これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

01/09
2017

DSC05568

あの“良心くん”のご主人

「良心くん」という木彫りの小さな人形(?)が、
あちこち旅していることをご存知だろうか。
穏やかな顔で合掌するお地蔵さんのような姿をしている
良心くん(厳密にはお地蔵さんではないのだが…)。

バックパッカーであり、紀行作家であるシェルパ斉藤氏と共に、
世界各国を旅してきた人形なのだ。
そして、この良心くんの活躍がすごい!

バックパッカーの斉藤氏は、
日本国内外を旅して情報発信することが仕事。
旅先では良心くんのお陰で多くの人たちと
自然にコミュニケーションをとることができるし、
海外であっても言葉や国境の壁を越えて皆が笑顔になるそうだ。
(すばらしい旅の助っ人!?)

先日シェルパ斉藤氏と話をする機会があったのだが、
良心くんの坊主頭を撫でる人も多く、
中には涙を流して喜ぶ人もいるという。

斉藤氏によると、良心くんはちょうど
赤ちゃんくらいの大きさということもあり、
女性たちはまるで赤ちゃんを抱いたような
気持ちになるのではと語っていた。

そして、写真の一角に良心くんを入れるだけで、
存在感あるオリジナルの写真が撮れるのだ。
端にいても後ろ姿であっても写真の演出をしてくれる良心くんは、
斉藤氏のコラムのあちこちに登場する。
(もう斉藤氏は、良心くんから離れられないだろう!? うんうん。)

ぜひ皆さんにも良心くんの活躍を見ていただきたい!
UP BOOKS&MAGAZINESの
シェルパ斉藤氏のコラムをチェックだ。

そんな良心くん、数年前の誕生日に
奥様からプレゼントされたものだそうだ。
ご近所の仏師につくっていただいたそうで、
そこから二人三脚で旅をしている。

ビジ達をご愛読の皆さんならご存知かと思うが、
私にも私そっくりの人形「Mr.セイージ」がいる。
実のところ、Mr.セイージが登場したのは良心くんがきっかけなのだ。

そう、良心くんを見た途端にビビっときた私は、
早速いつも似顔絵でお世話になっている
プレジャー企画(クラウンKの会社)さんにお願いして、
良心くんほどのぬいぐるみをつくっていただいたというわけ。

おかげさまでMr.セイージも、
良心くん同様にいるだけで活躍してくれる存在だ。
海外へ一緒に旅することも多いのだが、
Mr.セイージがいてくれるだけで
現地の方々とのコミュニケーションがとりやすい。

そしてその後のコラムでも、
Mr.セイージの入った写真はひと目を引いてくれるのだ。
ありがとう! 良心くん。
ありがとう! Mr.セイージ。

彼らはかけがえのない旅の友であり、
言葉の壁を越えたコミュニケーションツールであり、
写真の演出家でもある。
ずばり、私たちを豊かに演出する、
相乗効果のかたまりのような存在なのだ。

斉藤さん、良心くんを大切にしましょう!
私もMr.セイージを大切にします!

syn2

photos by sherpa saito

syn1

photos by sherpa saito

DSC05559

旅先では良心くんが大活躍する

DSC05568

私もMr.セイージを大切にします!

ページTOPへ
シナジースペシャル

11/21
2016

synmain

“人事を尽して、天命を待つ”が極意

Memuroワインヴァレー構想のため、11月も北海道・十勝へ!
いつもなら出張中は休む間もなく奔走しているのだが、
農繁期だったこともあり、
今回はたまたまフリーの日曜日が1日あったのだ。

折角のフリーの時間、有効活用せねば! ということで
母を見舞い、実家にも顔を出し、
ワイナリー構想関係者のパン屋さん(カントリーブラン)にも。
さらに、(以前、ビジ達でもご紹介したが…)
先日40年ぶりに再会した高校の同級生にも会い、
今回のワインヴァレー構想について
しっかりコミュニケーションさせてもらった。

