これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

04/30
2013

moba (2)

セスキ炭酸ソーダの威力

スプレーボトルでシュッシュッ、シュッシュッシュッ…
5分くらい? いや10分くらいだろうか?

そして、ペーパータオルでさっと拭くと…
いや拭(ぬぐ)うと。
ワオ~~~!
あの油と汚れは一挙に取れてしまったのだ。

本当にきれいな下地のステンレスが見えてきた。
お~こんなにきれいなステンレスだったんだ。ははっ!

向いの冷蔵庫の上にも、シュッシュッシュッ…
もっとシュッシュッシュッと、はっはっはっ、
ついにこの5年と数カ月の油汚れを
きれいサッパリと取り去ってやる~。

実は、何度かはチャレンジしたのだが、
普通の洗剤やカネヨンだったので、手間をかけても
なかなかその効果は、しれたものだったのだ。

そろそろ、プロにお願いしちゃおうかなぁ~
なんて思っていたとき、その出会いは突然やってきた。

まるで、海外の旅でそれらしい美味しそうな店が見つからず
適当に入ったお店での出会いのよう。

あきらめて「ここでいいや」と入ったら、
赤毛の美人ウェイトレスが笑顔で
“こ・ん・に・ち・は”と言ってくれたような。
(これって今読んでいる、村上春樹氏の本の影響?)

この比喩の良し悪しは置いておいて、紹介してくれた友人に感謝。
とにかく、その“セスキ炭酸ソーダ”の効果には驚くばかり
(この“セスキ”って何?)。

いまさらながらウェブで調べても、その効果は折り紙付き。
50歳の後半まで、知らなかった自分が情けない。

いつもガスレンジの近くで、自信なさそうに
はにかみながら存在していたヤカンも、スッキリさっぱり、
自信のある顔つきに変身。

掃除、洗濯、アイロンがけをいつもしっかり自分でする
一家の主夫として、何と心強い味方を得たことか。

そこで、大きな気づきが!
あれ程、扱いに困惑していたやっかいな油汚れでも、
こんなすばらしい対処の方法がある。

どうだろう、あの原発の対処法には?
残念ながら原発が引き起こした問題には、
こんなすばらしい対処の仕方は、永遠にないだろう。
だって、地球上に存在しえないレベルのモノにまでしてしまったから。

地球上で自然にあたり前に派生するものは、
すべて油汚れと炭酸ソーダとの関係のように、
何らかの克服手法があるはずなのだ。

ビジネスも必要でつくられたもの、期待から生まれてきたものは、
存在価値がある間は、選ばれ続けるということ。

そろそろ、人々の欲から派生した
必要のないビジネスの清掃の時期ではないかと…。
あのセスキ炭酸ソーダの画期的威力を
汚れたビジネスの清掃にも使えないだろうか?



moba (1)

こんなにピカピカになるんです!

moba (2)

こいつに出会えてプロになれた

ページTOPへ
シナジースペシャル

04/30
2013

sny (1)

台湾を美しくする会“年次大会”

4月20、21、22日。
なんと総勢約150人の日本人が、ある目的のために台北に集った。
その目的はというと…
もちろん台湾のトイレをピカピカにすること!
しかも、皆“手弁当”でした~。

今年で10年目を迎える“台湾を美しくする会”。
節目ということもあり、
先日台湾の台北市で盛大なイベントが開催された。

もちろん私も掃除に学ぶ会の本部世話人として、
いろいろとお手伝いさせていただいた。
(掃除以外には、鍵山秀三郎相談役、田中義人会長、台湾の徐重仁理事長の
鼎談<ていだん>のコーディネートや掃除風景の取材等々も~)。

1日目。
昼過ぎに台北に着いた私たちは、セレモニーと上甲晃先生の講演会を
聴いた後、交流会に参加。恐らく台湾の方も300人近くはいただろう。
交流会は大いに盛り上がり、
あとは翌日のトイレ掃除を待つばかりとなった。

2日目。
いよいよ掃除実習のスタートだ。
朝、会場である台北市の小学校に行くと、
なんと既に約800人もの現地参加者が集まっていた
(正直これには驚いたな~)。

「日本から約150人も参加してくれるのなら」。
台湾の方々の“掃除道”を学びたいという気持ちを、
まずは集いの規模から感じることができた瞬間だった。

経験豊富な日本人リーダーを中心に、
清掃実習は充実したものとなり、満足の輪と共に終了。
実習後の参加者の感想発表でも、
その満足感と今後の期待感が伝わってきた。

今回のイベントに参加させてもらい、台湾の方々がどれだけ
“掃除道”に対して、真面目に向き合おうとしているか理解できた。

集まった約800人の台湾の方々は、
鍵山相談役の“掃除道”をしっかりと受け止め、
台湾全体に広めようとしている。

いや~、やはり徹底した掃除というものは、
人の心(考え方)を変えていく最たるもの。
善をしっかり理解する力、まさに“良知の発現”を促す行動なのだ。

「掃除を徹底して行うことにより、
日本中を美しくすると共に“良知の発現”を促し、
多くの人たちの価値観を一歩ずつ良い方へと…」。

こんな考え方を台湾の人たちもしてくれて、
“掃除道”に取り組んでくれる。
これはすご~くうれしい事。世界において
“自分の国さえ”という考え方ではない国が増えるのだから…

