これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

06/29
2015

1

恐れ入谷の鬼小母神!

「なんのお前様、よくあの人形が
このところ世間で注目の経営デザイナーの
Mr.セイージだとおわかりで。
その御眼力、お若えが恐れ入谷の鬼小母神…
はっはっはっ」
…という風に使われる“恐れ入谷の鬼小母神”。

ここで、年一回開催される入谷の朝顔まつり。
通称は“入谷の朝顔市”だろうか。

何と120軒の朝顔業者と100件の霧店が並び、
40万人の人出で賑わうという。

私が友人につれられて初めて出向いたのが2013年。
本当にいろいろな朝顔がところ狭しと花を咲かせている。

ついでに、おじさんおばさんも、売り手買い手に
関係なく、話にも花を咲かせているのだ。

その時に購入した琉球朝顔は
昨年も花を咲かせてくれていた。
(球根タイプなのでそのままで年を越せるのだ)

昨年は朝顔市には出向けなかったが、
友人かららしい朝顔を譲り受け、キレイで可憐な花を
楽しませてもらった。

そしてそして、その種を採り、今年の春蒔いてみた。

芽が出始めた頃は、かなりひ弱なイメージがあり、
これじゃ花が咲くまでいかないのではと思ってしまった程。

ところがどっこい。
その後、スクスクと成長し、先日初の花を咲かせてくれたのだ。

すばらしい!美しい!かわいい!
自分で種を取り、蒔いた初の朝顔の花ということで、
その感動はひとしお。

私のマンションの出窓に可憐な花を添えてくれた。
こんなに日々仕事に明け暮れている私でも、
その存在には感謝している。

そして、今年初チャレンジしたのは、ナスとピーマンづくり。
残念ながら花は咲くが、実にはいたらないナス。(ハダニのせい!?)
でも、ピーマンはしっかりと実をつけてくれたのだ。
(これもかわいい私の仲間)

とにかく、春からはチューリップ、サボテンの花、
ボケの花、そして朝顔と、
ベランダと出窓を賑わしてくれる。
お陰様で一年中、癒されていると言ってもいいだろう。

そして、毎日の私の「おはよう!」と「ただいま!」を
受け止めてくれているのだ。
(お陰で寂しくはないのだ。ホントに!)

やっぱり、自然の持つエネルギーは、すごい!
私たちはどんなに科学を発展させようが
いろいろな技術を活かそうが、
自然のお世話にならないで生活していくことはできないのだ。

そして、私たちは自然とのふれあいで、
どれほど多くの気づきと
癒しをもらっていることだろう。

それにしてもウチのベランダでもしっかり咲いてくれた
自蒔き朝顔の花。
もしかしたら、今後は入谷の鬼子母神に行かなくても
可憐な朝顔の花は毎年咲いてくれるも。

そして…
「ところで、Mr.セイージの活躍もスゴいけど、
お宅の朝顔いい顔してるねぇ~」
「お~~わかるかい。これはよ~10年前、
入谷の朝顔市で手に入れたもの。
それから何度と自蒔きを繰り返し、
こんな美しい朝顔に。
その御眼力、お若えが“恐れ入谷の鬼子母神”。
はっはっはっ~」なんて。

お後がよろしいようで。

1

咲いた~♪咲いた~♪セイジーの庭に~♪

2

並んだー♪並んだー♪

3

サボテンも!

moba (4)

“入谷の朝顔市”

ページTOPへ
選ばれるビジネス

06/29
2015

biji1

キャンティ・クラシコの地で「スーパートスカーナ」との出会い

イタリア政府が“美味しいワイン”
として原産地認定している、
「キャンティ・クラシコ」のことは
知っている方も多いことだろう。

では、それ以上に美味しさを求めた
「スーパートスカーナ」をご存知だろうか。

今回のイタリア研修のテーマは
「ワイナリー」と「アグリツーリズム」。
観光地としてのイメージが強いイタリアだが、
ワイン生産量は世界第1位。

また、都心から1時間以上離れれば、
立派な農業大国としての顔も見えてくる
(国内人口と観光客の多さを考えれば当然ともいえるが…)。

そこで今回、故郷イタリアでアグリツーリズムに挑戦する
イタリアンシェフ・カルミネ氏の施設に宿泊し、
トスカーナ地方のワイナリーを含め、農業体験をしてきたのだ。

その中で印象深かったのが、
冒頭でも触れた「スーパートスカーナ」との出会い。
カルミネ氏の友人のワイナリーを訪問した際に
試飲させていただいたのだが、
これが本当に美味しいのだ(思わず1本買ってしまった!)。

