これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

09/24
2013

key

Long Rangeの大局観

物事を俯瞰して見る大局観は重要だ。
しかし、現代の社会ではそこに
Long Range(=長期的)な視野も加える必要が出てきている。

例えば、大手企業で取り入れられている四半期決算。
この3ヶ月ごとという非常に短いスパンで企業が公表する数字だけで、
企業の様々な事柄を決めることは、
かなり即物的な展開となってしまうのではないだろうか。

企業が成長していくためには、
必要な人材を育てる時間や市場を育む時間、
そして長期的な開発をすることも重要だ。

つまり、Long Rangeな考えがかなり重要となってくるのだ。

先日もたまたま観たボクシングの世界戦で、
Long Range的試合展開を見た。

日本人選手が勝利を収めたのだが、
このとき勝敗を決めたのは、強いパンチ力ではなく、
1ラウンドから放たれたジャブや
ボディブローの小さなダメージの蓄積。
その地道に積み重ねた小さなダメージが蓄積され、
後半戦では隙となって現れてきたのだ。

ボクシングにおけるボディブローは、
まさに後半戦を見据えた戦い方だ。

前橋育英高等学校の野球部では、
荒井直樹監督がLong Rangeを意識して、部員を育んでいるという。

それは、毎日練習の前にゴミ拾いをさせていること。
ゴミを拾う中で、気付きが生まれ、
試合の中でも相手の変化を察知することができるようになるからだ。
そして、それだけでなく社会に出た後も
人として役に立ってくるだろう、とも。

このようなボクシングの試合や、
荒井監督の部員の育み方は、
まさしく“Long Rangeな大局観”で
物事を捉えているといえるだろう。

今の社会や政治は、長期的に物事を捉えられているだろうか。
残念ながらノーだ。
近年、このLong Rangeな考えが
特に不足しているように思えてならない。

インターネットが普及し、
すぐに世界中の人の価値観や考えを
知ることができるようになったことで、
ワールドワイド(物理的な俯瞰)に物事を捉え、
考えられるようにはなっただろう。

しかし、長期的に計画・行動できているだろうか。
瞬間的に情報を得られる現代だからこそ、
Long Rangeで考えることが
難しくなってきているのかもしれない。

目先の効果、目先の成果、目先の利益。
こんな時代だからこそこれらを追い求めず、
その先にある大きな成果(サスティナブル?)を求める
“益はなくとも意味はある”という考えを持つべきだろう。


key (1)

ゴミ拾いと野球にも繋がりがある!

key (2)

Long Rangeな考えで優勝へ!

key1

昔も今も、大切なことは同じ。

BACKNUMBER

ページTOPへ