これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

熟ジュクア・ラ・カルト

09/18
2018

juku

もしかしてパワハラ停電!?

北海道で起きた“胆振東部地震”。
ある酪農家では、せっかく絞った牛乳を
数十トン以上も捨てることになったという。
なぜなら、北海道中が停電になり
搾乳機や冷蔵設備が使えなくなってしまったためだ。

農家によっては、万が一の事態に備え
発電機によって最低限度の搾乳対応ができる場合もある。
搾乳をしないと、大切に育てた牛が
乳房炎という病気にかかってしまうかもしれない。

なんとか発電機で搾乳ができたとしても、
牛乳や乳製品を加工・生産している工場が稼働していないのだ。
すなわち、稼働していない工場には出荷できないため、
結果的に数十トン以上の牛乳を捨てる羽目に…。

今の北海道の農業や、さまざまな産業が
これほどまでに電気に頼っているということ。
(北海道だけでなく、全国共通の問題である)

昔は、灯りとしての電気があれば、
生活には困らなかったはず。
ところが、現代は電気がないと生活ができない。
エレベーターも動かず、水も出ない。
信号機さえ機能しないのだ。
レジも動かないためお店でものを買うこともできない…。

ところで、今回の震災による電源の寸断は
本当に電源バランスの問題で供給できなかったのか…!?
(少々、疑問である)

実は昔、電力会社は原子力発電所を優先するため、
風力発電やエコ発電などのネガティブキャンペーンを
行っていたのだ。

これは私の勝手な勘繰りだが、今回の地震による
電力の寸断は、地域の人たちに原子力発電を
推奨するための作戦に利用したのかも?
北海道の生活者や、産業者に対して
電源が止まるとこれほどまでに困難な事態が起こると
示したかったのかもしれない。
以前ビジ達で、「さよなら、おっさん」を紹介したが、
これはまさに、“日本的タテ社会”による
ある意味のパワハラなのでは!?

私たちが育った頃のような自給自足を
ベースにした生活ではなく、
電気などによる効率化・便利化を進めることで、
結果的には人のお世話にならないとやっていけない
社会生活者となってしまったのでは…。

効率や便利さだけを求めるのではなく、
生活者としてのバランスを考えて
取捨選択していくことが重要なのではないだろうか…!?

juku

電動の搾乳機

BACKNUMBER

ページTOPへ