これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

03/23
2015

biji1

意味ある仕事、good jobへ

戦後70年、ビジネスは
どのように変化してきたのか…。

先日、千代田区役所で開催されていた
「東京大空襲展」に行って来た。
私はそこで、戦後から現在までの社会背景を
ビジネスに重ね合わせながら観覧したのだ。

その展示で、これまで見たことも無いほどの
当時を語る写真を見ることができた。

私はそこで、この厳しい環境を強いられた終戦から
現在まで“仕事”というものの目的が
どう変化してしまったのか考えてみた。

第1ステージにあたる戦後は、
まさに「食べるための仕事」。
誰もが知っている“ギブミーチョコレート”の時代だ。

写真には、戦争で夫を亡くした女性たちが、
単純作業の内職を行っていたり、
浅草の仲見世が闇市となっている光景が写し出されていた。

第2ステージは、三種の神器が求められていた時代。
すなわち、「いい生活のための仕事」ということだ。

苦しい戦後を乗り切り、食うに困らなく
なってきたステージと言っていいだろう。
“巨人、大鵬、卵焼き”の時代。
経済活動は勢いを増し、バブルに向かっていくのだ。

そして、“負の経済”を引きおこした
第3ステージの「儲けるための仕事」の時代。

この時代は、中島流“負の経済ドレス理論”で
説明していることだが、様々な問題(格差やストレスによる弊害)が
浮き彫りになって来た。食べものや身の回りの物はすでに充実しているのだが、
“もっともっと”となり、より儲けることに執着する。
そのため、格差は拡大、地方は疲弊し、
人の精神バランスまでおかしくなってくるのだ。

こうした限りあるエネルギーを消費するようなことは、
今はよくても長い将来にまで続けてはいけない。

そして今、次なるステージに移ろうとしている。
そのステージでは“社会に意味ある仕事”を求められているのだ。

もうすでにその兆候は表れている。
たとえば、ユーグレナの出雲社長がバングラデシュの
栄養問題を解決するために目をつけたミドリムシビジネス。
使われていない耕作放棄地を有効活用する
マイファームの西辻社長のビジネス。

また、ロボット技術を駆使して、
介護や医療の問題を解決しようとしているビジネス。
サイバーダインの山海社長。

そして、長野県のグリーンファームのように、
地域の高齢者の方々に活力を与える場を提供するビジネス。

これからのビジネスは、それ自体が社会の課題を解決し、
その先にいる人々(世の中)を良くしていく仕事。

まさに「益はなきとも、意味はある」仕事なのだ。
そんなグッドジョブこそ、次の時代の選ばれる仕事ではないだろうか。

biji1

戦後の日本

biji2

戦後の食糧事情

biji3

終戦の報せ

biji4

ギブミーチョコレート

BACKNUMBER

ページTOPへ