![モバイルショット](/img/common/cate_01.png)
02/10
2020
![mobamain](https://bt.q-b.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/mobamain-680x350.jpg)
“経営者シフト”が始まっている
このところ朗報が多いo(^▽^)o
投げかけて忘れた頃に、嬉しい“承諾メール”が届くとか。
私の本を2冊も読んでくれてから、ある経営者が連絡くれたとか。
いや~ツキが回ってきたかな!?
なんていう話をしたいわけではなく、
これらの嬉しいレスポンスの相手が若い世代なのだ。
先日も私の対談企画に協力してくれたのは
オンラインファションレンタル“エアクロ”の
天沼社長40歳だ。
私がコーディート役を務める東京NBCの“昼餉フォーラム”。
次回の注目のビジネスに登場してくれる経営者は
やはり40代の“バイトするならエントリー”の寺本社長。
先ほどの忘れた頃に月刊CD“Business Today”に登場してくれると
連絡をくれたのが“タニタの働き方革命”で注目の
谷田千里社長40代だ。
そしてその前にこの月刊CDに登場してくれたのは
ビジ達でもご紹介したミレニアル世代の佰食屋/中村社長。
ほらほらどうだろう。
このところ私の相手をしてくれているのは、
まさにいま注目の企業であり、30~40代の若い経営者たちなのだ。
すなわち注目の企業は、オンラインやデジタルを駆使したビジネスで、
シェアリングエコノミーやサブスクモデルを意識したものでないと…
そして、これからの働き方に何らかの解決の糸口を持っていないと
注目されないってことなのだ。
ご理解いただけただろうか。
60代も半ばに差し掛かろうとしている私が言うのもおかしいが、
選ばれるビジネスは、30代40代の価値観の経営なのだ。
もう時代はシフトしてしまったと言っていいだろう。
この時代、50代60代の経営者はまずはその価値観の違いを
理解しなければならないし、
会社が“デジタルシフト”に対応できているかもチェックしなければ…
まさか“ガラ携”なわけじゃないよね。
自分自身のデジタルシフトが未だにされていない人はねぇ~
そんなことしてたら、社員がかわいそうかもねぇ。
じゃ、オレら50代以上の経営者はどうしたらいいかって!?
(そんな目くじら立てないで~)
まぁ、まずは自分のデジタルシフトと会社のデジタルシフト。
そして働き方改革も考えないとねぇ。
もしかしたら…
急いで次なる経営者を探すか、M&Aってことかなぁ~
(お~、もっと目くじら立ててる!?)