これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

目からウロコのおすすめ本

02/19
2018

book01

『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著

今回は1年で25万部も売れたというこの本をご紹介したい。
邦題では『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』とあるが、
海外で発売されている原題は“The 100-Year Life”だ。
(いやぁ~かっこいい!!)

海外の本を訳したということで、
序文には日本人の読者に向けたメッセージがある。
一部抜粋してご紹介したい。

「日本は世界でも幸せな国だ。他のどの国よりも平均寿命が長い。
2050年までに日本の100歳以上人口は100万人を突破する見込みだ。」

2050年は今から32年後、
ちょうど団塊の世代が100歳を超えていくってこと。
そこで400ページを超すこの本が
私たちに投げかけてくれるのは、
この長寿化をどう生きるかということだ。

使える時間が増えることを、
「恩恵」と見るか「厄災」と見るか。
その問いは、章立てを読むだけでも十分に伝わってくる。

例えば第2章。
「過去の資金計画ー教育・仕事・引退というモデルの崩壊」とある。
この3つのステージを基本としていた時代はもう長く続かないということだ。

また、第3章には「雇用の未来」とある。
これまで私がビジ達でお伝えしてきたように、
技術革新が進む中で、人間の仕事は変化せざるを得ないだろう。

他にも、「見えない資産」「新しいシナリオ」「新しいステージ」と、人生が長くなることで考えるべき項目が続いていく。

生きる時間が長くなったとき、
その分の資産はどのようにまかなえば良いのだろうか。
そして、教育・仕事・引退という3ステージを
引き伸ばすだけで、せっかく得た時間を「恩恵」へ変えることはできるのだろうか。


この本の中でもいくらか語られていることだが…、
お金や物件などの有形の資産ではなく、
自分自身のスキルや経験など“無形の資産”に、
私たち経営者はもっと注目していくべきではないだろうか。

私がこの本の中でー番着目したのは
「見えない資産」のところ。
この“無形の資産”こそが、その後の生き方に大きく作用するということなのだ。

果たして、その“無形の資産”はどのように身につけ、
展開していけば良いのだろうか…。
という次の話については、また改めてビジ達でお伝えするとしよう。
(中島流Myアセットマネジメント、ついに公開か…?!)

まずは、この『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』ぜひ手にとって読んでみてほしい。

book01

さあ一緒に、これからの人生戦略を考えよう!

ページTOPへ
モバイルショット

02/13
2018

mobile

里山と生きるフォーラムに奥田シェフ登場!

里山を知り、里山を活かした料理人は、
多くの人たちに“食の感動”を発信する。
まさにそれを実践するのが奥田政行シェフ。
 
5月18日の「里山と生きるフォーラム」に奥田シェフも参画。
奥田シェフの料理には、その地なればこその食材の個性が
活かされた美味しさがあるという。
これぞ里山の料理人。

アル・ケッチアーノのある庄内地方の里山との関係はもちろんだが、
奥田シェフの料理と里山とは切っても切れない関係がある。
だから奥田流の里山の活かし方と
里山への思いを語ってもらいたいのだ。

えっ!? “奥田シェフが参画するのに語ってもらうだけ!?”
はいはい、そんな声も多く出ると予想してるんだなあ~
ということで、石坂産業の里山を体験したあとには、
奥田シェフによる里山料理が味わえるという段取り。

(ほらほら、5月18日(金)を
しっかりスケジュールに書き込みたくなったでしょう)
でも、これだけで終わると他の登壇者に恨まれてしまうから…

さて、このフォーラムの「里山ビッグトーク」には、
昨年に続き“里山資本主義”の藻谷浩介氏、
石坂産業の石坂典子社長も登場する。
凄い顔ぶれでしょう。

これだけの注目の人たちが集まる理由は、
“日本の里山”がテーマだから。
私たちは、ついついこのかけがえのない存在を
忘れてしまっている。

この自然豊かな里山があるから、
大地からも海からも上質の食材が得られているということ。
私たち日本の地域文化も、実はこの里山からつくられているのだ。

そう、このかけがえのない里山をその先の世代につないで
いくためにも、
私たちはしっかり“里山”の存在を意識しなければならない。
だからこの第2回目の「里山と生きるフォーラム」の開催なのだ。

すぐスケジュールに入れ、5月18日に乞うご期待!