イタリアではワインに格付けをしており、
国からのお墨付きをもらった「キャンティ・クラシコ」は
歴史と格式ある上位認定ワインとして人気も高い。

しかし、それをも凌ぎ1970年(?)ごろから
一大ブームにもなったのが
「スーパートスカーナ」と呼ばれるワインだという。

この2つのワインは、材料・製造プロセスともに全く異なる。
「キャンティ・クラシコ」は、
キャンティ地区において使用するブドウの品種のみならず、
その使用比率や醸造期間が細かく規定されている。

一方の「スーパートスカーナ」は、
このような規定に縛られず、
最高のワインをつくることを目的とし、
自由な発想・独自の醸造方法でつくられ、
かつ味が上質なワインのことを指す。

そのため、規定外のワインということで
「キャンティ・クラシコ」のように認定はされないものの、
その素晴らしい味は瞬く間に
世界中で認められるようになったという。

つまり、「スーパートスカーナ」の美味しさは、
“美味しいワイン”を裏付けるための認定に甘えるのではなく、
先人たちによる革新から生まれたものだということ。

うんうん、この挑戦し続ける姿勢は、
ワインづくりに限らず、
ビジネスにおいても常に必要なことだろう。
それがあってこそ「革新」につながるからだ。

イタリアの地で
「スーパートスカーナ」と出会えただけでなく、
その美味しさの真髄からビジネスにおける
大切なことを再確認できたのはうれしい。

ビジネスもワインも、現状に甘んずるのではなく、
“挑戦し続けること”が
更なるステージに進むための必須条件ということだろう!

先日、購入した「スーパートスカーナ」を飲んでみたら、
やっぱり美味しい。
さすが“スーパー”が付くだけのことがある
(ところで、スーパーマーケットに何で
“スーパー”が付くんだろう…?)。
なんにせよ、もっと買っておけばよかったなぁ…。

biji1

“スーパー”美味しいトスカーナ!

biji2

試飲で分かる本当の美味しさ

biji3

ビジネスもワインも“挑戦”が大切

ページTOPへ
選ばれる仕事道

06/29
2015

sgt (1)

Dysonの仕事道

今年の春先、家の掃除をしていたときのこと。
それまで15年以上使い続けてきたダイソンのコード付き掃除機が
故障して使えなくなってしまった(それだけ使えれば大往生だけれども…)。

タイミングよく、今年の4月に、
表参道にダイソンの旗艦店がオープンしたこともあって、
ついに新しいコードレス掃除機を買うことにした。

よく考えると、大手家電メーカーならともかく、
掃除機メーカー的(扇風機やライトもあるが…)会社が、
表参道に直営店を出店することに驚きだ。

ただダイソン社は、日本で売れた掃除機は、
世界でもヒットすることを知っていた。
それは、きれい好きな日本人は掃除が細かく、
掃除機の評価に厳しいからだ。

しかし、なにはともあれダイソンの掃除機は実に高い!
安いものでも6万円台。高いものだと9万円以上もするのだ。
普通の日本のメーカーのものと比較しても倍以上の価格。
それでも右肩上がりに売り上げは増し、
人気には拍車がかかっている状態。

一体なぜか?
それは、ダイソン社がこだわる
“性能&機能美”の追求にこそ理由があるのだろう。

機能美とは、機能を追求して生まれた美しさのことだ
(“用の美”という言葉があるが、そこまではいかないかな~)。
ダイソン社には、2,000人を越える技術者集団がおり、
常によいものをつくるための試行錯誤を行っているという。
たとえば、製品自体が長持ちすることはもちろんのこと、
掃除機が排出する空気をいかにきれいな状態にするのか、
吸引中の音をいかに軽減するかなど、
日本メーカーでもなかなか手のつけにくかった問題に着手。
そして、そのハードルをひとつづつクリアしていく中で、
機能が磨かれるにつれてその形も変化していったのだ。