日本を美しくする会は今年で20年目。
台湾を美しくする会は今年で10年目。
掃除の会は、ちょうど節目の時を迎えようとしている。

そういう意味でも、今回のように大勢が参加したことは、
お互いのベクトルを確認する意味でも重要なものだった。
台湾掃除に学ぶ会も新たなスタートが切れたことは間違いない。

ここから“掃除の縁”で
さまざまなシナジーが世界に拡がっていくことを期待する!

sny (1)

台湾を美しくする会・全国大会スタート!

syn (1)

掃除は“良知の発現”を促す!

syn (2)

“掃除道”に真剣に向き合う台湾の人々

sny (4)

日本からは約150人が自費で参加

ページTOPへ
選ばれるビジネス

04/30
2013

biji (2)

くず餅ひとすじ208年

208年の歴史を誇る老舗くず餅の「船橋屋」。
208年といえば、私たちが生まれるよりはるか前のことだが、
ここでつくられるくず餅は、昔も今も変わらずの人気を誇っている。

今回、ここ船橋屋の8代目当主である
渡辺雅司(まさし)氏のお話を聞かせていただいた。

船橋屋はもともと千葉県船橋市で豆腐屋を営んでいた。

当時、そこで農家のおやつとされていたくず餅を
亀戸天神参道で売ってみたところ、瞬く間に参拝者から支持を獲得。
今でも多くのお客さまから愛される名物となった。

208年も船橋屋がお客さまに選ばれ続けるポイントを、
私なりに3つに絞ってみた。

1. 創業当時の製法を守り続ける

船橋屋のくず餅は、創業以来ずっと、厳選した小麦粉のでんぷん質を
天然水で、450日間発酵させる製法でつくられている。
実はこのくず餅、これほど長い時間をかけてつくりあげるにもかかわらず、
賞味期限まではなんと2日間。

これは決して腐ってしまうというわけではなく、
くず餅特有の食感や香りを楽しめる
「本当に美味しい状態で食べてほしい」という気持ちの現われなのだ。

2.「くず餅ひとすじまっすぐに」という理念

人の体に良いのは、自然につくられたものである。
その考えがあるからこそ、添加剤や保存剤といった
人工物を入れたり、真空パックにしたりしない。
その真摯な想いが支持され、
短い賞味期限でも買い求めるお客さまは後を絶たないのだ。

3. 20年かけて「ものづくりの近代的な仕組み化」を実現

8代目当主渡辺氏は、
船橋屋のくず餅の味を職人に頼らずに維持して行くために
8代目当主、渡辺氏が出した答えは「仕組みづくりと組織化」。

今まで職人頼りだったものづくりを、誰がつくっても
船橋屋の味になる仕組みをつくることで、
お客さまに安定した老舗の味を提供できるようにしたのだ。

また、この改革はお客さまの満足度の向上のみならず、
社員の成長にもつながり、結果、組織としても
大きく成長することが出来たという。

全国的にも有名な老舗和菓子屋「とらや」
17代当主目黒川光博氏がこんなことをよく口にする。

「伝統は革新の連続である」と。

その言葉どおり、とらやは全国的に和菓子を販売し、
創業時から「手づくり」という基本姿勢を徹底して守り続ける一方で、
TORAYA CAFÉなど、それまでにない革新的な展開も行っている。

同じように船橋屋も、老舗としての伝統的な製法を遵守しながらも
新たな組織改革など、革新的な展開も行っている。
このように伝統への「徹底」と「革新」をしてきたからこそ、
何年たっても多くの人に選ばれ続けるのだ。

そんな船橋屋の8代目当主渡辺氏は、5月5・12日の
「BUSINESS LAB.」にゲストとして出演していただく。
いろいろと面白い話もお聴きしたので、ぜひ聴いてほしい!

──────────────────────
InterFM『BUSINESS LAB.』
東京76.1MHz・横浜76.5MHz
毎週日曜6時から好評放送中!
──────────────────────

biji (1)

8代目当主の渡辺氏!

biji (2)

面白い話がたくさん!

biji (3)

ラジオもぜひ聴いていただきたい!