お申込みは…こちら!
http://satoyama.live/event/2018/event-0518.html

satoyama vol02-001

5月18日、忘れずに!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

02/13
2018

ara1

イキザマが見えてくる「Business TODAY」

「このプログラムはビジネスの今を知り、
ビジネスをアグレッシブにするをテーマに
毎回素晴らしいゲストをお迎えしています。今回は…」

いやぁ~良いテーマですね!!(自画自賛σ(^_^;))

これは、私が山尾百合子氏と制作している月刊CD「Business TODAY」の冒頭の言葉だ。

毎月、著名人や注目の経営者をゲストに迎え、
仕事や人生についてのインタビューをお届けしているわけだが…、
どんなゲストが登場しているのかここで紹介したい。

創刊号であるvol.1には、海洋冒険家の白石康次郎氏に登場していただいた。
ちょうど世界一周の大会後だったので、その興奮が伝わってきた。

Vol.2は、イタリアンレストラン、アル・ケッチァーノの奥田政行シェフ。
料理は命がけで夢中になれる仕事だと語ってくれた。

そしてVol.3には、大人気ラジオ番組「大沢悠里のゆうゆうワイド」で有名な大沢悠里氏が登場。
30年間もパーソナリティを務め上げたお話を
たっぷり伺うことが出来た。

Vol.4は、あの博多ラーメン専門店、
一風堂の社長である株式会社力の源ホールディングスの清宮俊之氏。
今や海外でも70店舗以上を展開し、今後も楽しみな企業だ。

Vol.5は、ビジ達でもお馴染みの石坂産業株式会社の石坂典子社長。
従来の産業廃棄物処理業界のイメージを一新しようと、里山づくりに取り組んでいる。
そのビジョンについて語っていただいた。

Vol.6には、これまたビジ達でお馴染み、パン・アキモトより秋元義彦社長が。
この度、環境大臣賞最優秀賞を受賞されたとのことで、
今後は世界にもその取り組みが広がっていくだろう。

Vol.7は、ピーアークホールディングス株式会社の庄司正英会長。
銀行員からパチンコ店の経営へと、そのヒストリーを教えてくれた。

Vol.8は、「はちみつ黒酢ダイエット」で有名なタマノイ酢株式会社の播野勤社長だ。
他社の経営を真似ることなく、自分の哲理哲学を大事にする姿勢は圧巻である。

(どう!素晴らしい顔ぶれのゲストでしょう!)


このように、さまざまな分野で活躍しているゲストの、
経営方針や“イキザマ”に触れることは
これからの自分の生き方や経営を考えるキッカケになるだろう。

そして、CDの内容はこれだけではない。
「新しいを知る、今月の飛耳長目(ひじちょうもく)」では、
“ビジネス裁判所”や“クックパッドストアTV”など、
最新のビジネス用語を解説。
また、パーソナリティを務める山尾百合子さんの
「やっぱり人ですよね!」や、私、中島セイジの「Today’s仕事道」というコラムコーナーもあるのだ。


CDを聞くだけで、注目の経営も、
時代の流れもつかめる、そんな70分をお届けしている。
ぜひ一度、「Business TODAY」をお試しあれ!!


体験版のご用意もアリ!!気になる方はこちらからご連絡を!!
http://bt.q-b.co.jp/business_today/

ara1

錚々たる顔ぶれだ!!

ページTOPへ
選ばれる仕事道

02/13
2018

sgtmain

アスカネット福田CEOの“挑めばチャンス”

“挑めばチャンス”!
この言葉を体現しているのが、
先日久しぶりにお会いした
アスカネットの福田幸雄CEO。

福田氏は20代のころ、華やかな
バブルの時代のファッション業界で
「こんなものならウケる! 売れる!」と
消費者心理のわかる経営者兼デザイナー
として活躍されていたという。

ところがオイルショックの影響もあり、
消費者がなかなか物を購入しない時代に。
最終的に福田氏は債権者会議を開催し、
会社は解散という形で閉めることになったという…。

