これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

11/22
2021

tre_1122_1

経済合理性から“サスティナブル合理性”へ

前回のビジ達モバイルで紹介した話を試行錯誤した結果、
経済合理性から“サスティナブル合理性”へ
という考え方に至った。
再度になるが話を紹介しよう。

『「ここまで災害が多くなってきたら
そろそろ引越しを考え始めないとねぇ〜」
「じゃ、どの星にする?!」
「あんまり天候が急変したりするのもイヤだし、
地震が多いのもイヤ、津波も怖いし。
怪しいミサイルも無いほうがいいし、
やっぱりパンデミックはもうイヤ!」』

これは、ある夫婦の会話として書いた。
この後、セミナーで話をし、皆さんの反響もあり、
こんな話につなげた。
↓  ↓  ↓
地球って素晴らしいなぁって思いますよね?
もちろん、地球以外の星に行ったことありませんが…

大雨もあります
雪の日もあります
寒い季節もあります
暑くてたまらない季節もあります
そして、台風も来ます

でも…
地球は私たち78億人をしっかり支えてくれています
90億人になっても、100億人になっても
多分支えてくれるだろうなぁという安心感があります
地球は無くならないという安心がありました

ところが…
地球は無くならないし
支えてくれようとしてるんですが
私たちが自分たちで住み難くしているわけです

地球の人同士で争い合い
せっかくの地球の資源を無駄遣いして
目先の経済性を優先して
地球の裏側の人たち、未来の人たちを無視して、
“今だけ、自分だけ、お金だけ”という欲に任せた日々を送る

この浅はかな行動こそが
“素晴らしい地球”を持続させられない理由なのです

これって地球人の“自業自得”ですよね

言っておきますが、引っ越す次の地球は無いんです
多分探してもないでしょう

だから、今から心を入れ替えましょう
“今だけ、自分だけ、お金だけ”をやめましょう
↓  ↓  ↓
続けて、
『経済合理性から、“サスティナブル合理性”へ
地球規模の社会課題にみんなで取り組もう!
仕事でもプライベートでも』と書いた。

さて、ここで語った“経済合理性”とは・・・、
原材料、動力源、人件費などのあらゆるコストを
低くおさえ、コストを重視。
すなわち、安い動力源として、
地球の限りある化石燃料を使い、さらにCO2を排出する。
石油化学由来のプラスティックを使うことで、
廃棄の結果としてマイクロプラスティクとなり海洋汚染へとつながる。
そして、人件費をおさえることで、格差をつくりだす社会となる。
コスト重視の経済活動は地球や社会にさまざまな
ひずみを生み出すことに。

これに対して、たとえば、コストのかかる再生エネルギーを動力源とし、
石灰石からつくる紙やプラスティックを使用し、
働く人に十分な賃金を支払うことは、
コスト高となり、非経済ではあるが、“持続可能”に叶っている。
これが“サスティナブル合理性”

以前“新・パラレルワーク”として、“経済合理性にあった仕事”と
“経済合理性には合わない仕事”をパラレルに展開することが
これからの企業に求められるのでは?と提案した。

人類にとって持続可能な地球や社会とするために、
“サスティナブル合理性”について研究をし
地球規模の社会課題に、仕事はもちろん生活の両面でも
みんなで取り組もうではないか!

tre_1122_2

“新・パラレルワーク”を提案する

tre_1122_3

地球規模で考えるべき課題

ページTOPへ
モバイルショット

11/15
2021

mova_1115_1

富士山より、高尾山がパワースポット!!

こんな日に高尾山に登れば、当然みんな笑顔満面。 
青空が広がり、紅葉真っ最中の高尾山である。
この笑顔の仲間は、東京NBCのアクティブ同好会の仲間たち。

その笑顔の奥に富士山まで見えたのだが…
(ありゃ、この写真では見えないかも?!)
まぁ、みんなの笑顔に露出が合ってるからねぇ。

[さて、ここで問題]
この笑顔のおじさんおばさんの中に
約束の時間に30分遅れて高尾山口駅に到着した人がいる。
果たして?!

[えっ、ヒントが欲しい?!]
ヒント→さすがにみんなは待たずに登り始めました。
そう、その人は必死に登ってきたという。
(うんうん、いいヒントだ)
[後ほど答えを!]

