これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

02/05
2024

key_0205_1

今こそパラダイムシフトのとき “コロナ文化維新”パラダイムシフト

ビジ達を継続して目を通してくれている方ならご存知の
「中島流パラダイムシフト75」。
75年周期で大きなパラダイムシフトがやって来るという発想。
江戸時代の寛政の改革、明治維新、そして太平洋戦争の敗戦と
約75年のパラダイムシフトの周期を語ってきたわけだが、
ついにここにきて今回のパラダイムシフトの意味が見えてきた。

【“経済資本経営”から“人と文化の資本経営”へのパラダイムシフト】
1945年の戦後と言われるところをパラダイムシフトの起点とすると
2020年前後が次なる起点となる。
これまでも今こそパラダイムシフトの時と何度か発信してきたが、
ついにその大きな“価値観の転換”の意味が見えてきた。
それが“経済資本経営”から“人と文化の資本経営”へということ。
まさにその起点は、“コロナウィルスによるパンデミック”
ということなのかもしれない。

そこでこの転換点を中島流により
「“コロナ文化維新”パラダイムシフト」と名付けてみた。

【私の体験からもこの約70年は、ず~っと“経済資本経営”だった】
私がまだ小学校にも行ってない1960年頃、
北海道十勝の農家の力仕事は、馬が担ってくれていた。
我が家にも3頭の馬がいた記憶があるのだが、
馬たちは子どもの私とはなかなか仲良くしてくれない。
そしてそのうちの一頭の仔馬に、スネを蹴られて病院送りになるわけだ。
(私と馬とは、競馬以前からの付き合いがあったということ)
多分1964年の東京オリンピックごろ(私は小4)のトラクターの出現により
馬たちは居場所を失いお払い箱になったということだろう。

そして私の母は、2人の息子を連れての“出戻り”ということもあり、
実家の農家を手伝いながらも、私たちの学費や生活費のため
地域の人たち向けに衣類の行商をしていた。
当時、多くの衣類を担いでの行商の移動手段は、徒歩と自転車。
(まぁ、雪も降るからねぇ)

私が小学校に上がる頃には、
あのホンダの“スーパーカブ”に乗って行商していた。
そして私が小学生を終わるころ(?)そのホンダ・カブは、
日産サニーのバンに取って代わられていたのだ。

とにかくその頃の生活スタイルは、戦争の影響もあったが、
旧態依然の体制から“便利と効率”をテーマに
スゴいスピードで変化していたということ。
日本の産業が、“経済資本”をベースにモノづくりに邁進していたときである。

当時“三種の神器”と言われたテレビ、冷蔵庫、洗濯機の時代。
次なる“3C”と言われたカラーテレビ、クーラー、カー(自家用車)の時代も
体験して、いま私たちの身の回りには多くモノが溢れている。

私の物心ついてからの約65年間は、
第三次産業革命によるモノづくり時代と
社会の成熟化への道のりを体感してきたということ。

【ついに“人と文化が資本”となる時代の到来!】
実は2000年以降、その経済も頭打ちとなり混沌としてたのが実際。
そして“VUCAの時代”などと呼ばれ、その先が見えてこないところに 
2020年のコロナウィルスによるパンデミックの到来である。
まだ“経済資本”の発想がダラダラと続いていたわけだが、
実は時代は大きな転換点を迎えていたということ。

そこで、先に紹介した価値観の転換(パラダイムシフト)となる。

[経済資本経営から文化資本経営へ!]
       +
[Human Asset Management(人的資産経営)へ!]

[経済資本経営から“人と文化の資本経営”へ!]

ということで、「“コロナ文化維新”パラダイムシフト」を
ご理解いただけただろうか?!

key_0205_2

ついに“人と文化が資本”となる時代の到来!

BACKNUMBER

ページTOPへ