これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

01/20
2014

syn (3)

徹底2はシナジーを呼び込む

「全然スゴい事はしていない。自然な流れだよ」。
そう話してくれたのは、株式会社フラットフォーの小森隆社長。

以前ビジ達でもご紹介したが、
大のビートル(フォルクスワーゲン)好きである
小森社長の趣味が高じて始まった、株式会社フラットフォー。
主にフォルクスワーゲンの自動車部品・企画開発などを行っている。

小森社長は「自然な流れだよ…」と語ってくれたが、
実は建築資材を扱う家業を継ぐことをやめ、
好きなことがしたいと“勘当”同然で家を飛び出した過去を持っている。

もちろんクルマのビジネスを始めてから3年くらいは
なかなか仕事にはならず大変だったという。
だが、何よりも自分の大好きなフォルクスワーゲンに関わるビジネス。

自分もワーゲンマニアだからこそ、
マニアのお客さまが欲しがるものづくりとなったのだ。
だからマニア心を揺さぶる商品開発や品揃えなど、
徹底したビジネスを展開することができたのだろう。

ビジネスは徐々に評判を呼び、
1977年ごろに創刊された雑誌『POPEYE』に
取り上げられたそうだ(しばらく連載も行っていたとか)。

それがきっかけとなり、全国に15店舗もの代理店ができることとなる。
また、海外で開催されているイベントに参加することで、
海外からも問い合わせが来るようになり、代理店は海外にも拡がった。

通常の経営者のように目標を立て、
そこに向け事業計画を…なんてことはほとんどせず、
自分が欲しいものを企画し、そしてつくっていくだけ。
それでも、世界の多くの人たちから注文が舞い込み拡大につながったという。

この拡大の話を聞き、頭に浮かんだ人が。
あのイエローハットの創業者・鍵山秀三郎氏だ。
卸売から直売に切り替えてから、
特に代理店を募集していないのに、
次第に代理店希望の人たちが現れたという。
それは、“掃除のローヤル(イエローハットの前進)”という
イメージが次第に拡大していったからだった。

この2人のエピソードを中島流に考察すると、
何かを徹底し続けると、次第に人を惹きつけることに
つながると言えるのではないだろうか。

「好き」をビジネスにできるのはほんの一握り(?)。
なかなか好きだけではビジネスはうまくいくわけではないが、
ひたすら徹底し続けることで、シナジーがうまれ、
その可能性を広げてくれるのかもしれない
(このお2人は、経営のセンスもあったとは思うが…)。
とにかく、徹底、徹底だ。

好きなことを仕事にしたい! だけど
そんなにうまくはいかないよね…なんて思っているあなた!
夢を実現させた小森社長の詳しいお話が聴けるのは
1/26・2/2放送の『BUSINESS LAB.』。
ぜひ聴いてもらいたい。

――――――――――――――――――――――
 InterFM『BUSINESS LAB.』
 東京76.1MHz・横浜76.5MHz
毎週日曜 朝 6時から好評放送中!
──────────────────────

syn (1)

当時のPOPEYEの誌面!

syn (2)

柔和な笑顔が印象的な小森社長

syn (3)

放送をお楽しみに!

ページTOPへ
シナジースペシャル

01/14
2014

syn (1)

メガ・シナジーをプロデュース

「ついに弊社クオーターバックが
フロアを拡大しま~す!」

これまではビル5階のフロアに
オフィスを置いていたのだが、
昨年末そこの8階のフロアに
空きが出るということで、
思い切って借りることに。

5階のフロアに比べ、少し狭いスペースだが、
内装工事を施し、必要な机やいす、
プロジェクターなども揃えて、
最大で50人程度が集える場づくりができた。

今年はこの8階のフロアを使って、
昨年語った“超シナジー”を超える
“メガ・シナジー”を
プロデュースしようと考えている。
より大きな相乗効果をこの空間によって
生み出そうとしているのだ。

どうすれば8階でメガ・シナジーを
生むことができるのか。

それは、“人が集う空間として有効的に活用すること”。
多くの人が集える場所があると、
活用の仕方次第で大きなシナジーを生み出す
可能性を秘めているのだ。

社内イベントはもちろん、
今私が中心となって開催している、
石門心学実践講座、リーダーズセミナー、
αクラブ定例セミナー、
BRT(ビジネス・ラウンド・テーブル)会議等の
セミナー会場として利用していく。
これらはそれぞれ、多くの人たちが集う場となっている。

