11/08
2021
“令和ビジネス”へのチャレンジが次なるステージへのプロローグとなる
世界の“ディファクトスタンダード”化が進むと
当然それに合わせて自社のビジネスも
シフトしていかねばならないわけで・・・。
ビジ達でも幾度も発信しているが、
日本だけで通用するビジネスは終焉し、
地球規模で物事が動く時代になっている。
すなわち、それが事実上の標準化(ディファクトスタンダード化)
となっていくということ。
少し前にビジ達で紹介した“エコーロケーション戦略 2.0”。
これは、小さなチャレンジの繰り返しこそが
これからのビジネスを察知できるという概念。
次なるビジネスを察知するためには、
小さなチャレンジによりエコーを発信し、それを繰り返すことが
大切だと提案した。
たとえば、
クラウド会計ソフトを使ってみる、
YouTubeへ発信する、
ウォンテッドリーでの採用を試してみることなどで
世の中の動きがわかるということだ。
だが、もはやこの“エコーロケーション戦略”では
時代に遅れをとってしまう!というお話。
世の中がどこに向かい動いているかを
“察知”するだけでは会社はその先に進めないということ。
すなわち、どんどん“令和ビジネス”に
チャレンジしないと、新たなドメイン(生存領域)を得ることが
できないということ。
今までのドメインだけで展開していることは、
淘汰される側にいるということなのだ。
何かあった時に、ひとつの事業がダメだとしても、
こちらの事業があるから生き延びられる、
そういう時代になってきている。
だから新しいビジネスへのチャレンジなのだ。
私は、社長を退いた今、創業したクオーターバックの仕事には
なるべく関わらないようにしている。
そんな中で、コンサルティング以外で
今取り組んでいる仕事は、ドローン動画。
あるドローン操縦士と知り合ったことで、
既に10本ほどの実績をつくることができた。
腕のいいドローン操縦士と組むことで、
動画の新しい可能性を知ることにつながり、
これまでにない動画づくりの実践となったのだ。
♯ マイクロドローン動画の可能性と令和ビジネス〈石川酒造ドローン動画〉
https://www.youtube.com/watch?v=gzX_Ftp_kwE
かたや、クオーターバックでも、新しい商品・サービスを
令和の時代にマッチしたカタチで提供している。
“令和のブランディング”のしかた、
“令和のプロモーション”のしかた
ファシリテーションを活かしての社内ブランディングも提供し、
新しいビジネス展開をしている。
繰り返すが、エコーロケーション戦略も大切だが、
それでは実質の令和ビジネスには、
届かないということ。
取り残されないためにも、新しい事業にチャレンジし、
令和ビジネスを実践していくことなのだ。
すると世界の“ディファクトスタンダード“が見えてくる。
これらの、新たなビジネスへのチャレンジが、
次なるステージへの登竜門となっていくということ。