これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

07/01
2024

ara_0701_1

サスティナブルな日本の競馬文化へ! 表参道の“BafunYasai TCC CAFE”存在の意味

“馬のうんち”が美味しい食に!
食べることが引退競走馬支援につながるという
表参道の「BafunYasai TCC CAFE」へ。
馬と自然を感じながら“馬ふん堆肥”にこだわった
安心安全の食材を楽しめる新空間だという。

実は、私の海外研修ツアーにも参加した
北海道帯広の屋台村の友人が、
このメニューづくりに活躍したと聞いている。
(阿部さん、美味しかったですよ!)

私が注文したのはランチのカレー。
とうもろこしが入った野菜スープと大盛りサラダもついてきた。
そのサラダの山のトップに置かれていたウマ型の大根がカワイイ!
(こんな仕掛けをもっともっとしてほしい!)
結果として、最後にはコリコリっと食べてしまうわけだが…。
バフン野菜はもちろん、カレーも美味しくいただき、
食後のコーヒーも競馬のレースを見ながら楽しむことができたのだ。

それほど広くない2階にあるカフェだが、
緑を意識した空間づくりを展開していた。
もちろんここは競馬をテーマとしたカフェということもあり、
私の座ったテーブルの前の大きなスクリーンでは、
函館、東京、京都競馬場と3場でのその日のレースを
目まぐるしく映し出していた。
(実はこの日は、雨の日で中波乱の“宝塚記念”となった日)

【競馬を楽しみ、“第二の馬生”をも支援しよう!】

私が競馬に興味を持ち、ダービーに注目し始めたときの優勝馬は
“バンブーアトラス”。
我が社(クオーターバック)創業の時の1982年のダービーである。
その次の年からミスターシービー、シンボリルドルフと
3冠馬が続くわけだが…
そういえばその頃、たまたま土曜日の馬券が当たったことで、
協力会社の集金に対応できたこともあったような…
(まぁ、あのころは資金繰りも大変だったからねぇ)
この頃から40年余りずーっと、
たくさんの競走馬たちにお世話になってきたわけだ。

日本では毎年約7000頭のサラブレッドが生産されている。
そしてすべての競走馬がまず目指すのは日本ダービー。
もちろんその後も競走馬として活躍する馬もいるが
実は毎年約5000頭が登録を抹消されて引退している。
その後は、繁殖用や乗馬用にと“第二の人生(馬生)”を送るのだが…
ケガや病気で活躍できなくなった馬は、やむなく処分されることに。

引退した競走馬が幸せな余生を送れるよう支援活動を行っているのが、
この“BafunYasaiカフェ”を運営する“TCC Japan”。
この“第二の馬生”を何らかのカタチで支援しようということ。
TCC Japanでは、そんな引退競走馬の保護のほか、
乗馬や馬の世話を通じた馬とのふれあい活動など行い、
引退競走馬に関する啓発に力を入れている。

そこで“支援の多様性”であり、“間口の広い啓発”
“日々の生活行動との結びつき”“SDGs”などの観点から、
馬糞と食とをつなぎ合わせた誰もが気軽に集える場所として
“BafunYasaiカフェ”を出店したという。
都会の人々にも引退競走馬のことを知ってほしい、
そしてできれば何らかの支援もしてほしいということだ。

“日本の競馬文化”の継続のためにも、
楽しませてもらった馬たちの余生のためにも
何らかのカタチで関わりたい!

さて私たちのビジネスも、収益のために都合よく利用するだけでなく、
“サスティナブル”を意識した企業文化づくりを追求しよう。

ara_0701_2

表参道の「BafunYasai TCC CAFE」

BACKNUMBER

ページTOPへ