合には、自宅療養者の人数を上限に、
後日追加の申し込みが可能とのこと。
他にパルスオキシメーターを希望者に配布するとのことで
頼んだところ、別袋で添付されていた。
これこそ、今更血液中の酸素濃度(?)を測っても意味はなく、
返品しなければならないものだけにまさに無用の長物だ。

とはいえ、この食料品の量はスゴい!
写真にあるように、パックごはんに親子丼の素、
パスタ乾麺とパスタソース、ドリンクも数種類と
いろんな簡単に調理できる食料品が豊富に入っていて、
確かに体調が悪く不安なときは、
その中身を見て元気が出るかもしれない。

実は、今回のコロナ感染体験をさせてもらったことで、
いろいろ学ぶことも多かった。
【その1】
オンラインコミュニケーションの意味であり、
その必要性がやっと分かった気がした。
【その2】
このコロナウィルスを皮切りに、
今後も地球規模での似たような感染症が
出現して来るかもしれず、
その意味では世界の80億人がその対応の仕方について
学ばせてもらった
【その3】
仕事であろうがプライベートだろうが、人と会って自由に
コミュニケーションできることの価値や意味がわかった
【その4】
健康の重要性について
私はお陰さまで軽症だったので、隔離期間の10日間も
オンライン会議やセミナーにもしっかり
参加することができたが…

大きな気づきは、“仕事の意味”と“健康の重要性”!
自分の仕事があり、行く場所があり、
コミュニケーションを取れる相手がいることの価値。
すなわち、己の存在理由がある大切さだ。
あたりまえのように仕事をし、報酬をもらうわけだが、
これはほんの一部で、自分を必要としてくれることが
いかに重要かを感じた。

そして健康維持の大切さ。
仕事でも日々の生活でも、周りの人たちや医療関係者に
迷惑をかけないためには、日々の食事と意識的運動の継続だろう。
いいビジネスをしたいなら、まずは健康維持のための
ストイックなほどの食事と運動のルールの徹底かもしれない。

今回の症状は、発症の日の喉の痛みと
その夜の体温38度超だけ。
発症から6日目には2キロほどのランニングもできたほどだった。
やっぱり健康のためにも、サウナのためにもフィットネスクラブに
通わなければ。
もしかするとここのロッカーで…
まぁどこもその可能性はあるからねぇ~。

ara_0822

大きな気づきは“仕事の意味”と“健康の重要性”

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