本来ならば、こうした画期的な改善は、
できれば日本企業にやってもらいたかったところ。
なぜ、イギリスの会社に…
(イギリスに先を越されたというより、
ジェームズ・ダイソン氏がすばらしいのだが…)。

なぜ、このすばらしい掃除機づくりに至ったのか。
おそらく、技術への執着と徹底の差だろう。
新聞にも掲載されていた話だが、
ダイソン社は「消費者アンケート」を取らないそうだ。
その理由は、消費者の意見を集めても、
本当にすばらしいものはできないという考え方を持っているから。

いろいろな知識を持った技術者が生活者の活用現場を直接見ることで、
新しいウォンツと発見が生まれてくるという。
だから、宣伝より技術に投資しているのだ。

全くもって最近の日本メーカーには、耳の痛い話だろう。
今の日本メーカーは宣伝費にばかりお金をかけてしまい、
その結果、製品の形は似かより、性能も横並び状態になってしまっている。
それでは本当にいいものは出来ない。

やっぱり、ダイソンは掃除機に特化しているからこそ、
いいものが生まれてくるのではないだろうか。
ビジ達でよく出てくる“選択と集中”ということだ。

あくまで、他企業との比較ではなく、
自社製品をいかに高めていくかを突き詰めたビジネスを展開するダイソン社の精神には、
日本の家電メーカーのみならずとも大いに見習うべきところだろう。
これぞ“ダイソンの仕事道”である。

sgt (1)

最新のダイソン掃除機

sgt (2)

掃除機以外には羽のない扇風機なども販売

sgt (3)

我が家にきた新しいダイソン掃除機

sgt (4)

新旧ダイソン掃除機

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

06/29
2015

key (1)

“スマート&クールJapan”の実践

毎年の恒例である海外研修視察ツアー、
なんと今回で20回目に!

これまでさまざまな国へ足を運び、
よい刺激を受けてきたわけだが、
今年はイタリアへ(4年前もイタリアだったのだが)。

ヴェネツィア、フィレンツェ、ローマ…
名立たる街を巡ってきた。
フィレンツェでは街中の様子だけではなく、
ぶどう農園やワイナリーの視察もすることができた。

視察を続けていく中で
「おっ! イタリアもなかなか農業国だなぁ」
と思う場面が多かった。

それもそのはず、
イタリアの食料自給率は60~70パーセント
(残念ながら日本は40パーセント程度だが…)。
ワインの生産量にいたっては世界一だ!

そしてイタリアといえば、ファッションブランド。
アルマーニ、グッチ、プラダにブルガリといった
世界的に有名なブランドがズラリと揃っている
(さらにフェラーリ、ランボルギーニといった車も
よく知られているよねぇ)。

おいしいワインに、洗練されたファッションや車。
そして世界中から人々が訪れ、
歴史と文化を肌で感じることができる観光地の数々。

ざっと挙げただけでも、
イタリアには世界に誇るブランドがこれだけあるのだ。

そこで中島流の解釈を入れてみよう!
有名な街やブランドばかりに頼っていると、
人間性が磨かれないのではないだろうか。

実際に街に出てみると、
店やレストランで働いているのは
イタリア人ではなく、外国人ばかり。
働き手の多くは、
アジアやポーランドから来ている人だそうだ。

ということは有名なものが数々あるだけで、
多くの外貨を稼ぐことができるだろう。

そんな過去の誇れる遺産にぶら下がっている状況を、
目の当たりにして思ったのは
「人の振り見て我が振り直せ」だ。

2020年に開催される東京オリンピックに向けて、
日本には世界中から多くの人が訪れることになるだろう。
だからといって、そこに意識を集約してはいけない。
これからは、日本ならではの価値観を見つめ直す必要がある。

例えば、イタリアくらいの
食物自給率を目指してみるのもいいだろう。
近年クールジャパンと呼ばれている、
日本ならではの魅力と文化を、
海外にむけて発信していくのもいいだろう。

