これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

05/20
2019

bijimain

令和リーダーのマネジメント&ディベロップメント

“パラダイムシフトのとき”はビジネスのあらゆる面で
やって来ていると言っていいだろう。
特にリーダーが変わらないことには、
組織もそのシステムも時代に対応できなくなるということ。

というわけで、今回は令和時代のリーダーのあるべき姿について。
これまでのリーダーの多くが「上下のリーダーシップ」だとすれば、
これからは「前後のリーダーシップ」が求められている。

つまりこれは、新しい時代の価値観を持てる
若いリーダーが先頭に立ち、新しいプロジェクトを推進していく姿…
といえばいいだろうか。

当然、リーダー自身もまだ発展途上ということになる。
チームのメンバーには当のリーダーより年上の人も、
もちろん年下の人も入り混じる。
そんな中で求められるのが
「マネジメントとディベロップメント」。

従来、リーダーといえば主に
「マネジメント業の人」と捉えられがちだった。
この場合は事業や企業を管理し、目標を達成することが役割となる。
(これだけだって、十分大変な仕事だけどネ…)
しかし、令和時代のリーダーには、
これに加えて「キャリアディベロップメント」の面が求められる。

共に働く人たちを、どう成長させられるか。
当然、成長してもらわないことには会社も成長しないわけだ。
いまやどうキャリアを積んでいくかに価値を置く人もいるのだ。
とはいえ、実行は難しい。どうすればいいのか?

細かな項目については
図を見ていただくとして、大切な要素はこの8つ。
まずは「マネジメント」だが…
そのテーマは「どう管理し達成するか」。
仕事としては、①組織の目標数値、②組織づくり、
③目標達成へのプロセスづくり、そして④評価が上げられる。

さて、「キャリアディベロップメント」だが…。
そのテーマは「どう成長させるか」。
ということで⑤どう経験させるか(=OJT),
⑥動機づけ、⑦フィードバック、⑧フォローアップ
などが考えられる。
そこで表を見て欲しい。
あっさり項目を上げ表にしてしまっているが、
その一つひとつがかなり重要だ。
そして、その役割を実践していく上での
アプローチのしかたが以下の3つとなるわけ。

・ミーティング…全体会議&部下との個別ミーティング
・ティーチング…持ってる知識や技術を、部下に教え伝えること
・コーチング…適切な問いかけによって、部下の中にある応えを引き出すこと

これらを繰り返していくことで、
若いリーダーも、その部下たちも、ともに成長していく。
“抜群のリーダーシップ”という表現が時々使われるが、
令和ではその意味するところは単に
「できる部下も、できない部下も、まとめて引っ張る」ということではない。

「このリーダーの下でなら、どんなメンバーも素晴らしい成長ができる」
という人でなければ、新時代のリーダーとは言えないのだ。

bijisub

これぞ次世代のリーダーの資質!

BACKNUMBER

ページTOPへ