これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

熟ジュクア・ラ・カルト

04/08
2019

jukumain

“情の力”の衰退

先日いろいろと考えてしまう
出来事をカフェで体験した。
今帰った左隣の客は、
椅子を引いたままに。
私が見かねてテーブルに押し入れたわけだが…

実は右隣の客は、自分のかばんを右隣の椅子に置いている。
私はそちらの席に座りたかったが、
断念して狭い左隣に座ったというわけ。

この頃のお客は周りの人を考えたマナーがなってない。
やっぱり親の育て方だろうなぁと思いながらも、
“ビジ達”のモバイルショットを書こうとしていると…

今度は右奥の席に着いたお客が、
注文もしない間に、気兼ねすることなくスマホで
通話を始めるのではないか?!
(何なんだこの有様は…)

すると今度は、まさにその親世代と見える中年女性客たちが
仕事先での人間関係でのトラブルについて
店内に轟く声で話していた…
「だから、はっきり言ってやるしかないのよその人に。
そうしないと何回も繰り返し周りに迷惑かけるんだから…」
その女性のアドバイスの声は
周りの人たちが振向いてみたくなるほど。

まさに、“その大きな声は周りに迷惑だ”
とはっきり言ってやりたかったわけだが…

そこで思い出したのが、前回のビジ達でも触れた
98歳の井口 潔(いのくちきよし)先生のことば。
「日本人は平和な時代に生きることが
不得手な民族なのでしょうか?!」

井口先生の経験では、戦争中の日本人は
情に厚い生き方をしていたそうだ。
ところが残念ながら現代では、
周りに対する慈愛の念が感じられない。
それは、子供中心の育児のし方が問題となっていると言うのだ。

この井口先生が登場した“鍵山教師塾”で
鍵山相談役は、こんなことを発信してくれていた。
「半世紀前までの日本人は、
情によって自分自身を制御していたため
穏やかな社会が保たれていました。
“情の力”が智の劣っているところを補っていたからです。
ところが、経済的な国力が増加するにつれ
教育の場が豊になり、高学歴の人が多くなりました。
しかし、智の向上に対し“情の力”が衰退してしまったのです。」

情とは周囲に気を配り思い遣える心。
智の不足は情で補えるが、
情の不足は智で補えないということである!

つまり、鍵山相談役は今を生きる日本人に、
智のみの教育ではなく、
情を育み、豊かな人間力の向上を果す教育を
施してほしいと伝えたいに違いない。

井口先生と鍵山相談役は
同じ時代を体験して来て
これからの教育に対して同様の思いを
伝えたかったのだろう。

今回のカフェでの体験は
まさに“情の力”の衰退を象徴する事例だったということ。
他人のことをとやかく言ってはいるが、
私自身も“情の力”をつけていかなければ…と思った次第。

jukumain

鍵山相談役のお話を思い出したのだ

BACKNUMBER

ページTOPへ