これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

01/11
2022

key_0111

ビジネスの“スモルト化戦略!!”

少し前に“Amazon Effect”という言葉が注目された。
わかりやすく言えば、“アマゾン現象”とか、“アマゾン効果”
のことで、アマゾンにより、既存の業界や企業が厳しい状況に
追いやられるということだ。

今、手元にあるデータを3つ紹介しよう。
1.日本国内の書店数は、
1999年22,296店
2020年11,024店 
ここ20年で半減した。
これはアマゾンだけの要因ではなく、
雑誌がコンビニで買えるようになったことにもよるが・・・。

2.世界のB to C、EC化率は18.0%
(日本は8.08%で、中国は44%!)

3.2020年スマホ経由のEC物販市場は6兆円超。
2019年4兆2618億円だったので約1.5倍だ。

これらのデータからも、日本は遅れながらも
デジタル化、EC化、D2Cが進み
売る側もダイレクトに世界中のお客様とつながる時代になってきた。
これが世界標準へと移り、2022年には、
地球規模のディファクトスタンダード(事実上の標準化)が進む
と私は予測する。

さて、今回のタイトルの“ビジネスのスモルト化”とは、
以前お話した“サクラマス降海理論”の新バージョンで
“新・サクラマス降海理論”のこと。(概念図参照)
ポイントは、ビジネスの“スモルト化戦略”。
淡水魚だったヤマメが川から大海原に住処を移動させる時に、
海への適合をすることを“スモルト化”という。
それと同じで、私たちのビジネスも“ローカル”から、
“グローバル”へと“スモルト化”させねばならない
時期になったということ。

ビジネスにおいて、グローバルな視点を持つには、
世界の“すで起未来”を察知し、ディファクトスタンダードへの
移行を実践をしていかねばならない。

中島流では主なものとして以下の8つを上げてみた。
1.デジタル化・オンライン化
2.AI化・RPA化
3.ロボット化 (オートメーション化)
4.働き方・評価基準
5.プラットフォーム発想&プラットフォーム活用
6.website&広報PR
7. マーケティング/UI、UX、CX 
8.フィンテック対応

これをどんどん進めていかねば、
今いる優秀な社員もいなくなり、採用も厳しくなってくる。
当然だが、入社する人も、これからのビジネスに対応できる
ノウハウやスキルをこの会社で得られるかを考えるからだ。

今こそ、中小企業は“スモルト化”していくべき時!ということ。
実践しないことは淘汰されることに通ず!

key_0111

ビジネスも“ローカル”から “グローバル”へと適合へ

BACKNUMBER

ページTOPへ