とにかく、都心からわずか1時間で
これだけの紅葉を観ながら気持ちよく山登りを体験できるわけだから
高尾山は素晴らしいパワースポットということ。
(高尾山の霊的な力としてもパワースポットと言われているようだが…)

今眺めている富士山の山頂部に見えるちょっと不思議な雲の話から、気流の話に。
そして気流をどう読むかが大きく影響する
パラグライダーの話に移ったわけだが…

上手く上昇気流を掴めば、山を跨いで紅葉を楽しめるわけだし、
その気流の流れを読めば、思うところに着地もできるという。
(うんうん、気流がキーワードだ)

おーまさに私たちのビジネスに必要なのは
これからの時代の上昇気流をどう掴み、
その気流をビジネスにどう活かすかということ。
(昭和のビジネスと気流がぜんぜん違うからねぇ)

[地球規模のビジネスの気流をどう読むか?]
こんなにさまざまな気流が渦巻く令和のビジネスだが、
目先の売り上げや、過去のシステムやルールにとらわれることなく、
マクロの視点で上昇気流をどう掴みどう活かすかなのだ。

さすが高尾山はパワースポット。
訪れる度に、いろいろなことを学ばせてくれる。
気流を掴むためにもここはパラグライダーを体験しないと…
(本当に、必要か?!)

さて、答えは分かりましたか?!
このパラグライダーの気流の話はその遅れた人の話でした。
[答え→額に汗かいてる人でした]

mova_1115_2

富士山の山頂部にちょっと不思議な雲が見える

mova_1115_3

青空が広がり紅葉真っ最中の高尾山

ページTOPへ
シナジースペシャル

11/15
2021

syn_1115_1

北海道十勝と東京多摩の地をつなぐ“シナジー”ワイン

ついに、北海道十勝、芽室町の農家からぶどうが東京に届いた!
2015年にスタートした“Memuroワインヴァレー構想”。
2018年夏頃に“大人の事情”で頓挫した状態になってしまったが、
私の構想に協力してくださり、懇意にしている
農家の人たちのぶどうが無事成長し、
この秋に700キロのぶどうが収穫された。
700キロのぶどうからは、700本ほどのワインになる計算だ。
苗を植えたのは2016年~2017年なので、
3~4年かけてついに実をつけてくれたということ。
(昨年までの収穫量はそれほどではなかったようだ)

私が農家にぶどうの苗を供給し、ワインづくりを薦めた責任があり、
どうあっても収穫されたぶどうを醸造し、ワインの販売まで
展開せねば・・・と思っていた。
(そこで朗報が舞い込む!)
東京、福生の石川酒造、石川社長の紹介で
東京の多摩地区にあるぶどう畑とワイン醸造所を持つ
“ヴィンヤード多摩”と知り合うことができた。
ここは、醸造を始めて3年目という新しい醸造所だ。

ただ問題は、道東の十勝から東京多摩まで
劣化せずにどのようにぶどうを運搬するか・・・だった。
私の甥がトラック運搬の仕事をしていることを思い出し、
相談してみると、ここでも思っていた以上の好条件が・・・。
東京までの約1300キロの道のりを冷蔵車で運ぶことが
可能になったのだ。
おおむね20時間、しかも“冷蔵車”の混載便を
手配してくれたおかげで意外に安く運ぶことが可能に。

劣化せずに運ばれた糖分多目のワインぶどうは現在、
既に醸造されタンクに入れられ、発酵(熟成?)している状態。
もうすぐ樽に移されて、樽の中で約1年熟成される。
さて、来年の秋には、ヨーロッパ品種との
ブレンドを考えてみようかなぁ~。
メルローとかいいかぁ~、カベルネソーヴィニヨンもいいかも!?
(楽しみは広がる)
これで北海道と東京をつなぐワインが造り出されるわけだ。

今回のこのワインづくりの連携は、
1,ぶどう農家・・・いいぶどうを育成・収穫
2.私の甥・・・トラック混載の手配
3.石川酒造の石川社長・・・ワイナリーの紹介
4.ヴィンヤード多摩 ・・・ ヨーロッパ品種含めたワインづくり

この4者がうまく連携して念願のワインづくりにつながった。
これもまさしくシナジーが生み出したものだ。
あ~、石川酒造は販売も協力してくれるはず!!

前回、北海道でつくったワインは“Yukidoke”とネーミングしたので、
今回は、北海道と東京との連携でつくられる
ワインということで“Yukidokeハーモニー”という名前にしようかなぁ!?

