これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

02/06
2017

synmain

ビジ達流“セレンディピティ”の招き方

ビジ達でも何度かご紹介してきた“セレンディピティ”。
これは、課題意識を持つことで情報感度が高まり、
思わぬタイミングでよいアイデアを思いつく、
ということを指すことばだが…。

たとえばフレミングは、ブドウ球菌の研究中
実験器具にカビを生やしてしまったことがきっかけで
抗生物質ペニシリンを開発した。
ニュートンはリンゴが木から落ちる所を見て
万有引力の理論を思いついたわけだ。

そう、歴史に名を残す発見をした科学者たちの多くは
本来の研究課題ではなく、その途上で巡り合った偶然、
すなわち“セレンディピティ”によって
発見の糸口をつかんでいるのである。

“セレンディピティ”とは本来、偶然性の強いもの。
だが、ビジネスにおいて効果的な施策を思いつくためにも、
いかに“セレンディピティ”を
意識的に起こせるかが重要ではないだろうか。

それではどうすればいいのか?
具体的な話をしてみよう。
たとえば、私がいま展開している
Memuroワインヴァレー構想は、
ある日突然思いついたものではない。

私は以前より、「地元の北海道に役立つことをしたい」と
考えてきた。

それが2010年代に入り、
海外研修で訪れたスコットランドの農場で、
農産物を活かしたカフェやマーケットが
展開されている光景を見たのだ。

また、里山の活かし方を考えているとき
たまたま手に取った『里山ビジネス』という書籍で、
著者の玉村豊男氏が長野の里山でワイナリーを
経営していることを知った。
そしてこれまた偶然、仙台の経営者仲間が
ブドウの苗を植えようとしているという…。

かねてより抱いていた「地元への貢献」という考えが
これらの体験によって具体性を帯びてゆき、
あるとき“セレンディピティ”が起こったということ。
そして、Memuroワインヴァレー構想となったのだ。

やはり、構想を漠然と考えるのではなく
実現するために必要な事柄のX,Yの座標軸をつくり、
自分が課題としているものは何なのか、
それを解決するための条件は
どの辺りの位置にあるのかを明確にしておくことが大切だ。
この明確化が、後々あるタイミングで
“セレンディピティ”を発生させることにつながるのだ。

課題意識を持ちアンテナを高め、
実現したいことに具体性を持たせておく。
これぞ、ビジ達流“セレンディピティ”の招き方なのである!

syn1

海外研修で訪れた『クレイジンズファーム』では“6次産業”を体現していた

syn2

たくさんの体験が、考えに具体性を持たせて“セレンディピティ”が起こったのだ!

synmain

課題の明確化が“セレンディピティ”を招くのだ

BACKNUMBER

ページTOPへ