これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

04/24
2023

biji_0424_1

弊社QBは創業から40年、メルシーも65年。継続できる理由は“存在意義”かも?!

この物価高騰の時代にラーメン1杯がワンコインの500円で食べれるのが、
早稲田にあるラーメン店“メルシー”。
このビジ達でも何度も登場しているメルシーだが、
いまだに、多くの学生や卒業生に愛されている。

今日は所沢方面から西武線に乗っての帰路となり、
高田馬場の駅名を耳にして、つい降りてしまった。
そう、乗り換えて次の駅が早稲田だということ。
もう17時だというのにまだ昼食を食べ損ねていたこともあってつい…

さて、なぜここまでメルシーが私のビジ達に度々登場するのかというと…

【QBの創業の地は、メルシーの発祥の地早稲田だった!】

実はクオーターバック創業の地はこの早稲田であり、
このメルシーから2分もかからず行けるマンションの1階だった。
私が初めてメルシーでラーメンを食べたのが約40年前で、1982年の創業の頃だった。
弊社QB(クオーターバック)も創業からいつの間にか40年経ったのだ。

この煮干しとモミジの濃いめの出汁がクセになり、
メルシーを思い出すと、思わず早稲田方面に足が向かってしまう。
そして当時はこのラーメンが200円ちょっとだったような?!
(この記憶は定かでないが…)

その後もラーメン1杯200円台はかなり続いていて、
私はかなり頻繁に食べに行っていた。
自分で弁当を作っていた時もあり、お店の人にお断りして
弁当も広げてラーメンをすすっていた時もあったほど。
(お店のおばちゃん店員は、どうぞどうぞといってくれていた)

2代目の店主も「安さと量の多さをモットーに、多くの卒業生にも
愛される店を続けたい」といって、味も含めメルシーらしさを継続している。
まさにここに早稲田の地で65年も継続で来ている“存在意義”がここにある。

【企業の継続率として、50年後には1%も残っていない!!】

さてここで企業の存続率の話になるわけだが…
数字から割り出される企業存続率は結構厳しい。
1年後で60%、3年後40%、5年後15%、10年後は5%。
100社が同時に企業したとすると、10年後には5社しか残れていないわけだ。
30年後2%、50年後は0.7%だという。

50年後には7/1000ということは、私が創業した1982年に
私と共に1000社が一緒に事業を始めたとしても、
この2023年に事業を継続できているのは10数社ということ。
ふっふっふっ、QBは約1%に残ろうとしている選ばれし中小企業ということ。
いや、メルシーは40年どころでなく、65年は経つというから、
多くのラーメン店の中でもその“存在意義”が明確だということだ。

さて弊社QBとして私が継続的に追い求めていたのは、
「私たちはその先見性と創造性を活かし、
より多くの企業と生活者の意味ある未来に貢献し、
時代の変化と共に常に“存在意義”ある会社として継続し続けたい」ということ。
(今回、改めて文字化してみたわけだが…)

私が40年間追い続けていたのは、企業規模でもなくブランドでもなく、
この社会における企業としての“存在意義”だったのだ。

100年後の企業存続率は、何と0.03%だというから
10,000社在っても3社しか残らないということだ。
そこまで残りたいとは思わないわけだが、
まぁ、“存続”は求めるものではなく、
自社の“存在意義”を常に追い求めた結果としての“存続”なのだろう。

biji_0424_2

ラーメン1杯が500円

biji_0424_3

QBの創業の地は、メルシーと同じ早稲田

BACKNUMBER

ページTOPへ