07/31
2023
石坂産業に学ぶ “行動姿勢を価値にする”ブランディングとは?!
先日の石坂産業視察のリーダーズセミナーで、
石坂典子社長が強調していたのが、直接的な商品を持たない会社として、
自社の“行動姿勢を価値にする”ことを意識していると。
これこそ石坂流のブランディング手法と言っていいだろう。
今回リーダーズセミナーでお邪魔した一団は約20人。
まずはオリエンテーション的時間を過ごしてから、
午前中に産業廃棄物処理プラントの現場と里山再生の公園や管理地を
見学さてせもらった。
なんと言ってもこの視察セミナーのメインイベントは
午後一からの石坂典子社長のお話であり、私とのセッション。
そのセッションの中で展開されたテーマが“石坂産業的ブランディング”。
とにかく産業廃棄物処理の会社として、
石坂典子社長が歩んできたこの20年はかなり特異性あるものだった。
いまや世界40カ国から年間6万人が訪れるという産業廃棄物処理の会社。
石坂典子社長が代表権のないお試し社長になった頃の20年前、
ロッカールームはタバコの吸い殻と怪しい雑誌やポスターに
まみれた環境だったという。
この業界の近寄り難い男社会的環境をどうにかしないことには、
この業界の未来はないと思ったのだ。
そして廃棄物処理の仕事は、いくらで処理するかの金額でしか
比較してくれなかったとも。
ということで「行動姿勢を価値にする」ブランディング戦略となるわけだが…
この地球規模でのサスティナブル社会への時流も活かしての
業界の先を行く“急がば回れ戦略”だったのかもしれない。
【“行動姿勢を価値にする”戦略はポジティブなアプローチ!】
会社の“行動姿勢を価値にする”ブランディングは、
非常にポジティブなアプローチであり、
この手法は、企業が単に商品やサービスだけでなく、
社会的な貢献や持続可能性などの価値を提供することを
強調することにもつながっている。
ということで、以下のように時代に即した意味あるブランディングとも
言えるのだが、“急がば回れ戦略”には、
経営者の腹の座った決断力が必要となってくる。
1. 顧客の共感と信頼
企業が社会的な課題への対応や地域への貢献を行動姿勢として示すことで、
顧客との共感を得やすくなる。
顧客は、社会に対してポジティブな影響を与える企業に対して
信頼を持ちやすくなる。
2. ブランドイメージの強化
行動姿勢を通じて企業のブランドイメージが向上し、
他社との差別化が図ることができる。
持続可能性や社会貢献などの価値提供は、
顧客にとって魅力的なブランドとしての評価を高める。
3. 従業員のモチベーション向上
企業の行動姿勢が価値になることを従業員が実感すると、
従業員のモチベーションが向上し、企業文化が強化される。
社会への貢献が明確であれば、
従業員は自分の仕事に対して誇りを持つことができることに。
4. 長期的な競争力の確立
社会的な価値を提供することで、企業は持続的な競争力を築くことができる。
社会や顧客のニーズの変化に対応しやすくなり、
長期的な成長に繋がる可能性が高まる。
いかがだろうか。
ひと時代前のブランディングとは、大きく変わって来ているのかもしれない。
中小企業も長期的視野で社会性あるパーパスを打ち出し、
会社のスタッフも含め明確なビジョンをもって事業展開しないことには、
今後も選ばれ続ける会社にはなれないということ。
リーダーズの若きメンバーたちも、
石坂典子社長のその明確なビジョンと歯に衣着せぬ話し方に感動したという。
もちろん私も、いつ話しても静かに感動しているわけだが…
(石坂社長、いつもお相手ありがとうございます!)