06/28
2021
“SDGs”実践に欠かせないのは、“我田引水欲”の抑制
このところ、“中島流のSDGsを語る”機会が増えてきている。
皆さん、ご存知の石坂産業の話、大里綜合管理の話、
鍵山秀三郎“掃除道”の話、これらこそが実際に取り組んで
いる会社の“SDGs”の話として紹介している。
(“SDGs”が注目される前から取り組んでいるわけだ)
少し前に、“新・パラレルワークの実践”でもふれたが・・・。
産業革命以降、それぞれの国がそれぞれのやり方で
社会課題を解決しようとビジネスとして取り組んだ。
次第に社会課題は解決されて行き、
その社会課題をより“効率よく”解決することが
経済効率にもつながっていった。
ところが、この社会課題解決のためのビジネスは
格差社会や環境問題など次なる社会課題を
生み出すことになっていった。
その結果、解決するのに難易度の高い社会課題と、
お金になり難い社会課題が取り残されてしまったわけだ。
互いに競争し経済効率を求めたがゆえに、
次なる社会課題を発生させたと言っていいだろう。
格差社会が“貧困”“飢餓”を呼び込み、
また競争意識と我田引水欲は
より多くのエネルギーを消費することとなり、
CO2排出を加速させ、地球温暖化等による環境問題を
引き起こしている。
これらの問題は一部であり、その他にも山積している諸問題を
国連は“SDGs”と称し、解決しようとしているのだ。
そこで、中島流では、この“SDGs”17項目の前に、
ここまで至らせてしまった“欲”に着目。
自分達の国や地域、企業、個人の“我田引水欲”が
諸問題の発端なわけで、まずはこの“欲”を少しでも
抑制するところから始めるべきだとう思う。
“サスティナブル ディベロップメントゴールズ”
ということで2030年?を目指して
より早くゴールにたどり着くための17項目の目標を
かかげているのだが、
まずは、自分達の“欲”を抑えることが先決だ。
我が国の先達はいい言葉を残してくれている。
それは、「足を知る」!
これを私たちは忘れてはいまいか・・・?
どんどん我田引水しようと
「今だけ」「自分だけ」という欲の亡者と
なってはいまいか・・・?
“SDGs”に取り組むにあたり、
組織も個人も“足るを知り”、欲を抑えながら
成長をしていくことが求められている!?