これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

05/26
2025

sgt_0526_1

世界一貧しい大統領と呼ばれた “ムヒカ”ウルグアイ元大統領

“世界一貧しい大統領”として知られた、
南米ウルグアイの“ホセ・ムヒカ”氏が89歳で亡くなった。
5月14日の国葬では、
多くの市民が涙を流し別れを告げたという。
(“ホセ・ムヒカ”氏は、2010年から5年に渡り大統領を務めた)

私の“ウルグアイ”の記憶は、ブラジル、アルゼンチンと共に
南米のサッカーの強い国ということくらいだろうか?!

1935年に貧しい家庭で生まれ、大学卒業後は
花売りとして生計を立てていたが、
キューバ革命に影響を受け、左翼ゲリラ組織に入り、
軍事政権下では13年ほど収監されていたという。

冷戦崩壊後の政治空白や経済危機で、
中南米の左派が台頭した1990年代からは政治家に転身。
大統領になってからは報酬の大部分を寄付して
毎月1000ドルで生活を続け“世界一貧しい大統領”として
庶民に親しまれた。

ということで、ムヒカ氏への追悼の意をこめて
ムヒカ氏から私たちへの価値あるメッセージを紹介したい。

◆現代社会の“貧乏な人”とは…

「人類はこの消費社会にコントロールされてしまっている。
“貧乏な人”とは、モノを少ししか持っていない人ではなく、
無限の欲があり、いくら持っていても満足しない人のことなのだ」
→まさに老子の教えが由来の“足るを知る”ということ。

◆就職に対して不安と迷いを持っていた学生に

「学校は就職するために行く場所ではない。
“生きる理由”を見つける場所だよ。
自分が本当にやりたいこと、進みたい道を決めるのが
大学なんじゃないかな」
→まずは、自分は何をテーマに生きるのかを探さなくては?!

◆この現代の不確実な時代について

「われわれは時代の変わり目にいます。
ひとつの世界が去り、別の世界がやって来ます。
しかし去る者はまだ去っておらず、来る者はまだ来ていない。
だからこそ、今は多くの矛盾を抱えた
不確実な過渡期の時代なのです」
→うんうん、まさに今はさまざまな価値観が混在するとき

◆ウルグアイは、風力や太陽光、水力などの再生可能エネルギーで
電力需要のほぼすべてを賄うことができる国の1つ。

「私たち人間は、エネルギーに関して、
環境に負荷を与えるものではなく、
環境に優しいものを探さなければなりません。
なぜなら、私たち人間は地球上に80億人もいるからです。
人間の活動が自然のバランスを変える可能性があり、
その結果、私たちが苦しむことになるからです。
ですから、私たち人間は節制し、持続可能な生き方を学び、
地球上の生命の調和を維持することを学ぶ必要があります」
→SDGsの必要性を分かりやすく語ってくれている。

◆ロシアによるウクライナ侵攻について

「すべての人にとって非常に危険な過ちで、
これはプーチン大統領の責任です。
ロシア国民の責任ではなく、あくまでロシア政府の責任であり、
政府と国民を混同すべきではないと信じています」

「一方で、西側諸国も賢明な態度をとっていません。
ドイツもフランスも、政府の無能に責任があります。
私が若かった頃、世界は似たような危険を経験しました。
ソ連がキューバに核兵器を運び込もうとしたとき、
戦争寸前の混乱にありましたが、政治によって解決しました。
交渉をしたからです」

◆2015年、80歳を目前にして大統領を退任。
翌年、広島を訪れた際には、こんな言葉を残しています。
「地球上で人間だけが同じ過ちを繰り返す」
「私たちは過去の過ちから学んだだろうか」

ムヒカ氏のメッセージは、いかがだろうか?
常に世界であり人類に対して
責任を持って生きてきた人の言葉である。

sgt_0526_1

ムヒカ氏の言葉から何を思うか

BACKNUMBER

ページTOPへ