これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

06/20
2016

tremain

“栄枯盛衰”にも時流がある

ある新聞の「2016年下半期注目のトレンド予定」
というコーナーを読んでいて、
ふとあることに気付いた。
その気になる予定のいくつかをご紹介すると…。

7月、東京・大手町に星野リゾートの旅館
「星のや東京」がついに完成。
同じく7月、旧赤坂プリンス跡地に
「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」が開業。

いずれも1泊1室6万円以上もする高級宿泊施設で、
なんと最高価格は59万円! ほ、ほ~~っ。
海外では珍しくない価格帯だが、
日本だと高めに感じるねぇ…。

こうした高価格帯のホテルが建ち始めた背景には、
ご存知の通り、東京オリンピック開催に伴う
インバウンド(訪日観光客)増加の期待がある。

昨年では1,300万人、
4年後のオリンピック開催年には4,000万人に
到達するのではとも言われているインバウンド。

この商機をうけ民泊を筆頭にホテル業界も動き出し、
高価格帯のホテルが各地で増えているのだ。
さて、みなさんのビジネスに
どうインバウンドが関わってくるのか…。

そして9月には、ユニー・グループホールディングスが
ファミリーマートと経営統合。
つまり、サークルKサンクスとファミリーマートという
巨大なコンビニチェーン店同士が統合するのだ。

というと、コンビニ界のリーダー的存在の
セブンイレブンと同じくらいの店舗数となるのだ。
とにかく、今後もコンビニは増えてゆくだろう。

チェーン店の便利なコンビニが
いくら地域に増えたとしても、
残念ながらほとんどの商品は地域外から来ており、
地域にはお金が回らない。

だからこそ地方は、コンビニにどのように対処し、
地方でお金を回していくか
考える必要があるのではないだろうか。

さらに10月には、「築地魚河岸」が開業となる。
これは築地市場の豊洲移転後の
場外地区活性化を目的に新設される商業施設だ。

このように、都内には次々と様々な商業施設がつくられている。
だが、新しいビルや街づくりが進むと、
多く点在する古い建物が使われないままとなり、
それが問題となることは間違いないだろう。

話は戻り、こうしたトレンドを
見たときに気付いたこと…
それは、“栄枯盛衰”にも時流があるということだ。

栄枯盛衰とは、
「草木が茂り盛んなことと枯れしぼむこと、繁栄と衰退」
をあらわす言葉。

栄枯盛衰は世の常だが、
中島流に解釈すると栄枯盛衰にも時代の流れがあり、
その時代の流れを見ながら、どこへ、どんな風に
変化していくのかを察知しなければ
よいビジネスは展開できないということ。

過去から学び、今を見て、未来を見据えることで、
自分たちのビジネスのあり方、
価値観を反映していくことが大事なのだ。
まさに、栄枯盛衰にも時流があるということだ!

tre1

星のや東京は7月完成!

tre2

9月にはサンクスと統合するファミリーマート

ページTOPへ
モバイルショット

06/13
2016

mobamain

トイレで“時流観”を磨け!

トイレはとにかく集中できるところ、だからトイレで
“時流観”を磨け!なんて言ってるわけではない。
実は弊社のトイレには(男性トイレのみのようだが…)、
私共がWebで展開している週刊の“時流観測所”のコンテンツが
壁に貼られているのだ。

「よいしょ」と座ると時流のキーワード7つと、そのコ
メントが目に飛び込んでくる。貼ってある高さも、
焦点距離的にもほど良く、待った無しで駆け込んで来た
時以外は、座ると同時に網膜に反応してくれる。

これがけっこう学習効果につながると言っていいだろ
う。週刊だから1週間は同じ7つの時流コンテンツが貼
ってあるわけで、くり返し効果があるのだ。

ここだけの話だが、小でもちょっと座ってみたくなった
りもするのだから面白い。

いや、こんな臭い話をしたいわけでなく、この“時流観”
の大切さを伝えたいのだ。

“時流”とは時代の流れであり、傾向や動向のこと。
“時流観”とはそれらへの観念の理解度のことである。
(時流観はセンスのひとつかもしれない。)

もっと分かり易く言えば、世の中の傾向・動向がどちら
に向き、どんな特徴を持っているかということ。ビジネ
ス的に捉えれば、どんなにすばらしい技術があっても、
便利な商品を開発したとしても、この“時流観”がなけ
れば結果につながらないのだ。

どんなビジネスモデルをつくるのか?
どんな層に売っていくのか?
商品のネーミングは? アプローチの仕方は?

