12/22
2014
“犬も歩けば里山に当たる”
犬も歩けば棒に当たる。
では、ナカジマが歩けば…?
その答えを先日、
東京ビッグサイトで見つけた。
そこでは、3日間にわたり
「エコプロダクツ2014」という、
環境に関する展示イベントが行われていた。
当初の私のお目当ては、
建築廃材などを独自の技術でリサイクルし、
ゴミにしないで循環させていく事業を行っている
石坂産業の社長、石坂典子氏のセミナーだった。
ラジオにゲスト出演して
いただくこともあり、
事前にお話を伺うチャンス!
とばかりに出かけて行ったのだ。
セミナーを受講する前までは、
「我が社では、環境に優しい
こんな取り組みをしています」
というような内容だろうと
勝手に考えていた。
ところが、
石坂社長が発信していたのは、
「自社の存在理由を考え、
もっと広い視点から里山を守ろう、
復活させよう」ということ。
例えば、「くぬぎの森再生プロジェクト」。
これは、花壇に咲く花としてではなく、
里山の中に自然にやまゆりが咲くような
地域をつくろうというもの。
そうした想いからネーミングされた
“やまゆり倶楽部”によって行われているのが、
持続可能な“里山”の保護と活用だ。
その活動の継続性と、
里山に着目する視点に、
ウムウムと頷くことが多かった。
他にも、この「エコプロダクツ2014」で
行われていた展示では“里山”、
あるいは“里山主義”に着目したものに多く出会った。
それを目の当たりにし、
“里山”への注目度を、改めて実感した。
今、自然の摂理に立ち返るという発想は、
それほどの切迫感を持って求められているはず。
経済効果ばかりを追い求めてしまっている
この資本主義の社会に、“里山”の概念を
どうやって取り込むかが今後の課題だ!
みんなが“里山”をもっと意識した発言と行動をすれば、
サステイナブルな国づくりに近づいていけるはずだ。
いろんなところで“里山”に関する
トピックスに行き着くのは、
それだけ注目度が高まっているからだろう。
犬も歩けば棒に当たる、
ではなく「里山に当たる」時代が
やって来ているのだ。