03/29
2021
ミレニアル時代の“量質・感性思考”の行方
昨今、音楽、お店、スィーツ、映画等
様々なジャンルにおいてその中身はとにかく
種類も豊富で多岐にわたる。
そのようなおり、私は、Z世代すなわち
25、26歳までの人達の感性に
様々なジャンルにおいてこの“豊富”さが何らかの影響を
与えていることに注目している。
私は1990年代に入り、海外視察ツアーを企画し、
毎年出向くようになったわけだが、
その当時、欧米へ行くことで気づいたこと。
それは日本にはないような“カッコいい”、看板・ポスター・お店が
たくさんあったこと。
パリでは、目に飛び込む全てが洗練されたデザインに見えた。
翻れば、当時の日本はそういう点でかなりの
遅れをとっていたのだ。
その時に気づいたのは、
“いいモノを見ないと、いいモノは創れない”ということだった。
私がデザイナーになったのは、会社設立の1982年以前。
それまで“いいモノ”を見てきているわけでは
なかった私は、当然“いいモノ”が創れるわけはなかったのだ。
そして、日本でも1990年以降、序々に、ポスターや看板やお店が
洗練されたデザインになってきた。
ということは1995以降に生まれたZ世代は
物心ついた頃から成熟化も進み“いいモノ”に囲まれていったのだ。
例えば、音楽も、ロック、ジャズ、ポップス、クラシック、
ブラックミュージック、演歌と様々なジャンルの“いい音楽”を
聞いて育っている。
例えば、スイーツでは、私達の子どもの頃は、種類が限られて
いたものだが、(スイーツとも言ってなかった!?)
Z世代が子ども時代には、ティラミス、
シフォンケーキ、スフレ、など数え切れないほどの
種類になっていた。
映画も、日本映画、とハリウッドの映画だけではなく、
宮崎駿氏のような洗練されたアニメをはじめ、多彩なジャンルの
いい作品を観ることができた。
スポーツも同様で、私が学生の頃は野球とサッカーと卓球と
バドミントンとバスケくらいしかなかったのに・・・。
(はははは・・・)
こう考えると、Doul(ダウル)やSASUKE(サスケ)が
17歳でメジャーデビューできたのも、
生まれた時から“いい音楽”に触れ聴いて
いたからこそ、次なる音楽がわかるということなのだ。
SNSにアップする写真や動画も、
“映える”をたくさん発信することで、
皆に観てもらえるようにさらに工夫をこらし、
だんだんとレベルの高い投稿となる。
「量は質に転化する」という法則がある。
若い頃からたくさんの“いいモノ”を見聞すると、
より“いいモノ”を求めることができるようになる。
ということは、発信側はもっとたくさんの“いいモノ”を発信し、
受け取る側も、より“いいモノ”選びが上達することになる。
すなわち、結果的に次から次へといいデザイン、“いいモノ”
が発信されていくわけだ。
これからの時代は論理思考よりも感性思考と、
とビジ達でも度々語ってきている。
Z世代はこのように“いい感性”を備えながら育っているので
感性がより養われて行くというわけ。
ミレニアル世代やZ世代の感性は今後どう磨かれていくのだろう!?
多くの人たちの“豊かさ”につながることを望むが、果たして・・・!?