これらの究極のポイントは“時流観”。開発力があって
も、商品の質が良くても、この“時流観”がなければ売
れないということ。

おっ! 今週の“時流観測所”のキーワードの中にらしい時
流が…『お水がいらない鍋焼きうどん』だって。

焦げてしまいそうなネーミングだけど…、この商品が年
間で100万食も売れているという。少し前までは違う名前
だったのだが、この名前になってから何と売上げは100倍
にもなったそうだ。

うほ~、ほらほら、これもまさに“時流観”を察知して
ネーミングをしているかということ。

同じく今週のキーワードに『常温自動販売機』ってのも
ある。これもわかるねぇ~。そろそろ出て来てもいいの
ではと思っていたタイミング。「あったかい」と「つめ
たい」しかなかったわけで、少し年取ってくると常温が
安心するんだよねぇ~。

これからはこの“時流観”というセンスを磨かなくては、
売れるはずのものも、売れないで終わってしまうという
こと。十分、この話を理解した人は、まずは“時流観測
所”をググってほしい。

そして出力してトイレに、目の高さで貼り出す。
そして毎日しゃがむ。
少しくらい臭くてもくり返ししゃがむ。

するといつの間にか“時流観”が身につくということだ。
くれぐれも必要以上にしゃがんでふんばらないように。


“時流観測所”はこちらから!



moba1

座るとちょうど目の高さに…

ページTOPへ
選ばれるビジネス

06/13
2016

bijimain

風土力で選ばれる

“風土力”とは何か?
風土とは、気候・地形・土壌・歴史的建造物なども含める言葉だが、
私がここで使う風土とは、「企業風土」のこと。

人間関係の風通しがよいか、
上下の意思疎通がとれているか、時間に厳しい会社か、
チャレンジがしやすい環境なのか、
社員が挑戦的な目標に自律的に取り組めているのか否か…
というのが、私がイメージする企業風土だ。

実は、この風土が企業運営にじわじわと影響してくると
私は考えているのだが、私がこの考えに行き着いたのは
「企業に必要なエナジーとは何か?」
について考えていたときのこと。

①収益力、②組織力、③未来力、
④ES力(Employee Satisfaction=従業員満足力)、
⑤CS力(Customer Satisfaction=顧客満足力)、
⑥業種・業態においてその会社がどれくらいの質で
商品を提供できているかという業界力、
⑦外部の企業との連携がどれくらいかのネットワーク力、
⑧その仕事がどれくらい社会に貢献しているかの社会貢献力。

以上8つが会社の評価にあたり重要だと考えたときに、
思い至ったのがこの“風土力”だったのだ。
この8つのベースとなるのが風土力であり、
これがある程度高くないと人は育たず、切磋琢磨も期待できない。

では、どうしたら“風土力”を上げることができるのだろうか?
たとえば、わが社には目指すべき姿勢を示す内容を
項目ごとにまとめた「QB Statement」がある。
リッツカールトンで言う、クレドのようなものだ。

この中のQB’s Basicのひとつをご紹介すると、

「常に『新しい』を意識し、行動は常に貢献ポイントを意識し、
そのポイントに向けさまざまなエネルギーを集約します。」

などなど…QB’s Basicだけでも15項目ある。

こうした姿勢を大切にしているのは、
それぞれのスタッフがどのようにお客様に向き合うかの姿勢こそが、
“風土力”として現れてくるのではないかと考えたからだ。

ほかにも例を挙げてみると…
掃除に学ぶ会、「日本を美しくする会」に
私も頻繁に参加しているのだが、この会に参加している企業は
かなりの割合で企業風土がしっかりしている。
たとえば…

大里綜合管理は来客対応の際のおもてなしが厚く、
オフィスもきれいに保たれている。
古田土会計は、来客があると従業員が
総立ちとなって迎えるという風土が作られている。
などなど、風土がしっかりした企業は価値観が社員の言動、
外見や振る舞いに現れてくるのだ。

企業を評価する基準はいろいろあるが、
こういった企業の姿勢や、
価値観を示す“風土力”こそが、
最終的に選ばれる企業となるか否かの
カギを握るのではないだろうか。

数値に現れにくい企業風土だが、
これからも選ばれる企業作りのために、
大切にしていきたい!

bijimain

目指すべき姿勢を示す「QB Statement」

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

06/13
2016

tremain

“立地が悪い”は繁盛しない理由にはならない

北海道の日高山脈、そのふもとの芽室(めむろ)町の上
美生(かみびせい)という地区に年間6万人が訪れるパ
ン屋がある。

店の名前は「カントリーブラン」。店を営む夫婦が、き
れいな水を求めて行き着いたというこの土地で、地元の
素材にこだわってつくったおいしいパンを販売している
のだ。

「カントリーブラン」がある地区は、過疎化が進行し、
世帯数はなんと83世帯。そんな場所で営業して、年間6
万人も訪れる人気店になるなんて誰が予想できただろう。
(中には200キロ以上離れた土地から来る人もいるのだとか!)

