02/20
2017
“日下の灯”にならないように
<Mr.セイージ>
はい、両手でこう持って…と。
え~、そこまで手とり足とりしてくれなくても…。
(うれしいけど…)
ここのおネエさん優しいねぇ。
また、来ちゃおうかなぁ~ふっふっふっ。
(何がふっふっふだ)
なぜか、Mr.セイージにはみんな優しい。
残念ながら、私本人にはここまで
近づいて来てはくれない。
それはともかく、Mr.セイージのような動機で
Gymに通っている人もいると思うが、
とにかく継続して通うことで、
当然だが、筋力も維持出来るし、
健康にもいいのは間違いない。
そして、程よい負荷であり、ストレスをかけることは、
肉体はもちろん精神的にも必要なのだという。
だから、中島流の“ビジネス筋トレ”“経営筋トレ”
という話になるのだが…。
ここで話したいのは、これら筋トレの話ではない。
Mr.セイージがうらやましいという話でもない。
なぜ、Gym通いを含め、ルーチン化した
小さなチャレンジが必要かということ。
なぜ、手間をかけやり続けなくちゃいけないのかだ。
そこで…「日下の灯(にっかのとう)」という言葉を知っているだろうか。
太陽の下では蝋燭に火をつけても何の役にも立たないということ。
(明治時代を代表する臨済宗の宗匠の言葉という)
すなわち、たくさんGymに通い、
筋トレをしてフィットネス状態を継続したとしても、
“週の攻防 死×守=16時間”を徹底して実践したとしても、
それでは太陽の下での蝋燭と同じということ。
何らかの実践であり、
次なるチャレンジに活かさない限り、
意味がないということなのだ。
まぁ~ときどきいるからねぇ~、知識をひけらかしたり、
とった資格の数を自慢したりする輩が…。
スゴい人たちを知っていると、あちこちで吹聴している人もいるし…。
日々のビジネスでの体験も、
出会いによって得た人的ネットワークも、
本を読んでの知識も、次なる実践に活かさないことにはねぇ~。
なぜ鍛え学んでいるか、ということの答えは、
その先の次なるチャレンジのためということ。
できればより社会性あるチャレンジのため、
がいいかな!?
Mr.セイージも分かったかな?
その Gymでの筋トレも実践に活かさないことにはね。
<Mr.セイージ>
「こうやってチャレンジしてるのも、
あんたの呼び水役をやるためだけど…」