これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

06/17
2019

syn0617

“0~1”の実践者たち

木村秋則氏といえば、完全無農薬の
“奇跡のリンゴ”で知られる農業の偉大な先駆者だ。
1978年にリンゴの無農薬栽培を志したものの、
失敗に次ぐ失敗で、やっと花をつけるようになったのが8年目。

販売できるようなリンゴになるまではさらに遠く、
10年以上無収入が続いたという。
そんな彼の著作『リンゴの花が咲いたあと』
を読んでいて、実感したことが1つ。
それは、「“0~1”を成し遂げた人は、
そのあと社会のために貢献する」ということだ。

常識破りの無農薬リンゴという“0~1”を
成功させた木村さんは、
そのあと少年院でのトマト栽培指導に携わることになる。

当初少年院にいる子どもたちは、文句ばかり言っていたという。
「なんでこんなことしなきゃならないんだ」と。
しかし、木村氏は
「農薬・肥料に頼らないトマトの持っている力を信じて、
何も与えず育てなさい」と言い続けた。

次第に子どもたちはトマトの生育を熱心に観察し、
自分のトマトの出来栄えを競争するようになっていく。

買ってきたトマトはすぐ食べても、
自分で愛情を注いで育てたトマトはもったいなくて食べられない。
こうして“育てる喜び”を知ると、
自然と親の愛情も痛みも分かるようになるのだそうだ。
すねていた子どもたちの口から自然と
「お父さん、お母さん、ごめんなさい」
という言葉が出てくる…。

著作の中では、少年院を出た少年少女が夫婦になり、
立派にやっていく姿も描かれている。
全ては木村さんの農業を通した指導の賜物。
こうした社会貢献は、損得勘定でできるものではないだろう。
一切を越えた人の“悟り”によって実現していると言ってもいい。
リンゴの無農薬栽培という、
とてつもない“0~1”を成し遂げたからこその悟りだ。

考えてみれば、ユーグレナ社の出雲社長、
TBMの山崎社長、そして鍵山秀三郎相談役も、
皆偉大なる”0~1”の実践者にして、
多くの人に影響を与える社会貢献家。

残念ながら悟りとは遠いところにいる私だが、
自分なりに学んだ石田梅岩によれば、
こうした悟りは“見性悟道”という仏教の言葉で表される。
悟りを開き、道理を会得すること。
そのためにはきっと、誰もが挑戦さえ
諦めてしまう“0~1”の実践が必要なのだ。

syn0617

0~1の実践者たち!

ページTOPへ
モバイルショット

06/03
2019

mobamain

あなたは“新たな世界地図”をどう予測する⁈

このフレーズが今回の「エストニア・フィンランドツアー」
ガイド冊子ののっけの一言。
果たしてこの北欧ツアー、どんな出合いが待っているのか⁈

今回は経営者を中心としての総勢13名のクルー。
エストニアの首都タリン、フィンランドの首都ヘルシンキ 、
そして北部の中心都市オウルを体験する。

そしてガイドではこう続くのだが…

日本でもこの秋にスタートする「5G」って
どんなことができるようになるの?
「MaaS」を実現するフィンランド発の“Mhim(ウィム)”って
どんなアプリ?

「電子政府」が実現されるとどんなメリットがあるの?
世界ナンバーワンだった携帯電話のNokiaはその後どうなったの?

この令和時代に入り、世界の先端技術の行方は是非知りたいもの。

今まさに「平成・令和維新」とまで言われる
パラダイムシフトのとき。
日本はもとより地球規模で、ビジネスにも社会システムにも
大きな変化が訪れようとしている。

すなわち、ITが、AIが、その関係企業たちが、
先を争い合いながら“新たな世界地図”を描こうとしているのだ。
その“新たな世界地図”を予測するためには、
現場を観て聴いて触れて想像するしかない。

コロンブスやバスコ・ダ・ガマの時代は終わったが、
新しい時代の可能性を察知する
地球探索の時代が訪れているということ。
新しい時代の在り方と世界地図を一緒に予測しょう。

(うんうん、我ながらいい表現だ)
という言葉でガイドのプロローグを締めているわけだが、
私たちが知っている国と国を分けるボーダー地図ではなく、
新たな次元での地図が描かれようとしているってこと。

今週、半ばに出発するわけだから
次の私のコンテンツ発信の時は、
このエストニア、フィンランド探索の後ってこと。

てことは…フィンランドサウナも体験してるだろうし、
マリメッコの人気も、Geishaチョコレートの訳も
語れるはず。
(最先端技術の情報はどこへ⁈)

とにかく、次なる発信に、乞うご期待!

mobamain

「エストニア・フィンランドツアー」のガイドブック!

moba2

次なる発信に、乞うご期待!

