12/19
2016
700回の効力!
わ~い。700回目。
いつの間にか、700回で14年間。
積小為大、塵も積もれば山となる。雨垂れ石を穿つ。
箸よく盥水(かんすい)を回す!?
あれっ!? 箸よく盤水(ばんすい)を回す…だっけ!?
まぁ~、どちらにしてもたらいの中で箸を回すようなこと。
えっ! 全国自治宝くじが700回目…ほほ~。
テレ朝「やべっちF.C.」700回記念で、
ベッカムがスペシャルゲストだと!
これが、始まったのは2002年だから似たようなもの。
ダウンタウンDXも700回だと…。
いろいろな700回があるようだが、私の700回はメルマガ
「中島セイジのビジネスの達人」がついに700回目の発信ということに。
2002年からスタートし、年50週×14年=700回目の発信となったのだ。
コラムは週に5本(ここ半年は3本に)発信していたので、
700週×5本で約3,500本も書いてきた。(1本800~1000文字くらい)
すげ~、いつの間に…。
14年間継続して、3500本のコラムを書けと言われたら、
もちろん“ムリ”と言ってお断りするのだが…。
まぁ~自分でつくったルールくらいは、守り通そうと思ったわけ。
先程の“箸よく盥水を回す”でとらえれば、
14年間、箸で3500回も回して来たわけで、
きっとたらいの水もしっかり回ってくれていると思いたい。
だから、この“ビジ達”のお陰で、
月刊CDも10数年間も継続しているし、本も2冊出版することができた。
そして、ラジオ番組のパーソナリティも4年間務めさせてもらったのだ。
(うんうん。いつの間にか、たらいの水も回ってくれていたのだ)
文章にぜんぜん自信のなかった私も、
箸を回し続けたことで、少しは上達したのかもしれない。
そう“量は質に転化する”を常に信じて書き続けて来た。
(え~14年間続けて来て、この程度!? なんて言わないで!)
まさに“箸よく盥水を回す”を実践してきたのかも…。
ということは、ぜんぜん効力がないようなことでも、
自分にできることをしっかりやり続けることが
いかに大切かということ。
北海道十勝でのワインヴァレー構想も、箸を回し始めたばかり。
ついつい成果を気にしてしまうが、
この構想こそ、その成果は20年後、30年後に少しずつ少しずつ出て来るのだ。
(目指しているのは孫子の代の地域のこと)
この700回3500本の実績を信じて、
何事もいまできることをしっかり継続していこうっと!
だから“ビジ達”も今後もまだまだ続けるよ~。
ところで“ビジ達”は週3本にしたことで、
少しは質がよくなったと思いたいが…はたして!?
もしかしたら、たらいの中で私自身も回ってるのかもしれない。
(泳ぎは上手くないから、溺れないようにしないと…)
そして、そして、男として保つためにも“アレ”も続けよ~っと!
その先には、まだまだ…いろいろなことが…。
ふっふっふっふっ…