06/18
2018
あれから7年、復活の塩竈
宮城県仙台市から30分ほどのところにある、塩竈市。
今回は、プラチナ会議のリトリート先として訪問した。
皆さんお気づきのように、この塩竈、
私たちが普段使っている「釜」という字とは違い、
難しい表記をしている。
現地の小学校では4年生になるころにはみんなが書けるようになるという。
(竈という字にはこだわりがあるということ)
さて、あの震災から7年ということで、
地域の復興はどれくらい進んでいるのだろうか。
街中にある電柱には
「ここまで水がきました」という印が書いてあり、
この塩竈市内も3メートル近く浸水した形跡が残っていた。
塩竈という名前は、
海水を煮て塩を作る「竈」が海辺に数多くあったことが由来だという。
その塩竈港にも足を運んだが、
ちょうどマグロ漁船が到着したということで、
たくさんの新鮮なメバチマグロが水揚げされ、ずら~っと並んでいた。
この塩竈には、ほかにも色々な産業がある。
あの有名な日本酒、「浦霞」の醸造元もこの街にあるのだ。(しっかり酒蔵を見せてもらった)
また、今回のコーディネーター役でもある
三嶋社長が展開する、塩竈ならではの魚を加工する「ヤママサ」と、
とことんお茶にこだわる茶舗「矢部園」などを視察させてもらい、
そして塩竈港を起点に松島を回る遊覧船も体験させてもらった。
松島の美しい島々を見ていると、思わずあの歌が…
(♪松島のサーヨー瑞巌寺ほどのー)
とにかく大充実のリトリートとなったわけだが…、
やはり足を運ばないとわからないことが多いものだ。
塩竈はあらゆる産業が活発だとはいえ、
震災から7年経った今も、昔のような街の賑わいは、当然復活してはいない。
しかし、塩竈の方々は、すでに気持ちは復活し、
新たな“塩竈づくり”を展開しようと、さまざまな人たちが協力し行動していることが見て取れた。
塩竈には多くの人を惹きつけるための資源があることも理解できたのだ。
やっぱり、データだけではわからないものがたくさんあり、足を運ばないとねえ~。
今回のリトリートは、そんな塩竈の息吹を肌で感じるものだった。
(さあ、次はどこへ行こうかな~!)