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

06/03
2019

keymain

ビジ達流 Teaching Others メソッド

このビジ達、毎週更新しつづけてもう丸 16 年になる。
配信本数こそ週 5 本から 3 本に
縮小したものの、
16 年はなかなかの年数と思ってもいいだろう。
また、主宰する会議・セミナーで言えば
αクラブのセミナーは 144 回!
リーダーズセミナーは80 回以上開催してきた。

勿論参加してくださる方のお陰ではあるけれど、
数えてみればかなり長く続けている。
”継続はチカラなり“...と単純に言いたいわけではなく、
今回はこの配信・主宰が思わぬところで裏付けられたという話。

「ラーニング ピラミッド」というものをご存知だろうか。
学びの深さを示す概念だ。

Lecture(講義)で 5%
Reading(読書)で 10%
Audiovisual(視聴覚)で 20%
Demonstration(実演演習)で 30%
Discussion(集団討論)で 50%
Practical doing(実技練習)で 75%
Teaching(人に教える)で 90%
これが、「どう学ぶか」による“身になる度合”だという。

つまり、本を読んで勉強した気になっちゃダメ、
みんなで議論してもまだ半分くらいで、
人に教えてやっと 90%が自分のものになるということ。
私の場合で言えば、このビジ達のような
自分からの発信やちょっとした集まりでの
プレゼンが Practical doing にあたり、
責任を持ってのセミナーや講演会の類が Teaching になるのだろう。

とはいえ、これは! と思うコンテンツに
出会うためには読書も大切。
人の講義(セミナー)を聞くのも大切。
ただ、それだけでは受け身のままで、学びが深まらない。

本当に自分のものにするためには、
やはり自分なりの解釈を伴って発信し
(ブログにしたり、プレゼンしたり)
人前にそれを伝えていかなければならないのだ。
私はこの「ラーニング・ピラミッド」は
知らなかったけれど、 常に人前にコンテンツを
発信しつづけることの大切さは知っていたつもりだ。
続けていればより新しい出会いがあり、
新しい発想にも行き当たる。

これまで“ビジネスの時流と経営”を
テーマにより多くの方々に伝えたい、
という気持ちで続けていたこと全てが、
実は私自身の学びにつながっていたということ。

そこでまずは、学んだことは
自分なりにまとめて発信する→Sending。
SNSでもいいし、ブログでもいい。
できれば定期的に発信すること。

そして、その中でも自信のあるコンテンツは
機会をつくって→Teachingまで持っていく。
これがビジ達流の 「Teaching Others メソッド」ということ。
ぜひ、あなたも実践してみて欲しい。
これを実践、継続した人の周りには、
多くの人たちが集うこと間違いなしだ。

keymain

ラーニング ピラミッド

ページTOPへ
選ばれる仕事道

06/03
2019

sgtmain

ミレニアル世代こそが原動力

令和を迎えて、早1 か月。
私が 75 年ごとのパラダイムシフトの法則から、
この過渡期を 「平成・令和維新」と発信していることは、
きっとビジ達の読者ならご存知だろう。
とにかく今は大きな転換期。
私たちが何をすべきか? そのヒントの一つを、
この5月の鍵山相談役の 「一日一話」からいただいた。

『リーダー不在』
 徳川幕府を打倒し、明治維新を樹立するための、
原動力になったのは下級武士でした。
当時、時代の大きなうねりの中で、殿様や重臣たちは、
右往左往するだけで何もできませんでした。
現代の日本もまったく同じような状況に陥っています。
肩書だけのリーダーが「ああだ」「こうだ」と
言っているだけで、具体的な行動は何も示されていません。
(PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より引用)

つまり、それまで長く続いた封建社会という縦のヒエラルキーの組織は
大きな変化には対応できない体質になっていたということ。
これは今の日本も同じ。
この大きな過渡期としてのパラダイムシフトに、
これまでの常識と経験を繰り返すだけの
「縦社会」リーダーが、何と多いことか。
ことに大企業でそれが顕著だ。

これでは徳川幕府同様、おいとま願うだけにだけになってしまう。
では、令和時代のリーダーはどこにいるのだろうか。 答えは“ミレニアル世代”。
アップルやマイクロソフトといった、
IT 革命を牽引した企業の創設者も、
私と同世代なわけでもう現場にはいない。
すでに次の世代にバトンタッチしたということ。
そして、ジョブスやビルゲイツに影響を受けた
次なるミレニアル世代が、続々と台頭してきているのだ。
Facebook のマークザッカーバーグを代表に、
新しい発想を持ったリーダーが次々に現れ、
これまでのビジネスや暮らしを変えようとしている。

結果として、この「平成・令和維新」の主役はミレニアル世代

彼らを表すキーワードは、「前後のリーダーシップ」だ。
これまでのリーダーが「縦のリーダーシップ」で
ビジネスを引っ張っていたとすれば、
ミレニアル世代はより水平な思考で
新しい時代を創造していくということ。

この構図は、旧来の“縦”のリーダーと
下級武士たちという明治維新とも重なる。
変化の時こそ、過去の転換期に学ぶべき!
今こそ、150 年前の明治維新を知るときかもしれない。

sgtmain

ミレニアル世代が次なるリーダー!?

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