これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

10/17
2016

bijimain

とみひろ的“LOHASなビジネス”

まさか私が、桑畑の前に立つ日が来るとは…!
桑の葉とは、絹糸を出すお蚕(かいこ)さんが食す葉っぱのこと。
私には一生関係がないだろうと思っていた養蚕事業を
目の当たりにする機会があったのだ。

その機会というのが、私が主催している経営者会議の
リトリート(自分を見つめ直す研修のようなもの)でのこと。

会議メンバーの1人が所属する「とみひろグループ(以下とみひろ)」の
見学をさせていただいたのだ。
とみひろは着物の製造や販売をしているのだが、
なんと絹糸の生産から行っている。

そして、とみひろの桑畑は一般的な農地である平地ではなく、
そこから離れた高台にある。
なぜこんな場所にあるのだろうか?

それは、通常の畑には農薬を撒くのが
当たり前になっているからだ。
すなわち、平地に桑畑をつくったのでは、
その農薬の影響が桑の木にも及んでしまうということ。

これは、その葉を食べたお蚕さんにとって、死活問題なのだ。
(やっぱり、現場に来ないと
わからないことはたくさんあるねえ~。)

さらに今回の研修で学んだことは、
1つの繭は1300~1500メートルの、
1本の糸でつくられているということ。
そして、布一反には2600~2800の繭が必要ということだ。

お蚕さんは8の字を描きながら糸を出すというのだが、
この動きはまるでアレではないだろうか…?
そう、無限大の「∞」マークである。
このマークは自然の摂理に叶っており、
そこには十分な意味があるのだ。

自然の摂理に則った農法といえば、
ビジ達では何度もご紹介している
「奇跡のリンゴ」の木村秋則氏だろう。
木村氏は、たびたびこんな話をしてくれていた。

人間はどんなに頑張っても
指の先にリンゴ1つ生み出すこともできない。
それなのに、リンゴの木はこんなに素晴らしいリンゴを
たくさんつくってくれると…。

すなわち、人は自然のお世話になることを前提におかないと、
自分たちの力だけでは何もできないのだ。
逆に、自然の力を借りれば美味しいリンゴも
きれいな糸もつくれる。

お蚕さんのお蔭で農薬を使わないことが、
本来の農業のあり方や、物事の正しい関係を導いてくれた。

自然や宇宙の摂理を活かさないと、
人は人として継続できないとも言える。
自然があることで、人が活きてくるのだ。
人間の都合に溺れると、
人間も住みにくい地球になってしまうということだろう。

こんなことを考えていて、
久々に頭に浮かんだのが「LOHAS」という言葉。
LOHASとは、「Lifestyles of Health and Sustainability」の略で、
要するに「健全で持続可能なライフスタイル」のこと。

持続可能な人間生活には、
自然と仲良くして活かすことが不可欠なのだ。
動植物の生命は自然の摂理と密接に結びついており、
もちろん人間もそこに合わせるべきだろう。

こんな「LOHAS」の考え方は、
ビジネスにおいても当然同じであると考える。
ビジネスもLOHASでなければ継続できないのだ。
とみひろが教えてくれた、LOHASなビジネスを実践しよう!

biji2

農薬を避けるために桑畑は高台の上に

DSC01358

ひとつの繭は1300メートル以上の1本の糸で出来ている

biji1

それを丁寧に紡ぎ…

biji3

布一反には2600~2900の繭が必要だという

BACKNUMBER

ページTOPへ