これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

06/16
2014

DSC03054

大里から学んだ“糠釘(ぬかくぎ)の流儀”

2年前に植えたアジサイがしっかり花をつけ息づいている。
あの作業が、いま目の前でひとつの結実を見せてくれているのだ。

今回の地域貢献活動の体験その1は、
この道路サイドの草刈り。

すなわち、2年前のアジサイを
美しく目立たせるための草刈りだ。

10数人のリーダーズメンバーが それぞれ鎌を持ち、
50センチから1メートルにも及ぶ雑草刈りに躊躇せず取り組んでいる。
みるみるうちに、しっかりとアジサイが美しく輝いて見えるではないか。

貢献活動体験その2は、炎天下でのガードレール磨き。
そう道路サイドのあの白いガードレールを少しづつ掃除する作業。

限られたバケツの水で、グレーに汚れたガードレールを
タワシとタオルできれいにする作業。

“この限られた水”というところが、
学習のポイントでもあるのだ。
この作業もみなさんやり始めると汗を落としながらも
真剣に黙々とやってくれる。

どちらの貢献活動も一見“糠に釘”と思えるだろうが、
この道を走るクルマのドライバーには、
少なからず効果がある。いや、あるはず。

実は、この道沿いは走るクルマのスピードも速く、
事故も多かったという。

だから、このちょっとした活動の繰り返しが、
少しずつ少しずつジワジワとボディブローのように
効いてくるということだ。

東京の掃除の会による新宿歌舞伎町の
定期的(2カ月に1回)清掃が、5~6年の継続で
犯罪の半減につながったように。

微力ではあっても、継続することは何らかの
効果に結びつくということだ。

そして、貢献活動体験のその3は、
駅周辺のゴミ拾いと公衆トイレの清掃活動、
駅前のインターロッキングブロック磨き。
これまた、地味な活動ばかり。

これにより、タワシの使い方や道具の活かし方、
そして、道具類の洗い方と片付け方を学ぶ。

まぁ~どの活動も地味だし、不断なかなか
やらない活動と言っていいだろう。

でも、この大里流の地域貢献活動が、
リーダーズメンバーの“気づき”となり、
物事を見る視点や行動に変化が現れることを望む。

それにしても、こんな地味な
活動の積み重ねこそが、
社会を変える大きなチカラと
なるのではと思うこの頃なのだ。
多くの人たちが参加すればする程、
そのチカラは大きくなるということ。

大切なのは、その活動のプロセス。
プロセスこそが、その人たちに大きな
副産物を与えてくれるのだ。

糠に釘の活動は意外に素晴らしい活動なのである。
私はこの地味でなかなか効果が見えにくい活動を
大切にする人たちの考え方を“糠釘の流儀”と
呼ぶことにした。

moba1

大里総合管理でお世話になりました!

moba2

2年前のリーダーズが植えたアジサイ

moba3

ガードレール磨きはなかなか素晴らしい体験だ!

moba4

インターロッキングブロック磨き

moba5

自分の磨いたところが輝き特別な場所に変身!

BACKNUMBER

ページTOPへ