そしてこれまた高校の同級生である、
スポーツ店を営む友人と話していたところ、
な、なんと! またしても! 同級生を紹介され、久々に3人で話をすることに。
そして最終的には、同級生のご子息と
東京でビジネスの話をする運びとなったのだ。
このように、ほんの数時間のうちに3人の同級生と
しっかりコミュニケーションできた。

さらにさらに、ワイナリー予定地に
私の母がお世話になった方の家があるので
そこも訪問し、今後の話をさせてもらった。
そして最後は帯広で夜の屋台村へ行ったのだが、
偶然となりに座った人は首都圏で会社を経営しているという。

本当に様々な人との出会いがあった1日だった。
(実はこの日はフリーだったこともあり、
「人とのコミュニケーション」をテーマに
時間を有効活用しようと動いていたんだよねぇ…)

と、ここでタイトルの“人事を尽して、天命を待つ”につながるのだ。
中島流に「人と会うこと」を分析すると、次の5つの効力がある。

1.人と会うことで、関係の深化につながる。
2.人と会うことで、次なる出会いにつながる。
3.人と会うことで、情報が入ってくる。
4.人と会うことで、情報の発信ができる。
5.人と会うことで、気付きや次なる発想が生まれる。

今回においても、人と会うことで関係が深まり、
それが最終的に、同級生の子息との出会いにつながった。
また、地元の人と話すことで、
ワイナリー構想の情報発信ができるとともに
地元の人の現状であり、今後の課題も見えてきた。
こうして得た気づきから、さらなる構想への発展も見えてきた。

まさに、これらは人と会うことで得られた効力だろう。
“人事を尽して、天命を待つ”とは、できることを全てやったら
あとは天に身を任せる、という意味の言葉だが、
中島流としての“人事”とは、
人との関係においてできることを十二分にするということ。

すなわちコミュニケーションをやり尽し、
あとは天から与えられた運命に従い、心を労しない。
私もコミュニケーションの重要性を改めて心に刻み、
日々の出会いを大切にしていこう! と思ったのだった。

syn1

美味しそうなパンに囲まれて…

syn2

人と会うことで沢山の効力が得られるのだ!

ページTOPへ
シナジースペシャル

10/31
2016

syn1

続・それ回ってる!?

私が毎月参加している、新宿歌舞伎町の早朝街頭清掃。
早朝の5時40分ごろに現場へ到着すると、
すでに掃除道具は揃い、きれいに並んでいる…流石だ。
そこで疑問が湧くのだが、
これは誰が準備しているのだろうか?

歌舞伎町の清掃は、雨が降っても寒くても
毎回150人ほどは集まるという活動だ。
この活動をうまく「回す」ために掃除道具はいつも用意され、
それぞれの役割を担う人がいるのだ。

1、朝早く道具を運び、揃える人がいるから、
私たちはすぐに清掃活動を始められる

2、リーダーたちの存在があり、
どこを掃除するかを決めてくれているから、
たくさんの人の力が活かされる

3、拾い集めたごみを整理してくれる人がいるから、
ごみが処理できる

4、タライに水を用意する人がいるから、
道具や手を洗うことができる

5、道具を整頓して持ち帰ってくれる人がいるから、
最後は広場がきれいになる

6、毎月の掃除を告知してくれる人がいるから、
たくさんの人が集まる

7、区役所の人たちがごみを回収してくれるから、
私たちは清掃活動ができる

ざっと並べてみただけでも、これだけの役割があるのだ。
いやはや、早朝に準備をしてくれる人たちに感謝である!
…いや、今回の話はそこではない。
いかに前始末が大切か!?
…という話でもない。

私が今回言いたいのは、
活動を継続できる体制をつくるということ。
この新宿での清掃活動は、なんと15年(?)も続いているのだ。

これだけ続くのは、うまく回るようなシステムが働いているから。
道具を揃えるというだけでなく、皆が次のことを考えて、
今何をやっておくべきか? を考えて行動しているのだ。

