これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

目からウロコのおすすめ本

04/18
2016

book1

『ホステス心得帖―おもてなしの条件―』北新地社交料飲協会

世の中どんどん変化して参りますが、
いつも心得ていたいこと、大切なこと満載でございます。
一度に全部目を通すことも時間は掛かりませんが、
いつもバッグに入れて置いて取り出しては、
忘れていることを思い出しましょう。
「おもてなし」の世界に住む皆様には切にお願い申し上げます。

こんな書き出しで始まる『ホステス心得帖』。
大阪市北区を代表する高級飲食店街、
北新地のホステスが持ち歩く心得帖だ。
一体どんなことが書かれているのか…?
気になる内容は下記の10章から構成されている。

1.美しさの度合いと個性
2.お客様との応対
3.飲み方と飲ませ方
4.座待ちのテクニック
5.同僚からの評判
6.お客様との私的交際
7.貴女自身の私生活
8.経済生活の設計
9.プロとしての資格
10.べからず集33ヵ条

接客態度から私生活にいたる項目まで、
ホステスかくあるべきという姿が説かれている。
1980年に出版されたものを、昨年復刻したのだという。

実はいま、夜のお嬢さん方の世界に限らず、
私たちの仕事上でも大変参考になると
反響を呼んでいるのだ。
どんな内容なのか、一部を抜粋してみよう。

《お客様とお客様の関係を間違えぬこと。(中略)
信頼を築くのには時間がかかるが、
怒らせるのは一瞬である》

というどの業界のビジネスでも
基本的で重要なポイントから、

《男の最低の姿を見て、すべてを判断するな。
男は、その人が思っているほど立派ではないが、
ホステスが考えているよりは高級である》

このような夜の商売ならではのものもあり、
ユニークな言い回しでありながら、
そこには人に対する深いまなざしが感じられる。

私たちが読んでも面白く、
思わず納得してしまうこの心得帖だが、
ここで重要なのは、“かくあるべし”という意識を
事例を挙げてまとめている点。

おそらくはこの冊子が出版される以前の1970年代から、
北新地では当然のこととして育まれてきたルールがあったのだろう。
そして、バブルに向けて経済が豊かになる中で、
「この業界にあっても自分たちが本来のあるべき姿を
常に忘れず、徹底していこう」
という想いがあったからこそ、この冊子が作られたのだ。

どんな業界でも、
このように明文化されたものが発信されると、
その価値観を大切にしていこうと多くの人が考えるようになる。
そこにこの冊子の意味があると思うのだ。

私自身、学生時代の1年ほど、
ウェイターとして夜の商売に関わっていたこともあり、
これら心得の重要性はよく理解できるつもりだ。
ホステスの道は、人を相手にサービスする商いの道。

この道は、人間への深い理解と気遣いがなければ
成り立たない、奥深い世界ということ。
それがあるかないかの違いこそ、
プロか否かの分かれ目になるのだ。

ホステスの道と、私たちの道。
それぞれの専門分野はあるものの、
人を相手に商売をする点はどちらも同じ。

出版当初から時代は大きく移り変わったが、
何年経ってもどの分野でも、
商売におけるマナーなるものは
不変のものだということを強く感じた。

なお、この冊子は非売品だが、
北新地社交飲料協会公式ホームページ(http://kita-shinchi.org)
より、全文を読むことが出来る。
この心得帖から、何か得られることもあるはず!
ぜひ一読してみてはいかがだろうか?

book1

これが『ホステス心得帖』だ

BACKNUMBER

ページTOPへ