これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

08/19
2019

key0819

“JAPANESEアップサイクル”

リユースでもリサイクルでもなく、“アップサイクル”??
これは既存のモノに新たな価値を付与し、
社会で働けるものにする というような意味なのだが、
お話したいのは、「日本の」「資本主義における」アップサイクル。

先日、『成長性M&A』についてのコラムを書いたけれど、
これも一つのアップサイクルの形だ。
つまり、今後日本の人口は先細りになっていく。
その中でも労働人口の割合減少は著しく、
一方で人のお世話にならなければならない
人たちの割合は増えていくだろう。

すなわち、介護に従事する人達は、
(あえての言い方なのでご勘弁いただきたいが)
生産性のない仕事に就いている、ということになる。
社会全体の負担がいよいよ重くなることは間違いない。

さらに今の日本は「高いものは売れないから、物の値段が下がる」
→「商品を生産している会社の売上が落ちる」
→「そこで働く人の給与が上がらないor下がる」」・・・
という良くない流れの中にいる。

これを抜本的に改善するためには、
AIやIot化を推進し、生産性を上げ、
同時に高付加価値のサービス・商品を開発していくことが必要になる。
高所得化もすすめることでのモチベーションアップも重要だろう。
そして、規模拡大のためであり、労働力確保のための
M&Aの推進ということになる。

すると生産性はもっと良くなるという中島流の
“JAPANESEアップサイクル”となるわけ。

つまりはM&Aによって企業規模も上げ、
これまでの企業規模ではできなかった
採用・設備投資・研究開発その他を推進しようということ。

日本の人材は世界でも4位の高評価を得ているのに、
生産性では28位。関係の逆転が起こっているのは、
日本で働く人の多くが構造的に生産性を
上げづらい規模の小さい企業で働いているからなのだ。

「鶏が先か、卵が先か」という話にもなるが、
投資の結果、生産性が上がれば高付加価値の商品も開発できるだろう。
商品の値段も上げられるし、
その収益は会社・従業員に還元されていく。

するとより生産性を上げるための投資ができ、
従業員の所得があがり、社会全体もが豊かになる…という展開。
まさにアップサイクル。
…と、こんな良い循環を生み出す“JAPANESEアップサイクル”。
私を含めた中小企業経営者の皆さん 、実現しましょう!!!

keymain

まさにJAPANESE アップサイクル

BACKNUMBER

ページTOPへ