以前もビジ達で「それ、回ってる!?」という話をしたが、
ビジネスも人生も社会も、
すべては「回っている」という発想が大事。
回っていないと循環していかないからだ。
これは、次の世代に何を残すかということにも関わってくる。

ビジ達で何度かご紹介している、アル・ケッチァーノの
奥田政行シェフもこんなことを言っていた。

ある土地を好きになると、いろいろなことが知りたくなる。
いろいろと調べていると、そのうちよくないことも見えてくる。
しかし、それも全部含めて地域のことを考えると、
好きが愛に変わる。
そして、覚悟ができ、勇気が湧いてくる。
最後には、自分がいなくなったこの地域に
何が残せるかという発想が生まれてくる。
これぞまさしく循環する発想なのだ。

逆に、回っていかない発想ではだめなのだ。
自分だけ、今だけ、お金だけ! という発想では、
物事は継続して回っていかない。
未来に何を残し、何を伝えるかということが、
その人の存在理由ということなのではないだろうか?

いや~、「回っている」って、
素晴らしいキーワードだなあ…!

syn1

早朝清掃のために朝早くから道具を揃えてくれる人たちがいる

syn2

拾い集めたごみを整理してくれる人たちも

syn3

整理してくれるからごみが処理できるのだ

syn 4

さまざまな役割を担ってくれる人たちがいるからこそできること

奥田シェフ

アル・ケッチァーノの 奥田政行シェフもこんなことを言っていた。

回ってる?

「回っている」って、 素晴らしいキーワードだ!

ページTOPへ
シナジースペシャル

10/24
2016

synmain

“良知の発現”によるシナジー

電車で席が3つ空いたとき、真ん中に座らず、端に座る。
車内で空き缶がパス回しされていて、自分に缶がまわってきたら、
(2回に一度の頻度だが)空き缶を手に取り降車時一緒に降りる。
そして、吊革につかまっているとき目の前の席が空いても、
即座に座らず次の駅で人が乗り込む様子をみてから座る。

こんな電車内での自分との葛藤に、
やっとやっと、いい対処をできるようになったのだ。
自分のレベルもようやく少し上がってきたかな?
と思ったりするわけだが、
還暦を過ぎて、やっと…というのが情けない話。
それにしても、電車内には問題視していることがまだまだある。

それは、多くの人が背負っており、私も愛用しているリュックだ。
私は電車利用時、リュックは必ず手に持つか網棚に乗せている。
だが近ごろの電車内では、背負ったままの人が目に付いて、
これが邪魔なんだよねぇ~。
(世の中のマナーはまだまだ徹底されていないねぇ…)

ではなぜ私は、先の「やっとやっと」
をできるようになったのか? それは…。
会社に遅刻しない、道にゴミを捨てない、
信号無視して横断歩道を渡らない、
喫茶店を出るとき「ごちそうさま」と一言いう、
静かにドアを閉める。
そんな、当たり前の積み重ねが、
たぶん私の道徳的な当たり前のレベルを
上げてくれたということなのだろう。

実はこのことを“良知の発現”という一言で表した、
中国の思想家、王陽明という人物がいる。
“良知の発現”は以前、
ビジ達でも語ったことがあるのだが…。
人は本来、本当のよいこと、“良知”を知っており、
何かよい行い、たとえば掃除の徹底などを実践することで、
“良知”がいつのまにか表に現れ、気づくことが出来るという。

彼はまた、「知行合一」ということばも残している。
これは、知ることは行為の始まりであり、
行為は知る事の完成である、という意味のことばだ。

いい行動(でなくとも、当たり前のこと)を、
知るだけでなく徹底して行動に移すからこそ、
そこからリターンを得、私の「やっとやっと」のように、
次の段階の“良知”の気づきがやってくるのだろう。

