これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

01/10
2023

ara_0110

令和は“経営をデザインする”時代!【その1】

「経営をデザインする」とはどういうことなのか。
今、手元にある『デザインとは何か?』という冊子の
プロローグページには“デザインの思想”として
以下のようなことが書かれていた。

歴史的にも“デザイン”という概念の中で捉えられてきたことは、
“人から考える”こと、そして“美と調和を大切にすること”が
重要な要素とされている。
“人から考える“とは、その商品・サービスに関わる人を
想像することが求められる。
つまり、使う人、サービスを受ける人のことを常に考えるのはもちろん、
商品をつくる人、サービスを提供する人、その双方を幸せにすることを
目標にした行為...とある。

そして“美と調和を大切にすること”に関しては...
歴史の中で“美しい”とされてきたものは、
それに関わるさまざまな要素との関係性が
最適化されているというのだ。

さて、「経営をデザインする」において“人から考える”とは?!
お客様でありエンドユーザーはもちろん、自社のスタッフであり
協力関係者も幸せにすること...となる。

“美と調和を大切にすること”とは?!
企業活動の美しさであり、関わるさまざま要素との最適化となる。
すなわち、社会課題や地域との関係に求められる美と調和?!
ひいては、いいブランディングに通ずるというわけだ。

これまでの昭和・平成時代は、極端に言えばその事業の収支さえ合えば
会社として認められていたわけだが、これからはそうはいかない。
会社として継続するためには、パーパスとしての
明確な社会的貢献度や、働く人たちの環境づくり、
地域への貢献、そして会社のブランディング意識も求められるわけだ。
このところ注目の「well-being経営」というのも、
社員の仕事への意欲やエンゲージメントを高める手法であり、
時代の要請と言えるのではないだろうか。

私たちはついビジネスモデルばかり考えて起業するわけだが
ある時点からは企業として存続するためにも
さまざまな“令和の企業ファクター”を意識した
「経営をデザインする」意識が求められるということだ。

少し前にリーダーズセミナーで石坂産業を訪問して
石坂典子社長とトークセッションをしていたときに
「私はある時から、“経営をデザインする”という発想を...」と
石坂社長が語っていたのだ。
(さすがである!経営品質賞も受賞歴がある)

まさに石坂産業が埼玉県の所沢であり三芳町で企業展開していることは
「経営をデザインする」ということの実践なのだ。
その時の意味とのいくらかの相違はあるが、
令和時代に求められる“経営”を先取りしていたということだ。

さて、では一体「経営をデザイン」する為に求められる
令和の“企業ファクター”は何なのか!?
現時点で私が思うデザインファクターとして、以下の7つを考えてみた。

【1】ビジネスモデルであり事業収支
【2】社会課題への取り組み(パーパスとのリンク)
【3】事業構成と組織づくり
【4】well-being経営
【5】DX化とリスキリンング
【6】地域との関係づくり
【7】ブランディング
(次回のビジ達で詳しく紹介しよう!)

起業するときにはこれら全てを意識するのは難しいが、
ビジネスモデルにより企業としての存続が見えてきた時点で、
徐々に“経営をデザインする”意識を持つことが重要になってくる
ということ。

さて、2023年の私の仕事であり役割は...
この「経営をデザインする」という概念を念頭に置いて
起業家であり経営者に様々なカタチで発信することかもしれない。

ara_0110

7つのデザインファクターを参照いただきたい

BACKNUMBER

ページTOPへ