人が集えば、さまざまな情報が集まり、
新たな出会いもある。

さらに、人間関係も親化(親密化し、深くなること)
していくだろう。
人とのつながりこそが、シナジーを生み出すきっかけになるのだ。

「人生はシナジーの5乗、ビジネスはシナジーの10乗」。
(中島的裏付のないイメージフレーズだが…)
私はこれまで、繰り返しシナジーの大切さについて語ってきた。
人生は相乗効果でできていると言っても過言ではないだろう。
そして、もちろんビジネスもシナジーを活かせなければ、
拡大もしないし多くの人を喜ばせることも出来ないと思うのだ。

楽をしたいがためにとか、
目先の利益を追うがためにプロセスを
ショートカットすると、相乗効果は生まれない。
このプロセスこそが相乗効果を生む宝の山なのだ。

それなりの投資とはなるのだが、
8階フロアがきっかけとなって、
さまざまなシナジーが生まれ、広がっていく。
そして、そこに集う人たちにもさまざまなシナジーが…
これほど素晴らしいことはないのではないだろうか。

シナジーを生み出す環境を演出する。
それこそまさに“メガ・シナジーをプロデュース”することなのだ。

syn (1)

今年は“メガ・シナジー”だ!

syn (2)

セミナーもここで出来る!

syn (3)

使い方いろいろ

ページTOPへ
シナジースペシャル

01/06
2014

syn (3)

競馬界の“行雲流水”

『空を行く雲、川を流れる水は一時も同じ状態ではない。
一切のものに執着しない悟りの境地である』

禅語“行雲流水(こううんりゅうすい)”。

時代は常に流れ、その場に留まることを知らない。
その流れに逆らわず、身を任せること。
そして、お金や名誉、地位にも執着せず、
挑戦し続けることが大切だという意味である。

まさにこのことは、
3年から4年でスターホースが変わると言われている
(私が勝手に言っているのだが…)
「競馬界」にも同様のことが言える。

先日行われた有馬記念では、
8馬身差という驚愕のパフォーマンスで優勝した
オルフェーヴルの強さや人気もあり、
実に11万人以上が来場するという盛り上がりをみせた。

日本生産馬として初めて国外の
国際GⅠを制したステイゴールド
(日本のGⅠは獲ってないけど…)の
血を受け継ぐオルフェーヴルも、
この日の中山競馬場は
気持ちよく走れたに違いないだろう
(さらにその母の父はあのメジロマックイーンなのだから
すばらしい掛け合わせで…って
本来の競馬好きじゃないとわからないけど)。

ついつい馬と騎手に注目が集まる競馬界だが、
私がここで注目したいのは、調教師の存在。
先日のビジ達でもご紹介した
オルフェーヴルの池江調教師だ。

池江泰郎、池江泰寿と親子2代にわたり、
調教師として活躍。
その実績を辿ると、実に豪華な顔ぶれの
競走馬を管理してきたことがわかる。

メジロデュレン、メジロマックイーン、
ステイゴールド、トゥザヴィクトリー、
ディープインパクト、そしてオルフェーヴル
(ドリームジャーニーもだ)と、
まさにその時代の競馬界を先導してきた
スターホースばかりである。

それは単純に、池江親子が競走馬との出会いに
恵まれていただけなのだろうか?

いや、そうではないだろう。
目まぐるしく変化する競馬界の中にいても、
その流れに逆らうことなく、
常にさまざまなことにチャレンジしてきたことが、
結果的にその功績を生んだのだ。

つまり、競馬界という“行雲流水”の中にあっても、
チャレンジすることで成長のチャンスをつかむ
ヒントが得られるということ
(親子2代で凱旋門賞に挑戦していることもそのひとつだ)。
まさに挑戦なくして、進化はないのだ!

このことをビジネス界では
「チャンスの神様には前髪しかない」
という言葉がある。

好機はすぐに捉えなければ、
後から捉えることはできないという意味だ
(ひょっとしたら池江親子は知っているのでは…)。

競馬界においてもビジネス業界においても、
その時代は絶えることなく流れている。

その流れに反して一定の場所に身を置くのではなく、
流れと共に常にチャレンジしていくことが、
その先につながる新たな相乗効果を展開することに
つながるのではないだろうか。

syn (1)

未だ記憶に新しい有馬記念

syn (2)

オルフェーヴルの驚愕のパフォーマンス

syn (3)

調教師の挑戦あっての競走馬

syn (4)

来年も期待!