しかし、福田氏がスゴいのはその後である!
東京から出身地の広島に戻り、
かねてより趣味だったカメラで
フォトグラファーとして商売を始めたのだ。

「他のフォトグラファーと、どう差をつけようか…」
そう悩んだ末行きついたのが、“遺影写真”の仕事。
遺影写真は、準備する間もなく突然亡くなる方もいるため、
たくさんの人が写っている集合写真を拡大し使用するなど
いろいろと技術が必要で、あまりやりたがる人の
いない仕事だっという。

ところが福田氏が制作する遺影写真が美しいと評判になり、
広島中の葬儀社から仕事が舞い込んできたのだ!
それをきっかけに事業を拡大し、今や日本中で
1年間に必要とされる遺影写真の30%を
アスカネットがお手伝いしているという!

そして、次に福田氏が着目したのがフォトアルバム。
印刷会社はたくさんあるものの、通常少部数では
写真集(アルバム)を印刷してもらうことはできない。
しかしアスカネットでは1部からの注文でも可能とした。

さらにWEBを活用し、注文した数日後には
アルバムが出来上がるという仕組みを作り上げたのだ。
どんどん、世の中の課題に対してチャレンジし、
追求したからこそのビジネスにしてきたということ。

ファッション業界での苦労を乗り越え、
ここまで行きついた福田氏。
以前ビジ達でお話した
「挑めばチャンス、逃げればピンチ」
という言葉があるが、まさに挑むからこそ
結果的に花開くものがあり、それを
理解しているからこそ、常にチャレンジを
怠らないのである。

実は、もうひとつ世界に先駆けた
チャレンジをしていると聞いたのだが…。
それは、また次の機会に。

福田氏は70歳というご年齢ながら、
新しいことにチャレンジせずにはいられない
エネルギッシュさに満ちあふれている!

私もマネしたいところだが、果たして
そこまでのチャレンジができるかな…!?

sgt1

アスカネットの福田CEO

sgtmain

3人で一緒にパチリ!

ページTOPへ
モバイルショット

02/05
2018

IMG_1520

何げないスタバのブランディング

The coffee doesn’t truly come alive…
テーブルには英文が静かに書かれている。
大きなテーブルをお洒落にデザインしているかのように…

まあ~スタバのやりそうなことだが…
日本の店のように強調せず、静かに描かれているのだ。

This moment is the culmination,
the last ten feet of long journey...
この瞬間が長い旅の集大成なんだと…

ほ~~~…
真剣にそれらの文章を読んでみると、
思った以上にいい話が書かれていた。
このへんが、若い人たちが集まり、
そして働きたくなる理由なのかもしれない。

この働き手不足の時代にスタバで働いている人は
日本人がほとんど。

そういえば、私が初めてスターバックスと出会ったのは、
本場のシアトルだったなと…
(ちょっと自慢げ…)
銀座に1号店がオープンしたのは1996年だから、
1995年頃だったかも?

とにかく、ワクワクしてシアトルに降り立った。
そして、シアトル中心街にあるスタバにみんなで入り、
初の人気シアトルコーヒーを味わったのだ。
渡されたのがアツアツのコーヒーと
ストロータイプの2穴の細いマドラー。
思わず、そのストロータイプのマドラーで
コーヒーをすすってしまい舌が火傷した記憶が…

まあ~異国での初体験は、とにかくトラブル含め、
たくさんのフィードバックをもらえる。
こんな紛らわしいマドラーを渡すなよ…
と言いたかったが、思わず笑顔でごまかしたような…

あれから20年以上が経ち、
スタバの日本での総店舗数はなんと、
1300店を超しているのだ。
すご~~い!
日本全国、主要なまちでは、必ずと言っていいほど出会う。

先程のテーブルの英文の話に戻るが、
その文章の最後には、
To be finally guided into your hands by our baristas.
その集大成を、スタバのバリスタたちが心を込めて
あなたの手元にお届けすると…

このテーブルの英文を
しっかり読み取ってくれる人は少ないと思うが、
この軸のあるコンセプトとセンスある空間デザインが、
ブランディングに貢献しているのは間違いない。

だから、若い人たちにもこんなに人気があるわけで…
これからは、“もっとブランディング”だよね~。

IMG_1520

おしゃれな英文が…

IMG_1596

日本の総店舗数は1300以上!

IMG_1597

若い人たちに根強い人気

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