う~む、「立地が悪い」という経営者の嘆きはあちらこ
ちらで耳にするのだが…。

このところ「立地が悪い」というところでも繁盛してい
るところはけっこうあるようだ。

このビジ達でも以前ご紹介した長野県伊那市の産直
市場「グリーンファーム」。中心地から3キロほど行った
高台の畑の中に産直市場があるのだが、いまや1日平均
1,500人が訪れる大人気ぶりである。

さらに、先日の第133回αクラブ定例セミナーを開催さ
せていただいた「サイボクハム」もそのひとつだ。
名門ゴルフ場の隣にあると言えば、その立地は予想できる
だろうが…、最寄りの駅からは車で20分程にも関わらず、
おいしいハムを食べられて、天然温泉にも入れるサイボ
クハムには年間400万人もの人が訪れるという。

いろいろ思い浮かべても「立地が悪い」条件で繁盛して
いるところはけっこうあるんだなぁ~。

このどれもが多くの同業者やコンサルタントが「NO」
を出した立地だという。だが、不利な条件だからこそ商
品の独自性やその販売方法に磨きをかけ、他との差別化
をしっかりしていったのだろう。その結果の繁盛という
こと。

そこで我田引水するが、やはりビジネスに大事なのは
“新・選ばルール7”なのではないか。何度かこの
ビジ達でもご紹介しているのだが、ご存知のない方のために
もう一度言うと…

1.手間をかける
2.本物にこだわる
3.とことん追求する
4.人に優しい
5.社会性がある
6.大胆で潔い
7.徹底の二乗

の7つが選ばれるビジネスには重要だっていうこと。

立地が悪くても人が来てくれる理由をつくるには、やっぱり
手間をかけて本物にこだわって、追求する姿勢を徹底していく
ってことだよねぇ~。

タイトルでも言っているように今の世の中「立地が悪い」
は繁盛しない言い訳にはならない。誰もが「NO」という
ような場所でも、それを覆してみせる! そんな発想が
これからのビジネスには必要なのだ。


tre1

「カントリーブラン」のパンは大人気

tre2

地元の素材にこだわったパンづくり

tre3

“新・選ばルール7”とは…

ページTOPへ
モバイルショット

06/06
2016

mobamain

ポニーの一念

この口元、見覚えある?
この上唇と鼻がセクシーだろう。

そう大平原の似合うポニー、ふたたび登場ってこと。
ふっふっふっ。

ここ北海道もだいぶぬくくなったけど、まだ朝方は
6度とか7度ってこともあるんだよね~。もう防寒具
もタンスにしまったというのに。
(あっ、ボクらは冬も夏もいっしょだった)

とにかく自然は人の思うように…、いや、ポニーの思う
ようにならないんだよ。だから都会の人たちは、その
点いいよねぇ~。ほとんど自然に左右されないで仕事で
きるから。

でも本当は、自然に左右されないで人の都合で仕事して
いる方が異常であって、どこか歯車が噛み合わなくなっ
たりするんだけど…。
まぁその話は置いといてっと。

いま、ここ十勝でワインぶどうの苗を畑に植えた農家の
人たちは、越冬をテーマに本当にさまざまなチャレンジ
をしてくれているのだ。(自然への挑戦ってことだ)

植え方や土壌づくりを考え、ぶどうの垣根づくりにも試行
錯誤しながら進めてくれている。

とにかくアグレッシブなチャレンジをいろいろな角度から
してくれているのだ。
(ボクらポニーは、その姿を遠目に見ながら、暖かい目で
見守っているんだけど。)

先日の雨の日に作業場を覗いたら、その中はまさに鍛冶屋
状態。あちらで仮面をつけて火花を飛ばしていると思った
ら、こちらではグラインダー回し鉄パイプを研いでいる。こ
れもそれもぶどうの垣根づくりのための支柱製作だったのだ。

すばらしい! いいぶどうづくりのためにこんな風に健気なチャ
レンジを次から次へとしている。そんな姿を見ていて、諺(こ
とわざ)好きのポニーの頭に浮かんだ慣用句が…。

“思う一念、岩をも通ず”

みなさんはわかってくれていると思うが、強い信念を持って物
事にあたれば、どんな事でも成し遂げられるということ。

これだけ手間を惜しまずにチャレンジしているわけだから、た
ぶん越冬はできるはず。もちろん越冬は越えなければならない
一つの関門であって、目標ではないのだ。だからもっともっと
関門は多いということなのだが…。

いまの時代、ビジネスにおいて強い信念をもって物事にあたる
ということを多くの人たちはやっているのだろうか。ついつい
楽な方法を探し選んだり、他の人に委ねたりしているのではな
いだろうか。こんなことでは、いい結果も得られないし、自分
の存在価値だってつくり上げることはできない。

ボクたち馬の世界で“思う一念”と言えば、まずはダービーで
優勝することが目標だろうか。今年は6,913分の1の確率だった
のだが、必ずその名誉にたどり着ける馬はいるのだ。(今年は
ディープインパクトを父に持つマカヒキだ)そこに辿り着ける
かどうかは“思う一念”にかかっているということだ。

ボクも一度はチャレンジを考えたのだが、残念ながらサラブレ
ットの姿とは大きく違うこのカラダでは…という結論に。

どうだろう、ここで改めて自分の“思う一念”を考えてみては!

moba1先

大平原の似合ポニー再登場!

moba1

口元に見覚えない??

moba3

ワインぶどうの苗

moba4

まるで鍛冶屋のような光景

moba5

試行錯誤しながらぶどうの垣根を作っているのだ

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