これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

06/29
2020

IMG_8028

時代の寵児で、そしてイノベーターは!?

「みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ
すぎかきすらの はっぱふみふみ」
この土曜日のあるラジオ番組の中で
還暦男のパーソナリティが語っていたのだ。

うんうん、私が中学生だった頃みんな口にしていた。
そして今だに言葉がスラスラと出てくるわけだから、
そのくらい一世風靡していたCMだったのだろう。

ところで、何言っているか分かります?

まぁ、還暦くらいの年齢じゃないと
ピンとは来ないだろうが。
そう、あの頃の時代の寵児、大橋巨泉氏が
CMの中で語っていたから注目されたのだろうが…

最後に「わかるねぇ~」だって。
分かるわけないだろう!
万年筆を持ってキャップを取り、書くフリをしてるから
何気に分かるわけで。

何を言っているか分からないけど五七五七七と韻を踏んでいると
記憶に残るのかもしれない。
結果、パイロットの万年筆がどのくらい売れたかはさだかではない。

今、YouTubeで検索してみると、
その当時の若い大橋巨泉氏のCMが出てくるではないか。

https://www.youtube.com/watch?v=WfGBiQsvbHE

当時、大橋巨泉氏は他の人とはかなりち違っていた。
みんなが真面目に働いているときに
彼は競馬で、麻雀で、ジャズで、ゴルフで…
まさに遊び人のやることばかりをやっていたわけだ。

結果として競馬も麻雀も音楽もゴルフも趣味のレベルを超え、
評論家としてもメディアに登場するようになり、
司会やコメンテーターとしても活躍していたのだ。

その頃の大人時間の人気テレビ番組「11PM」の
パーソナリティもやり、これらを番組内に取り入れる
洒脱な人気者だったのだ。

今思えば大橋巨泉氏は時代の寵児でありイノベーターだったのだ。
そこから世の中の人たちの趣味やエンターテインメントとして
当たり前になっていったということ。

大橋巨泉氏は、今で言うところの“マツコ“かなぁ!?
とはいえ、マツコも先日番組の中での若いYouTuberとの会話により
もう自分の時代ではなくなっているかもと言っていた。

では、次なる時代のイノベーターはどこにいる誰なのだろう!?
これも「すでに起こっている未来」探しかもしれない。

自称、イノベーター中島セイジの最新YouTube“ビジ達 7”はこれ!

https://www.youtube.com/watch?v=mJUmEB6uHBM&feature=youtu.be

IMG_8028

次なる時代のイノベーターはどこにいる

ページTOPへ
モバイルショット

06/22
2020

mobamain

kukkoビールとtoilet bowlの記憶

ニシンのソテーに舌鼓をうち
フィンランドのナチュラルkukkoビールで喉を潤せば
当然、Where is the toilet!?となる。

ここで事件は起きるわけだが…

ちなみに、ご存知の方も多いと思うが、
フィンランドはこのところ3年連続で幸福度ランキング世界一。
ということは経済面、福祉の面、健康寿命、自由度、
社会の寛容さ、子供の教育などの面からも満足度は高いということ。

この幸福度の高い国が異国から来た私に厳しい仕打ちをするわけだ…
(受け取り方によっては差別問題とも)

私はご存知のように、鍵山相談役からトイレ掃除を学び、
そのtoilet bowl磨きのレベルは“至高の磨き人”とまで
言われているのにまさかのこの仕打ちである。

トイレのドアを開け toilet bowlを見た途端に
Oh my got!
私は小さな歩幅で2歩ほど無意識に後退りしていたのだ。

このところのヨーロッパの男性トイレは
ここまでの緊張感を持たずに用をたせていたのだが、
久々にこのタイプのトイレと遭遇したということ。

この時ほど日本人が虐げられている事を
突きつけられることはないのだ。
(あー日本人男性のみんなというわけではないのだが…)

まぁ、俺も男だと意を決してtoilet bowlに足を踏み出せば
辛うじてクリアできるわけだが…

とにかく、壁にこの高さで便器が据え付けられているのを
確認した瞬間、緊張感が走るわけだ。

誤解しないで欲しいが、このtoilet bowlに対しては
私だけでなく同行した多くの仲間が、
同じプレッシャーと闘ったと聞いた。

今回、“ビジ達 7”での「エストニア&フィンランドツアー」
の紹介にあたり、写真を整理していてこのtoilet bowl写真に
遭遇したということ。
見ただけで、その時を思い出し、緊張感が甦える。

世界の幸福度ランキングには
このtoilet bowlの高さは関係ないということのようだ。

mobamain

Where is the toilet!?

moba2

Oh my got!

コメント 2020-06-23 194248

フィンランドのkukkoビールは最高だったが…

ページTOPへ
モバイルショット

06/15
2020

moba

“ビジ達 7”に対談バージョン登場‼︎

「今までを捨てないと、新しいステージには行けないんですね」
「コロナ禍での失敗は、失敗じゃないんです」
「世界とつながると、75億人が対象となるんです」

クラウン Kこと大棟耕介氏の言葉なのだが、
もしかしたらこのキーワードって、
ビジネスリーダーズには誰にでも当てはまるのかもしれない。

このコロナショックでは、誰もが新しい領域に
チャレンジしなければならないわけで、
ここで静かに、通り過ぎるのを見過ごそうとしていては
間違いなく淘汰される側だということ。