そこでビジネスの話になるのだが…。
“選ばれる経営者”の方々は、
世の中の当たり前をまずは徹底していて、
次なる上位の当たり前をも徹底しているのだ。
これはすなわち“良知の発現”の連鎖を起こすことで、
相乗効果を呼び込んでいるのではないか。

これぞビジネスにおける “良知の発現”現象。
徹底すれば、良知は発現する。
そして、発現した良知は人と人の相乗効果により
次なる効果や新たな縁をもたらす。

だから選ばれる経営者たちは、
社会性ある事業へ向かってゆくのだろう。
ふぅむ、納得!
これを中島流では「“良知の発現”によるシナジー」と呼ぼう!

syn2

「やっとやっと」電車内での自分との葛藤にいい対処が出来るようになったのだ

syn3

喫茶店を出るときは「ごちそうさま」の一言を

ページTOPへ
シナジースペシャル

10/03
2016

bj_kintore-01

ビジネス筋トレ&筋力

人は、負荷を避けようとする生き物だ。
和式トイレより楽な洋式トイレ。
階段よりエスカレーター。
気の強い女性より優しげな女性…などなど。

しかし、適度な負荷(ストレス)は成長に不可欠なので、
むしろ受けたほうが良いそうだ。
ということで、私はついつい負荷のかかる女性を
選んできたわけだが…(・_・;)

負荷によって成長する例といえば、筋トレが代表的だろう。
私もジムへ通っているが、
ランニングマシンで3キロを目指しつつ、
3キロまで来ると、もうひと押しと4キロを目指すことも多い。

あえて負荷をかけて、もっと鍛えようとしてしまうのだ。
上腕二頭筋を鍛えるマシーンでも、
15回を目標にしながら20回までやってしまうことも…。

これをビジネスに置き換えると、
精神的な負荷が人間的成長や、
ビジネス力のアップにもつながっていると考えられる。

とにかく私も若い頃は、朝早くから夜遅くまで…
いや、朝まで仕事をしていた記憶がある。
それも土日関係なくだ。

クライアントに「期待してるよ」なんて言われて根を詰めたり、
部下がトラブルを起こしてお詫びに行ったり、
クライアントに無理難題を投げかけられたり…。
これがある意味、中島流の「ビジネス筋トレ」だったのだ。

ビジネス筋トレによってどんなことが鍛えられるかというと、
以下の5つである。

1、推進力
ビジネスには不可欠の、いろんなことを進行する力だ。

2、耐久力(持続力)
仕事とは、長く続くもの。
会社をすぐに終わらせないためにも必要だ。

3、突破力
あらゆる無理難題・困難を突破する力だ。

4、決断力
日々小さな決断を繰り返していると、
大きな決断もできるようになるのだ。
たとえば、イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏は、
売上の6割を占める大手との取引を
辞めるという大決断をしたという。
そこから新たな展開が始まり、
その後のイエローハットになったそうだ。

5、キャパシティ(受容力)
私は、ストレスが人間のキャパシティを
つくり上げると考えている。
つまり、受けてきたストレスの総量は
キャパシティに反映(比例)し、受容力の深さにつながるのだ。

人間はつい楽な方へ行きたくなるものだが、
ストレスから逃げてはいけない。
ビジネス筋トレを続けることで、ビジネス筋力がつくからだ。

ただ、負荷をかけるときに注意してほしいのは、
必ずストレス発散の場をつくること!
私もビジネス筋トレをやりすぎて、
精神的に参ってしまったことがある。

その当時を振り返ると、多忙を極めた毎日が続く中、
唯一ストレス発散の機会だった
草野球のリーグも解散してしまい、
逃げ場を失ってしまったのだ…。

ストレス発散の場だけはしっかり用意して、
良いビジネス筋トレを続けよう!

bj_kintore-01

ビジネス筋トレ&筋力で鍛えられる5つの力

syn1

適度な負荷は成長に不可欠なのだ

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