これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

07/08
2024

ara_0708_1

令和時代の“メルシー閉店”が示す 「すでに起こっている未来」

いつもの整骨院通いの帰り道、敢えて早稲田駅で降り
“メルシーの閉店”を確かめてきた。

「突然ではございますが、
諸事情により六月いっぱいをもちまして
一旦閉店することとなりました。
お知らせする間もなく申し訳ございません。

長い間ご愛顧いただきまして
心より感謝申し上げます。」
[メルシー]

人不足の問題もあり、繁盛店“メルシー”は
やむ無く一旦閉店の決断をしたという。
メルシーの創業は1958年というから今年で66年目。
多くの早実や早稲田大学の卒業生がよく通ったと聞く。

私の会社創業の地が、新宿区早稲田ということもあり、
とにかくメルシーのラーメンには大変お世話になっていた。
あの繁盛店メルシーに、あるときは出前してもらった記憶が…
だって私のオフィスはメルシーから100メートルくらいのところ。
とはいえ、この繁盛店によく出前を頼めたものだと改めて思う。
またあるときは、弁当を持ち込みラーメンを注文したことも。
(ホールのおばちゃんたちは、OKしてくれるんだよね)

この5月には、メルシー監修のカップ麺「もや大」が
ローソン限定で発売されたばかり。
(探したけど、私はまだ食べられてないけど…)

なのになのに、まさかの閉店のお知らせ。
あの真面目な店主の顔が浮かぶ。
いろいろ試行錯誤したけど、この結論は仕方なかったのだろう。
あの閉店のお知らせの言い回しなら、また開店してくれると思うけど…


【学生たちの小腹を満たすラーメン店にも、パラダイムシフトが!?】

この“ビジ達”でもメルシーを何度も紹介させてもらった。
2012年の“ビジ達”ではラーメンは400円だった。
2018年の“ビジ達”でもまだ400円。
2020年にはやっと450円。
そしてついに今年に入って500円を超していた。

これもこのメルシーの存在理由が、気軽に安く
“学生たちの小腹を満たすラーメン店”ということなのだろう。

今回の一旦の閉店も、私が度々語る
“令和のパラダイムシフト”の一つの現れということ。
腹ペコの苦学生が当たり前だった団塊の世代からX世代へ。
そしてミレニアル世代とも言われるY世代でその役割は
終わったのかもしれない。

今の学生たちはすでにZ世代であり、
成熟化し満たされた社会で育ってきた人たちなのだ。


【メルシーで起こっていることも“すでに起こっている未来”の一つ】

あの羊羹の虎屋の“伝統とは革新の連続”という言葉のように
伝統の継続のためには常に革新を図って
新たなメルシーをつくらなくてはならないということ。

私はそこまでしてメルシーを継続していく時代ではないと考える。
店主も“これだけ多くの方々に愛されているので、
自分が元気であれば、あと5~6年は継続したい”と言っていた。
メルシーとしては、惜しまれながら繁盛店のうちに
店じまいできることは幸せなことかもしれないのだ。

もちろん、度々お世話になっていた私としては、
メルシーの“煮干しともみじの出汁ラーメン”を
味わいたいわけだが…
これは私たち昭和時代のオジサンの希望的観測。
時代の変化は、私たちのビジネスに対してそれほど甘くはない。

このすべてが加速する時代においては
すでに起こっている未来”があちこちに存在している。

その“すで起、未来”をしっかり察知して
次なるビジネス展開を考えて行きたい。

ara_0708_2

メルシーは今年で66年目だった

ara_0708_3

“学生たちの小腹を満たすラーメン店”

BACKNUMBER

ページTOPへ