これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

12/24
2013

ara (3)

“開催国”の意義と役割

東京でオリンピックが開催された1964年。
当時、私は小学校4年生だった。

そんな私でも感じた、日本の経済的発展。
日本にとって初めてのオリンピックとは、
経済的復興であり、世界を知るという面でも、
意味ある機会となったはず。

それから56年後となる2020年。
オリンピックが再び東京へ!

最近では、雑誌や新聞、
Webなどのメディアを見ても、
まさに日本はオリンピックモードに
突入していると言っていいだろう。

“いまの中学生がそのとき
活躍する人たちとなる…!!”と、
少し前にもビジ達で語った記憶があるが、
2020年のオリンピックはいろいろな意味で
1964年のそれとはかなり違うはずだ。

ここで開催国の意義と役割を
しっかりと再確認しておく必要があるだろう。

では、その“意義”と“役割”とは…?

それは、兎にも角にも
世界中の参加国の選手が、
思う存分にチカラを発揮できるように
取り計らうことだろう。

これこそ日本が世界の代表として、
いや開催国として取り組むべきこと。

例えば、人種、宗教、文化、習慣を
考慮した上で選手やコーチの
コンディションをサポートする食事、
交通の便や宿泊施設などに
対応しなければならない。

つまり今回日本は、
参加者が平等に良い環境で
実力を発揮できるように、
全面的にフォローをするべき立場にある。

何と言っても、
これが最たる優先順位ではなかろうか。

開催国日本がたくさんのメダルを
取ることでもないし、
目立つことでもないのだ。

その延長線上として、参加者や観戦者たちに
実際の日本という国を理解してもらうことや、
今後日本が世界にできること、
またその可能性を発信することが
できればよいのではないだろうか
(これは副産物的なものと言っていいだろう)。

掃除、和食、和のものづくり
(ひょっとしたらあの
“お・も・て・な・し”もかな?)など、
日本には世界に発信すべき
独自の価値観がたくさんある。
しかし、これも開催したその結果として
伝えればよいことなのだ。

オリンピック開催まであと7年。
開催国としての意義と役割をしっかりおさえて、
いまから万端の準備をしたいもの。

まだまだ自国のことしか考えない国が
目白押しだからこそ、
この考え方と実践こそが、今後のオリンピックや
サッカーのワールドカップなど、
世界的イベントが意味あるものになるのだ。

先にゲストの国を想い、
結果として日本の文化を発信すること。

2020年は、日本ならではの“先義後利”の実践。
これだ!

ara1

先義後利

ara2

日本の文化を発信

ara (3)

開催国として準備すべきこととは…?

BACKNUMBER

ページTOPへ