これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

06/01
2015

syn (2)

タオルの洗い方から「一事が万事」

リーダーズセミナーでは恒例となった、
大里綜合管理での合宿。
合宿中のテーマは、地域貢献活動体験だ。

気になる体験内容は、
道端のガードレールや
インターロッキングブロック磨き、
そしてトイレ掃除など…。

今年は諸事情でトイレ掃除の実践が
できなかったのだが、
その代わりにあることに集中して
取り組んだおかげで、新しい発見を得ることに!

それは……、
タワシとタオルの洗い方!

え~~!
そう、今回の新しい発見は
掃除をする「場所」ではなく、
掃除に使う道具の「扱い方」だ。

タオルとタワシ、どちらも掃除をするときに
大活躍するアイテム。
効率的な使い方から後処理の仕方まで、
大里綜合管理の野老社長が丁寧に指導してくれたのだ。

ここでの着眼点は、タオルの洗い方。
まず、3つのバケツが用意された。
なぜ3つもバケツがあるのだろう?
これは汚れの段階ごとに使うバケツを分けているためで、
節水と効率につなげるための方法だ。

汚れの順にバケツを変えて
洗ったあとは、水切りをする。
半分に折ったタオルの中心を両手でつまみ、
水をバケツに落としていく。

縦半分に折り、下に向かって軽く水を絞る。
そして縦に集約したタオルを
さらに2つ折りにすると、15センチほどになる。

そのタオルを剣道の竹刀を持ち、
しっかりと握るかのように絞れば、
汚れも水気もバランスよく取れ、
あとは干すだけのキレイなタオルになる。

そして、ここでもう一押しする野老先生(社長)。

その絞られたタオルを広げながら、
手に付いた水分も拭き取る。
とても細か~~い、スゴ技だ!

これにより、先の問題をも
“前始末”するというのだ。

単純なこのタオル洗いの
プロセスをひとつとっても、
次の後処理をスムーズにするための
進め方がこれだけ意識されている。

汚れたタオルの洗い方、
そして道具の使い方の中にこそ、
大里綜合管理の社屋の活かし方、
仕事の進め方、お客様対応の仕方といった
すべてのことが集約されているのだろう。

この発想は、もちろん日々のビジネスにも
通ずるところがある。

一連の流れの先を考えた行動というのは、
仕事においても必要な意識だ。
段取りを決め、
物の使い方のルールを決めておく。

タオルの洗い方だけでなく、
私たちの仕事の仕方も、
手前の作業でいかに先のことも考慮した
“前始末”ができるのかが大切なのだ。

ついつい急いでいるときや、
違う行程が頭に思い浮かんでしまうときでも、
目の前のことを疎かにしてはいけない。

野老社長が教えてくれたことは、
「一事が万事」だということ。

たったひとつのことへの対応が、
すべてのことに通じていくのだ。

ひとつのことから、全部を推しはかれる。
だからこそ、小さなことも疎かにしてはいけない!
これを意識しているだけで、
毎日の生活の仕方は変わっていくだろう。

syn (1)

みんなの表情は真剣そのもの!

syn (2)

並んだバケツは節水と効率よく作業をするため

syn (3)

タオルを半分に折ったそのあとは…?

syn (4)

野老社長の実践指導

syn (5)

さぁやってみよう!

syn (6)

上手にできたかな?

BACKNUMBER

ページTOPへ