醸造されたワインを試飲してみたが、
そのしっかりした味に力強さを感じた程だ。
タイトルにあるように、この連携ワインは北海道十勝と東京多摩をつなぐ
期待の“シナジーワイン”なのだ。
これは、今までにないワインとなってくれると期待している。
2022年の年末には、瓶につめラベルを貼り世に出ていく予定。
皆さんご期待ください!!

syn_1115_2

苗を植えてから3~4年かけてついに実をつけてくれた

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

11/15
2021

ara_1115_1

Jr.ジョブズ、Jr.マスクを目指そう‼︎

少し前に藤原和博著の『100万人に1人の存在になる方法』を
紹介した。
これは、すぐに100万人に1人の存在になれるわけはないので、
あることで100人に1人、また別のことで100人に1人、
また他のことで100人に1人となり、
これを掛け合わせ(100×100×100)100万人に1人の
存在になるということだった。
何かで100万分の1の存在になるのはかなり難しいが、
好きなこと、得意なことで100分の1の存在になるのは可能なこと。
それを3つかけ合わせるという発想だった。

ビジ達でも何度も紹介している、
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式での
スピーチにあった“Connecting the dots”の話。
後にそのdotが奏功するかはわからないが、
とにかく興味を持ったもの、仕事に携わったものは、
しっかりとしたdotまでレベルを上げておくことが
重要なようだ。
人生の歩みの中で、打ってきたdotが足され、
そのdot同士がつながれた時に、
新しい未来が開け、新しい自分づくりができるということ。

この二つの話は似通っている話なのだ。

私がこのジョブズの話をすると
「いやいや、私はジョブズにはなれません」という人がいる。
“イーロン・マスク”の
“たかが失敗だ、失敗しないでイノベーションは起こせない”
の話をしても、“私は世界で活躍したいわけではありません”
という話が戻ってくる。

本当にそうだろうか?!
ジョブズもマスクも特別な存在だろうか?
“ジョブズ”は中学生のとき、
他の人とそんなに変わっていたのだろうか?!
“イーロン・マスク”も学生の頃、ワルの連中から目をつけられて
脅され殴られたという。
ただ、だいぶ経った頃、しっかりし返をしたというが…
両者ともそんなに特別だったわけではない…と私は思う。

“ジョブズ”や“マスク”の功績を目標にするのはハードルが高い。
だが、誰もが、仕事でもプライベートでも、
何かに携わって来たはずなのだ。
自分の人生を面白く、充実させ、
存在意義のある自分にしたいなら、
いくつかの何かをしっかり磨いていけばそこに突破口が
見えてくるのではないだろうか…

ジョブズやマスクにならなくてもいい。
今やっていることをもっと深掘りし、次なる展開につなげた時に、
他の人たちでは真似の出来ない領域までいけることに…。
それをすれば将来、100万分の1の人になれなくても
10万分の1にはなれるかもしれない。
そうすればあなたの存在意義が生まれ、
あなたに頼りたいと思われるシーンができてくるのでは!?

そこで…ジョブズやマスクを目指さないあなたへ提案する。
“Jr.ジョブズ、Jr.マスク”を目指そう!
年齢がいくつであっても、dotsを打っていこう。
今からでも間に合います!

ara_1115_2

ジョブズやマスクも若い頃から特別だったわけではないと思う

ページTOPへ
モバイルショット

11/08
2021

mova_1108

そろそろ、引越すころだと思わない!?

「ここまで災害が多くなってきたら
そろそろ引越しを考え始めないとねぇ〜」
「じゃ、どの星にする?!」

「あんまり天候が急変したりするのもイヤだし、
地震が多いのもイヤ、津波も怖いし。
怪しいミサイルも無いほうがいいし、
やっぱりパンデミックはもうイヤ!」

こんな会話が出てきても不思議じゃない状態になりつつあるわけだ。
そう、私たちが棲み着いているこの地球の話。

“How many earths do you need for your living?”
あなたが住み続けるためには、地球は何個必要ですか?

すでに聞いたことはあるだろうが…
78億人が日本と同じ水準の暮らしをしたら、地球2.9個。
アメリカと同じ水準の暮らしをしたら、地球5.3個必要だという。
(げげげっ!)

食料やエネルギーの消費はもちろんだが、
これらの消費に伴うこの大気圏の変化が思った以上に大きいようだ。

同じ地球は2個目もないようだし、
今のところ宇宙に似た星も見つかってないようなのだ。
ということは、私たちがこの地球での棲み方であり活かし方を
再検討しないとダメだということ。

グレタ・トゥーンベリという女子高生も語っていたが、
今の私たちだけではなく、これから先の孫子の代まで
考えなければならないわけだ。

こう考えると、地球規模のさまざまな社会課題と
私たちが今、真剣に取り組まないと
その先の人類は地球に棲めなくなるということ。

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
それが“SDGs”であり、この17項目を実践することが…
と何度言われても、身に迫ってこないのは私だけだろうか?!

さて、どうアプローチすると、
私も含めみんなが真剣にこれら社会課題と取り組むのだろうか?!

mova_1108

あなたが住み続けるためには、地球は何個必要ですか?

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