これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

ファインスピリッツキーワード

03/14
2016

unnamed

ビジ達流“競争道”

茨城県つくば市にある産直市場「みずほの村市場」には
独自の販売ルールがあるという。(ある経営者仲間から
聞いた話)

たとえば、とある農家がつくったトマトがそこに売って
いるとしよう。すると後から来た農家は、「先に売って
いるトマト以上の価格をつけて自分のトマトを売らな
ければならない」というのだ!

実はこのルールによって、後の農家が先の農家に安売り
で対抗するわけにはいかなくなる。この産直市場で自分
の農産物を売るには、「糖度が高い」とか「良い水や肥
料を使って育てている」といった、他の農家とは違う“何
か”で勝負するしかない仕組みになっている。

私はそういった環境にこそ、技術力、ノウハウ、知識力、
アイデア力などを存分に伸ばすことが出来る“競争道”
があるのではないだろうか、と思う。

北海道の十勝で生産されている牛乳。実は、各畜産農家
で搾乳されたものを同じタンクに集めてから出荷されて
いる。それではたとえどんなにこだわりを持った環境で
牛を育てていたとしても、その違いを認められることは
なくなってしまう。だからついには、他より美味しいも
のを、という競争原理が働かなくなってしまうことに。

競争原理がうまく働けば商品の質も上がる。そうすれば
集客力も上がり、お客さまにとっても農家の人たちにと
っても喜べる形となる。つまり、そこには相乗効果につ
ながる競争力“善循環コンペティション”があるのだ。

他との差別化を図って、あの手この手を尽くす農家の人
たちのおいしい農作物が買えることで、いまやこの「み
ずほの村市場」は、結果的には値段はいくらか高くなる
かもしれないが、地域の人だけでなく遠くから訪れるお
客さまもいるほどの大人気となっている。(なんと農林
水産大臣賞も受賞しているとか!)

農業だけでなく、どの業界のビジネスにおいても、人や
組織の成長そして活性化には、“善循環”の競争原理を
働かせることが大切だ。安売り競争にならないためにど
う差別化要素をつくって競争力のある状況 =“競走道”
をつくりだしていくのか…!?

“道”をつけることで、そこにはマナーがあり、その先
にはお客様の満足があるということを示すことができる。

よい形の競走力があれば、よい未来が巡ってくる。その
道の行き着く未来をきちんと見据えて、今後の展開をし
ていくことが必要なのだ。

中島流では、この“競走道”は間違いなくタテの発想と
言えるだろう。

unnamed

産直市場の新鮮トマト!

Exif_JPEG_PICTURE

無農薬のリンゴづくりに成功した木村秋則氏

key2

木村氏の『奇跡のリンゴ』

ŽdŽ–“¹

“競走道”も“仕事道”

BACKNUMBER

ページTOPへ