これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

02/20
2017

bijimain

情熱的講釈がブランディングに!

講釈といえば、私が思い出すのは「筑波山ガマの油売り」。
「四六のガマ」と呼ばれる霊力を持ったガマガエルから
油をとる方法や効能を独自の口上で伝える、
大道芸のような宣伝販売の手法だ。

ガマは自分のことをイケメンだと思っているので、
周囲を鏡張りにした箱に入れると、
自らの醜悪さに驚き脂汗を流すという。

その汗を集めて煮詰めてできたものが「ガマの油」。
効果の程を講釈師がその場でパフォーマンスするわけだ。
講釈師は一部分だけよく斬れる刀を持ち、
半紙を半分、また半分と切り裂いて、切れ味をお客様に披露する。

その後、刀の鈍い部分を自らの腕に当てて血をにじませるのだが、
ガマの油を塗ればたちどころに斬られたところが治るというしかけ。
効果が本当にあったかどうかは別にして、
この講釈の巧みさで皆が買いたくなってしまうということ。

そして現代版講釈師とも言えるのが、
「切腹最中」の新正堂(しんしょうどう)の主人、
渡辺仁久(よしひさ)氏だ。

皆様ご存知の通り、
私もかなり語るほうだが、
渡辺氏は私以上によく語る。
「切腹最中」ができた経緯や、
赤穂浪士との関係をお客様に情熱的に講釈してくれる。

「切腹最中」は最中からあんこがたっぷりはみ出している和菓子で、
赤穂浪士ファンの方々やこれから謝罪をしようという人々の
手土産として圧倒的支持を得ているのだ。

私も北海道での「ワインヴァレー構想」活動の際に
切腹最中を手土産にすることが多いのだが、
この見た目や商品のストーリー、そしてそのおいしさに
興味を持って召し上がってくださる方がたくさんいらっしゃる。

こうして商品のストーリーは人づてに広がっていき、
やがてメディアに取り上げられて大ヒット商品となった。

商品がヒットするには、その物のおいしさはもちろんのこと、
ストーリーや面白いネーミング、
パッケージなどのデザインも関わってくる。
そしてそこに「情熱的講釈」があってこそ、物が売れ始めるのだ。

私はこれまでにいろいろな企業や経営者に取材してきたが、
やはり情熱的講釈を展開していた主人の店は、
繁盛している確率がかなり高かった。

最近のことで言えば、北海道十勝の日高山脈のふもとで
パン工房を展開する「カントリーブラン」。
ここの主人の延與幸嗣(えんよこうじ)氏も、
これまたよく語る方なのだ。

農家しかいないような田舎の地に店をオープンさせたのは、
おいしいパン作りのために最適な水と出合えたから。
おいしいパンさえできれば人は来てくれると信じて店を続け、
今やそのストーリーはお客様に伝わって繁盛店となった。
(もちろん、そのストーリーを延與さんが語り続けたからだけど…。)

また、こんな事例もある。
10年ほど前に取材した北九州市の「卵屋(らんや)」にも、
見事な講釈師がいらっしゃった。

ここの卵かけご飯が大人気なのだが、
その理由は卵や米の産地だけでなく、
最後にかける醤油にもこだわったからだという。

そのおかげで卵かけご飯だけでも1575円ほどするが、
主人の講釈のおかげでここに来る人々が
こぞって期待する食べ物になっていた。

これらの繁盛店の事例にはこだわりのストーリーがあり、
そのストーリーの講釈師となる主人が情熱を持って語っていたのだ。

やはり情熱を持って発信することの大切さが伝わってくる。
「情熱的講釈」こそが店や商品のブランディングに貢献し、
お客様に選ばれる理由になるということだ。

biji1

新正堂の渡辺氏は現代版講釈師とも言えるほど語り上手

biji4

「切腹最中」は大人気商品だ

biji2

Mr.セイージの新正堂の最中の大ファン

biji3

カントリーブランの延與(えんよ)氏も、これまた語り上手

bijimain

バレンタインには接吻最中という企画も

BACKNUMBER

ページTOPへ