これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

10/15
2013

ara1

公開収録での弘兼憲史氏

9/27(金)に開催された、弊社主催のイベント・QB EXPO。
そこで実施した『BUSINESS LAB.』公開収録は…
おかげさまで大成功!!!!

私がおつき合いさせていただいている経営者の方々や、
日頃の仕事でお世話になっている外部スタッフの方々など、
来場者数は総勢150名以上。

「おもしろかった」「聞けてよかった」という
お褒めの言葉をたくさんいただくことができた
(ホッと一安心!)。

そしてなんと今回のゲストは、
大人気漫画『島耕作』シリーズの作者である弘兼憲史氏!!
弘兼氏は、松下電器産業(現・パナソニック)
に3年間勤めた経歴を持つ。

サラリーマン経験はたった3年間だが、
そこで見聞きしたものや知り合った人々、
そして松下電器産業の協力により、『島耕作』シリーズは
今年ついに連載30周年を迎えた
(弘兼氏は「3年間のサラリーマン経験による
 コストパフォーマンスは非常に高い!」
 な~んて、笑いながらおっしゃっていた)。

人を惹きつけるプロフェッショナルの漫画家は、
①絵の技術はもちろんのこと、
②作家としてのストーリーづくりや
③脚本家としてのセンスも常に磨いている。さらに、
④社会や人間に対する的確な観察力が相乗効果をもたらし、
『島耕作』シリーズのように多くの人の心を惹きつける
漫画ができあがるのだろう(①~④が備わっていることが大切!?)。

そして、漫画家を志す人々へのアドバイスを弘兼氏に伺ってみると、
「自分は30歳前にどうにか漫画家としてデビューし、
 活躍することができた。でも、それは偶然(幸運)だったかもしれない。
 だから、これから漫画家を志す人はたとえば30歳まで…
 というようにタイムリミットを決め、必死に描き続けた方がいい。
 もしそれまでにデビューできなかったら、諦める覚悟も大切だ」
と、技術やノウハウだけでは難しいからこそ、
やめる決断力も必要であると語ってくださった。

今回の収録で印象的だったのは、弘兼氏の“人間力”。
第一線を走り続けるプロフェッショナルとして、
その価値観やエピソード(時には笑いもまじえながら…)
を巧みな話術で語ってくださったうえに、
未来の漫画家への親身なアドバイスまで・・・。

その公開収録の場は、弘兼氏の豊かな“人間力”により、
会場の人たちを魅了する空気感が演出されていたのだ。

“感謝!!”
弘兼氏の“人間力トーク”は、InterFMの『BUSINESS LAB.』で!

大人気シリーズを描き続ける弘兼氏の“人間力”や、
作品の裏話が聞きたい方は、10/20・10/27の『BUSINESS LAB.』を要チェック!!
ここでしか聴けない話があるかも!?

──────────────────────
InterFM『BUSINESS LAB.』
東京76.1MHz・横浜76.5MHz
毎週日曜 朝 6時から好評放送中!
──────────────────────

ara1

弘兼氏に感謝!!!!

ara2

収録は終始和やかなムードで…

ara3

ここでしか聞けなかった話もアリ!

BACKNUMBER

ページTOPへ