ということで、“ビジ達 7”に対談企画登場‼︎

“ビジ達 7”だから7分間が基本のワクなので結構短い。
それでも対談を企画して差し込んでみたわけだが…

するとだ…だらだらのトークと違い
冒頭のような素晴らしいキーワードがどんどん出てくる。

ビジネスコンテンツによる週一のYouTube動画発信は
かなりタイトなわけだが、
この対談は結構いけるコンテンツになるかもしれないのだ。

あとは…テーマに相応しい対談相手を探すだけ。
よ~し、頑張って協力をお願いしてみよ~っと。
(まぁ、これが大変なんだけどね)

〈あるチャンネル登録者〉
「よかったよかった(^▽^)
中島さんの話だけだと飽きるし、どれも同じ話に聴こえるからねぇ~」

えっ!?それって本気で言ってる!?
それとも逆リップサービス!?

moba

“ビジ達 7”に対談企画登場‼︎

ページTOPへ
モバイルショット

06/08
2020

mobamain

アフターコロナは、すでに始まっている!?

おっ、カンブリア宮殿もコロナ禍特集!?
「新型コロナに立ち向かう!不屈の経営者SP」だって。
果たしてどんな会社がが登場し、どんな展開に!?

ちなみに“経営者SP”のSPは何のこと?
と思っていたわけだが…

えっ、“お菓子のデパート よしや”の神吉(かみよし)相談役が出てる。
昨年、会社を訪問させてもらい、
いろいろお話も聴き、手土産までもらいお世話になったからね~。

番組では、人通りも少ない中、コロナ対応しながらも、
従業員が一生懸命働いている姿を見せてくれていたのだ。

やっぱり、経営者としてのお客様への感謝、取引先への感謝、
そして従業員への感謝の気持ちとその実践(投資)が、
こんな切羽詰まったときに発揮されるということだろうか!?

“売上70%減の大ピンチ!不屈の男の奮闘劇!”
という小見出しで現れたのは…

メゾンカイザーの木村周一郎社長。
この苦境の中でもアフターコロナを見据えて
新たな挑戦に乗り出しているという。

テイクアウト用のメイソンカイザー流ピザや
これまでにない新たな試みのパンも開発していたのだ。

実は木村社長には、少し前に私がパーソナリティを務めていた
ラジオ番組にも、月刊CDにも登場してもらったことが。
そして、私のマンションの隣がメイソンカイザーということもあり、
いつも美味しいバケットを食べさせてもらっていたのだ。

ほ~~今回のカンブリア宮殿は、これまで登場してもらった
ユニークで迫力ある経営者たちが、
このコロナ禍の苦境に、どう動き対応しているのかを
追跡して発信する特集だったということ。

そのお二人の経営者がたまたま私と馴染みある経営者だったのだ。
(何気に嬉しい!)

先日、紹介した大棟耕介さん含め、
その先を観ている経営者は、例えこのような有事にも
怯まず「Chance to Challenge」を実践している。

このコロナ禍含めて、まだまだ変化の時勢なわけで
いかに「すでに起こっている未来」を察知して
“ニューノーマル”に向けてアクションを起こすかである。

→よしやの神吉相談役の徹底にはとにかく脱帽で~す。
→メイソンカイザーの木村社長には次なる美味しさを期待しま~す。

ちなみに“不屈の経営者SP”の意味は未だに分かりません。
こんなテレビの見出しに“SP”なんて使うかなぁ!?
(テレ東さん、ここでの“SP”の意味、教えてください!)

mobamain

新型コロナに立ち向かう!不屈の経営者たち

メゾンカイザーの木村周一郎社長

moba3

“お菓子のデパート よしや”の神吉相談役

ページTOPへ
モバイルショット

06/01
2020

mobamain

大棟耕介流“日日是好日”

2週間前に、リーダーズセミナーでパフォーマンス。
そして、今回はアルファCLUBで“パフォーマンスセミナー”
となったわけだが…

時節柄、どちらもzoomによるパフォーマンスなのだが、
クラウンKこと大棟耕介はとにかく進化していた。
そのワザはもちろんだが、zoomで届けられる映像も
かなりキレイになっていたのだ。

今回のセミナーのディスカッションでメンバーから
マイク&スピーカーのいいアイテムの紹介があると
それもすでに取り寄せ対応したという。

さすが、大棟耕介!!

今回のコロナ禍で、3月ににはホスピタルクラウンとして
子供たちのところへいけない旨のポスター展開を皮切りに、
zoomやYouTubeを使ってのパフォーマンスのお届けや
“NO密”野外パフォーマンスなどを矢継ぎ早に展開。

多くのメディアも注目してくれるわけだが、
そのパフォーマンス内容もどんどん進化していくわけだ。
次なる大棟耕介に期待大となる。

↓ ↓ ↓

今回のコロナショックは、ショックを受けて途方に暮れているか、
“であれば、できることは何!?”と頭をひねり
その先に一歩を踏み出すかが大きな違いとなってくる。

実は一歩を踏み出してみると、
それまでの見えていた景色とかなり違う景色だというのだ。

これを機にリモートワークを当たり前の仕事の仕方
とするところも多くなるだろう。
テイクアウトの料理にチカラを入れるお店も多くなるだろう。

みんなの買い物の仕方も変わってくるし、
お金の使い方バランスも変わってくることになるのだろう。

私たちのビジネスもこれらの変化を取り込んで変革しないことには
その先には進んで行けないということ。
すなわちこのパラダイム転換後の「ニューノーマル」を
どう捉えて対応していくかということだ。

禅語に“日日是好日”という言葉があるが、
これも、取り方によっては“日日是好日”ってことか!?

mobamain

進化するパフォーマンス!

moba2

リーダーズセミナーでパフォーマンス

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