ページTOPへ
シナジースペシャル

12/09
2013

sny

リーダーズセミナー V&Tプレゼンテーション

おかげさまで第6回目を
迎えたリーダーズセミナー。
リーダーズセミナーとは、
次代のリーダー育成を
目的とする体験型セミナーだ。
今回は初めての試みとして、
将来のビジョンと具体的な方法について発表する
「V&Tプレゼンテーション」を
“アワード化”することにチャレンジ!

これまでは、順位を決めない発表の場だったのだが、
今回はあえて賞を設けてみた。
そして、12名の経営陣が
審査員として16名のプレゼンターに点数をつけ、
最優秀賞・優秀賞を決めるというシステムに。

なんと、この“アワード化”によって
非常によい相乗効果が生まれたのだ!

プレゼンターはライバルと競うことになるため、
負けたくない気持ちが芽生える。

だから試行錯誤を繰り返し、
その企画内容を考え抜いて
プレゼン資料をまとめる。
中には、ギリギリまで
プレゼンテーションの練習を
していた者もいたくらいだ。

切磋琢磨することで、
お互いが刺激となって
モチベーションを高められる。
そして、全体のプレゼンテーションのレベルが向上する。

審査する側は、ハイレベルな
プレゼンテーションを
聴くことができるとともに、
評価をするために
しっかり内容を吟味しよう
という姿勢になる。

つまり、セミナーに参加している
すべての人たちが
活性化した状況となるのだ。

先日ご紹介したおふろ甲子園や、
社会起業大学においても、
最終的には多くの視聴者の前で
プレゼンテーションをし、
審査をする“アワード化”をとり入れていた。

“アワード化”はいくつもの相乗効果を発揮し、
新たな展開を生むということを、
今回のリーダーズセミナーを通して確信した。
さて、来年のリーダーズセミナーも楽しみだこと!

sny1

第6回目となるリーダーズセミナー

sny2

皆厳しい目で審査をする!

sny3

入賞者は表彰!

sny

2014年第7回:受講者受付開始!

ページTOPへ
シナジースペシャル

12/02
2013

syn (1)

「おふろ甲子園」の意義

居酒屋甲子園、
治療家甲子園、
会計事務所甲子園…

最近、「○○甲子園」と命名されたイベントが
いろいろな業界で展開されているという
(野球とは関係ないところでだ)。
そんな中、先日、
初めて「おふろ甲子園」の決勝大会を見てきた。

先に挙げた○○甲子園は、
「この業界から日本を活性化したい!」という
思いから始まったものが殆どで、「おふろ甲子園」もそのひとつ。

ここでは、全国40以上の温浴施設がエントリーする。
そして、絞られた6つの施設が決勝戦で競い合うのだ。
舞台に4、5人のスタッフが出てきて映像を交えてプレゼンし、
それを受けた観客が評価し、投票するというシステムなのだが、
これが結構盛り上がるのだ。

「私達の仕事は、冬は寒くても水を扱い、
夏は汗だくになりながらも掃除をします!」
…という具合に、お風呂清掃係や接客サービス係等、
それぞれのマネージャーや担当者がそれぞれの思いを発表する。
その中にはこんなエピソードもあった。

24時間営業のお風呂屋で、
朝5時に清掃スタッフが風呂場の掃除をしていると、
居合わせたお客さまからこんな言葉をいただいたという。

「いつもありがとうね。おかげでいつ来ても
きれいなお風呂に入れるのよねぇ。
近所にも温浴施設はたくさんあるんだけど、
ここまで足を伸ばしちゃうのよ」

お客さまにこんな風に感謝されるとは、
ここのスタッフとして冥利に尽きるというもの。
もちろん、スタッフは俄然やる気が増したという。

このイベントを観ながら思ったこと。
それは、○○甲子園イベントは、
その業界にとって“大きな意味”があるということ。

まず、大会に参加することで、
多くのスタッフの帰属意識が深まる。

そしてスタッフの発表や、
店長の考えや理念を聞いたりすることで、
改めて自分たちの仕事の役割を確認できる機会となるのだ。
もちろん、スタッフ同士の絆も深まることだろう。

また、業界の中で競い合い、
周囲と比較することで向上心も増し、
しっかりとした目標設定が可能となるだろう。
さらに、仕事に対する誇りも醸成することができるはず。
つまりエントリーすることで、さまざまな相乗効果が得られるということだ。

○○甲子園は、思った以上に
意味あるイベントであることが理解できた。
新たなチャレンジをすることは、
相乗効果につながると言っていいだろう。

syn (1)

堂々の第2回開催!

syn (2)

投票する側も真剣勝負だ

syn (3)

40店舗以上の頂点に輝くのは…?

syn (4)

おふろから日本を元気にしてほしい!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