さらに大切なのは、日本人が持つ倫理観を、
これからの時代に活かしていくこと。
強欲資本主義から倫理観を持った資本主義へと、
実践できるのはおそらく日本のはず。

目指すは“スマート&クール”だ。
余計なものを持たずスマートかつクールに実践していく。
見た目も人間性も美しい日本であれば、
そこから生まれる文化は美しいはずだ。

今回イタリアに行ったことで、
この国がどんな価値観で成り立っているのか、
垣間見ることができた。
だからこそ、日本がこれから
どうあるべきかを考えるいい機会となった。

本来の文化や人間性を再構築することこそ、
これからの日本に必要なことなのかもしれない!
“スマート&クールJapan”、いいね!

key (1)

4年ぶりにイタリアへ

key (2)

日差しが強かったが、からっとしていていい天気

key (3)

歴史ある街中を探索!

key (4)

日本ならではの文化を活かしていこう

ページTOPへ
シナジースペシャル

06/29
2015

syn2

歌舞伎町、ゴジラでシナジー

今、最も注目度が高い街の一つ、新宿歌舞伎町。
その歌舞伎町にゴジラがいる!?

そんな話を聞いていたので、
掃除の会の早朝清掃の時に探してみた。
新宿コマ劇場があったところを訪れると、な、なに~!?
ビルの間から実物大の(何の実物?)
ゴジラがこちらを覗いているではないか!

これは今年4月にオープンしたばかりの、
TOHOシネマズ新宿の8階テラスに設置された「ゴジラヘッド」。
遠くから見れば、巨大なゴジラが
実在しているように見える。

さらに同ビル上層階のホテルグレイスリー新宿には
ゴジラビュールームなるものがあり、
窓からゴジラを思う存分堪能することができるという。

また、1日1組限定の“ゴジラルーム”には
ミニチュアのゴジラ(といっても人くらいの大きさ)がおり、
お客様を歓迎してくれるという。
平日は約4万円、休日は5万円というから
一般的なスイートルームに当たるようだ。
(スイートとは名付けにくかったのだろう。)

ゴジラといえば昨年、ハリウッド版映画が
ヒットしたことは皆さんもご存知の通り。
これによって、いまやゴジラは世界的に知名度が高まった。

そのこともあって新宿に出現したわけだが、
上記のとおりゴジラは様々な方法で活用されている。
TOHOシネマズはゴジラ特集を行っていたようだし、
今後は日本版ゴジラの新たな映画も制作されるらしい。
このように、ゴジラの出現(採用)によって
ビジネスにおける相乗効果が広がっているようなのだ。

影響はこれだけに留まらない。
掃除の会で活動しているところを時々見に来てくれる新宿区長が、
ゴジラに特別住民票を発行したという。
しかも新宿観光特使にも任命したというのだから、
新宿区もゴジラ効果をうまく活用しようとしているようだ。

そして、ゴジラによる良い影響はすでに現れている。
歌舞伎町といえば近寄りがたいイメージがあり、
前日の夜遊びが朝方まで続いているような人も多い。

ところがゴジラの出現で家族連れも注目する街になり、
掃除の会や新宿区の取り組みによって少しずつきれいになってきた。
以前の新宿コマ劇場周りは大量のゴミに悩まされていたが、
いまや家族連れや女性客が多く訪れるほどなのだ。

つまり、TOHOシネマ、ホテル、新宿区がゴジラを活用し、
新しい歌舞伎町へ変えていこう! ということなのだろう。
ゴジラによって“三位一体のシナジー”を
創造しようとしているのだ。

新宿の清掃活動は10年以上続いているが、
その甲斐もあり、歌舞伎町の犯罪は半減したという。
このゴジラが新宿を見守っていればさらに犯罪は減り、
以前の4分の1程度になるのではないだろうか。
(でもまだまだ歌舞伎町の夜はトラブルが多いと聞いているが…。)

ゴジラが出現したことにより、変わりつつある新宿。
いや、むしろ2020年のオリンピックに向け、変わるべき時だったのだろう。
今後のゴジラに乞うご期待!

syn1

おや…? この顔は…?

syn2

こっこれは…!!

syn3

ゴジラだ~!!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