これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

01/14
2020

keymain

五木寛之氏の“成長的下山思想”

2020年1月1日版の日刊ゲンダイを手に入れたところ、
五木寛之氏が「成長的下山」というタイトルで
特別寄稿されていた。

約8年前に、五木寛之氏は「下山の思想」を著し、
私はその時にもビジ達で紹介した記憶が・・・。

その書籍では、
「日本にとって再生の目標はどこにあるのか。
再び世界の経済大国を目指す道はない。
敗戦から見事に登頂を果たした今こそ、
実り多き下山を思い描くべきではないか。
下山とは諦めの行動ではなく、新たな山頂に登る前のプロセス」
と書かれていた。

成長神話の呪縛を捨て、人間と国の新たな姿を示す思想として
世間からも注目を浴びたのだ。
(私も“まさに”と思った次第)

そして、今年正月の「成長的下山」には、
「人類の歴史が始まって以来の超高齢化社会となった。
夏目漱石がロンドンに留学した明治の頃は日本人もイギリス人も
アメリカ人も平均寿命は40歳台であった。
宇宙への進出も、AIの普及も驚異的だが、
“人生50年”が“人生100年”に変わることに比べれば、それらは
物の数ではない」と。

かくいう五木氏も1932年生まれなので今年で88歳、米寿だ。

五木氏曰く、人生は前半の成長期と後半の後退期が必ずある。
永遠の成長などない。登山して下山する。これは国も事業も
人間も同じだと。
(おっしゃる通り!)

昭和は登山の時代、平成は頂上でのしばしの憩いの時、
そして令和は、“成長的下山”の時代だという。
登る時は成長期であり、下山する時は成熟期だと。
下山の時代こそ文化は成熟する、
人間も成熟した精神は下山の時に宿り、
その時も“成長”だと言っているのである。

すなわち、“どのような下山をするか”がテーマであり、
成熟に向かう“成長的下山“を目指すべきだとのことだ。
(私ももしかしたら、成熟の時を迎えているのだろうか!?)

そしてこんなことも書いてあった。
“成長的下山“とは、
安い車を無数に作るより、超高価な車を少なく生産。
巨大な施設を建設するより小さくて価値ある製品の開発等々…。
商品よりも技術そのものが価値を持つ時代。
そして芸術やセンスのあるアートが大切な時代であるとのことだ。
(まさに“美意識“の時代と言っているわけだ)

さすが五木寛之氏。
氏ならではの示唆に富む思想だ。
私もこれからの時代、このような思想であり価値観を意識し、
常に動き続けるビジネスをしっかり捉え、
ビジネスの達人を発信して行こうではないか!

ちなみに、私が数年前に開発した
“BIZパラダイムシフト75”であるが、まさに五木氏の
「成長的下山」を表現している概念図なのだ。

もしかしたら五木氏も“ビジ達”を読んでいるのかもしれない!?
(そんなわけないか!?)


keymain

五木寛之氏の成長的下山

key2

成長的下山の概念図はこうだ!

BACKNUMBER

ページTOPへ