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

04/30
2013

key (1)

致良知ビジネス

このところ私がよく口にしている“良知の発現”。
中国の儒学者である王陽明先生が説いた言葉だ。

良知とは、善を理解する力のこと。
そして“致良知”とは、あらゆる欲を取り除けば
良知を発揮することができるという考え方。

先日、初めて入った青山のインドカレー専門店でのこと。
なになに、カレー2種にライスとナンはもちろん、
目玉焼きとデザートのヨーグルトがついてお値段890円。

よし、今日のランチはこれで決まり!
ところが、席について注文をすると…。

「じゃ、まずバターチキンと…」
「あ、お客さまそれは100円プラスになります」
「えっ! じゃあその下のキーマカレーは?」
「キーマカレーは大丈夫です」
「そうですか。じゃあキーマカレーと、あとあの大きく書いてある…」
「それも100円プラスになります」

えぇ~、外の看板にはデカデカと890円と書いてあるのに、中に入って
好きなカレーを注文したら+100円だなんて!
隣席にやってきたお客さまも同じように困惑していた。

はじめから990円としておくか、すべて890円で出しても
OKなメニューにすればよいではないか!
店側の罠にはめられたような、なんだか腑に落ちない出来事だった。

店側の「あわよくば…」という気持ちが見え隠れしており、
これは正々堂々としたビジネスではない。
中島流、結論!

このようなスッキリしない出来事はいろいろなところであるものだが、
お客さまにうまく取り入って、結果的に儲けに繋げようという
“狡猾な商売”(このカレー屋さんは、それほどではないが…)は、
そろそろ捨てるべきではないだろうか。

西洋のように経済優先型の発想をしていた近頃の日本だが、
いつまでも目先の利益を優先していては、
人として大切なものを失い、社会をも悪い環境に導いてしまうおそれが…。

これからの時代に必要なのは、関わった人が気持ちよくなれるビジネス。
つまり、“良知を発揮するビジネス”では?
結局のところ、ビジネスにおいても人間が持つ
道徳的知覚力・判断力を発揮する必要があるということ。

人に選ばれ続けるビジネスを展開するためには、
やっぱり“良知”を常に心に置いておく
“致良知ビジネス”が大切ということだ。

key (1)

えっこのボリュームで890円!?

key (2

この時はウキウキの中島であった

ページTOPへ
目からウロコのおすすめ本

04/30
2013

bookTOP

『奇跡のリンゴ』 完全映画化

いつもはおすすめ本をご紹介するコーナーなのだが、
今回は特別におすすめシネマをご紹介!

世界で初めて無農薬・無肥料のリンゴ栽培に成功し、
現在も自然栽培を実践し続ける木村秋則氏。

無農薬リンゴの栽培は絶対に不可能と言われていたが、
木村氏は苦闘と絶望を繰り返しながらも
決して諦めることはなかったという。

それは、農薬が原因で体調を崩した奥様への想い。
そして、家族の強い絆が生み出した奇跡。
そんな『奇跡のリンゴ』物語が、ついに完全映画化されるのだ。

正直、私はほんの数分の予告編を見ただけで涙してしまった。
ちなみに、主演は阿部サダヲさん、奥様役は菅野美穂さんが演じている
(このキャスティングも木村夫妻にピッタリ)。

さて、私はこの映画に2つの期待を抱いている。

1. 「自然栽培そのものの拡大」
 木村氏は11年間に渡る試行錯誤の末、農薬汚染の心配がなく、
 美味しいリンゴの自然栽培を実現した。
 人にも環境にもよい、自然の摂理に適った自然栽培が、
 この映画を通じて全国に広まってほしい。

2. 「自然栽培における考え方の浸透」
 今、私たちが日々過ごす経済優先型の社会は、人の都合によって
 余計なものが多く取り入れられ、それによる被害が至る所で表れている。
 こんな時代だからこそ、本来の自然の摂理に適った考え方に立ち返り、
 本当に必要なものだけを選択する勇気が大切なのだ。
 この映画は、そんな“ファインスピリッツな社会”をつくるために必要な、
 “気づき”を与えてくれるのではないか。

実は木村氏には、私が主催する「αクラブ定例セミナー」で
ご講演いただくなど、様々な形で関わらせていただいているが、
その度に私は多くのことを学ばせてもらっている。

例えば、以前ビジ達でもご紹介させていただいた
“アップルツリーパラダイム”。

これは、目に見える利益ではなく、人間性や企業理念など
目に見えない“根づくり”を徹底しようという
「根>幹>葉>実」のビジネス概念。

土壌をしっかりつくることで、太い幹が育ち、
多くの葉が生え、結果として良い実が成る。
すなわち良い成果につながるというわけ。

まさにこれは木村氏の農業の教えからヒントを得た考え方なのだ。

植物も、人も、企業も、そして社会も、
質の高いものを生み出すための“根幹”はすべて同じなのである。
そんな、人間として大切な考えを多く気づかせてくれた木村氏。

この映画を見る人も、物語の感動だけでなく、
必ず何かしらの“気づき”を得ることができるだろう。
是非、6月8日(土)全国東宝系ロードショー
『奇跡のリンゴ』にご期待いただきたい
(涙腺がゆるい人は、ハンカチ2、3枚必要かもね…)。

book (1)

無農薬リンゴの実現秘話

book (2)

家族の絆が生んだ奇跡の物語

book (3)

これがアップルツリーパラダイムだ!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