これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

12/06
2021

syn_1206

進化する“コンピテンシー・ディスカッション”

“コンピテンシー”とは成果に結びつく行動特性のこと。
以前、“コンピテンシー・マネージメント”と名付け発信した。
今回、私がお話したいのは、成果に結びつくディスカッション。
中島オリジナル、“コンピテンシー・ディスカッション(competency discussion)”
とネーミングしてみた。
通常しているグループディスカッションを
より質の高いものへと進化させていくものなのだ。

私のセミナーではこのディスカッション手法を用いている。
その日に強調し伝えたいことを概念図などを使い話をした後、
それに関わるテーマを投げかけてディスカッションしてもらっている。
一方通行のセミナーや講演会をしても、
どう活かしてくれるかはもちろん、
どのくらい理解してもらったかもわからなかった。
そういうこともあり、実際にそこにいるメンバーを3~4人に分けて
ディスカッションしてもらっている。
このディスカッションを体系化しルール化したのが
“コンピテンシー・ディスカッション”というわけ。

◆コンピテンシー・ディスカッションの意義
1、知見が得られる
2、気付き、考察が得られる
3、刺激がもらえる
4、意識の高揚
5、応用のヒントが得られる

参加メンバーのユニークな経験や知識の共有は、
自分にはない視点に気づくことができるし、
そこから考えを巡らせることも。
業種業態の違い、立場や年齢の違いから
自分とは違う発想や意見は刺激になる。
たとえそのテーマに興味を持ったことがなくても、
ディスカッションをすることで意識付けとなっていく。
テーマについての気づきから、日々の仕事や生活に
どう活かすかまでを考え発信することで、
一人一人がそのテーマについてどう応用するかの
ヒントが得られるというわけ。

◆コンピテンシー・ディスカッションの進め方
1) テーブルマスターが進行管理
→テーブルマスターがタイムキーパーや書記を設定
2) ディスカッションタイム(時間配分)
→内省タイム(自分の考えをまとめる時間)
 + 各人発表タイム(決められた時間で平等に発表)
 + ディスカッションタイム?(テーマに対しての
  ディスカッション)
3) 応用発想のシェア
→日々のビジネスや生活への活かし方をシェアする
4) 発表に向けて
→発表者を決めて、まとめをして発表する

この進め方が“コンピテンシー・ディスカッションの意義”に
つながってくる。

ただディスカッションするだけではなくて、
時間管理をし、進行管理をし、
最後にどう活かすかまで参加者同士でシェアすることで、
活きたディスカッションになるのだ。
皆さんも、社内、会合にて
この“コンピテンシー・ディスカッション”を意識しながら
ディスカッション時間を作ってみてはいかがだろうか?
成果につながるディスカッションにたどりつけますよ!

syn_1206

成果に結びつくディスカッションの実践を!

BACKNUMBER

ページTOPへ