これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

04/16
2018

mobamain

鯉のぼりより“恋のぼり”

300を超す鯉のぼりが東京の空にも。
青い空をバックに、これだけ多くの鯉が空に舞う姿は圧巻。
こりゃ、思わずパシャリとしたくなる。
日本ならではの5月の端午の節句に向けたイベントなわけだが…。
思い返せば、いろんな写真展で川の上を
すごい数の鯉のぼりが泳ぐ写真は何度も見た記憶が…。

ちょっと調べてみても、群馬県の館林では
世界一の数5000匹を超える鯉のぼりが…。
熊本県阿蘇の杖立温泉、高知県の四万十川、
石川県金沢の浅野川、神奈川県相模川でも…
鯉のぼりが泳いでいるという。
まさに日本中、いたるところでこの季節、
とんでもない数の鯉のぼりが泳いでいるのだ。

江戸時代の武家から始まったという端午の節句のイベントが、
いまやインスタ映えのスポットとして注目されているということ。
何か、日本らしい文化のひとつともいえるような…

この風に舞う鯉の姿を見ていて私の頭に浮かんだのは、
鯉は“こい”でも“恋のぼり”。
男児の出世と健康を願ってのイベントだったわけだが、
私たちの恋愛はどこにのぼって行くのか?
すなわち“男爺(だんじい)”の仕事と恋の行方ってこと。

検索すると、えっ、“恋のぼり占い”があった。
そして、いくつかの問いに答えると…
私のタイプは「雲まで届く恋のぼりタイプ」と出た。
(すごい、雲まで届く…だって!)

「これまで低迷していたあなたの恋愛が
ゴールデンウィークにうんと発展しそうです。
ポイントは、好きな相手と“一緒に何かにチャレンジする”ってこと…」
(なるほど)

やっぱり、まだまだ私の恋愛運ものぼっているってことだ。
まさに“恋のぼり占い”。
(あなたもあやかりたいなら“恋のぼり占い”で検索!)

ここの数百匹の鯉のぼりもそうだが、
風さえ吹いてくれれば、“恋”はいろいろなところで泳ぎ出すってこと。

私たちビジネスマンにとっても、風はかなり重要。
そう、時代の風といえば“時流”ってことで、
時流をとらえてチャレンジすると、
ビジネスも恋愛もいい方向に向かうってこと。

中島流では“Grab the Flow, Go with the Flow”
「流れをつかめ、そして流れに乗れ!」ってこと。
今日は、鯉のぼりから恋のぼりへ。
そして、風から時流へ…ちょっとムリがあったかもしれないが、
堅いことはいわないで、
ビジネスの時流を知りたい方はこちらへ…

http://bt.q-b.co.jp/trendcheck/#/home

mobamain

屋根より高い鯉のぼり…

moba2

多くの鯉が空に舞う姿は圧巻!

moba4(FBでは使わない)

流れをつかめ、そして流れに乗れ!

ページTOPへ
モバイルショット

04/16
2018

syn1

“リーダーズセミナー”の相乗効果

次代のリーダー育成を目的とする
2018年度のリーダーズセミナーが開講。
今年度は12名の未来ある人材の参加が決まった。
今年で11回目の開催である。(たぶん…)

このセミナーでは、
もちろん経営者目線で次世代のリーダーに
必要とされるノウハウや、時代の最先端のビジネスの話もする。
しかし、それらは副産物と言っていいだろう。
真の価値は「相乗効果」であり、5つのシナジーなのだ。

シナジーその1
「業種業態、立場、年齢の違いによるシナジー」

リーダーズセミナーの参加者は業界も役職も年齢もさまざま。
多様な意見に触れることで、お互いに思考の幅が広がるというシナジーがあるのだ。

シナジーその2
「共に視察し、体験するからこそ生まれるシナジー」

セミナーでは、普段体験できないような学びの機会を用意している。
これを、12名で共に体験するからこそ、シナジーが生まれる。

シナジーその3
「深くディスカッションし、考察するから生まれるシナジー」

ただ学び体験するだけでなく、
この経験を明日からの行動にどう活かすか、
ビジネス視点ではどう転用できるか、をグループでディスカッションする。
そこでは自分では気づけなかった発見があるだろう。

シナジーその4
「なかなか体験できない様々な機会から得られるシナジー」

例えば、
第2回目では林香寺という臨済宗のお寺へ伺い、
精神科医でもある住職からマインドフルネスや座禅を教わる予定だ。
哲学や思想、そして医学というロジカルなもの
の両側面から考える、という貴重な経験となるだろう。
あ、靖国神社のトイレ掃除も予定してるし…。

シナジーその5
「常に“時流”を意識し、次なるチャレンジを目指している参加者同士のシナジー」

12名の参加者が回数を重ねるごとに、より前向きに、よりアグレッシブになって行く。
全員が次なるチャレンジを目指している環境だからこそ、生まれるシナジーだ。

毎年、
予想以上のシナジーが生まれるリーダーズセミナーは、
まさに参加者全員による“共同成長”の場と言えるだろう。

今年も、
予測できないシナジーや成長を生み出すプロデューサーとして、私も全力で取り組んで参りたい!
(来年の参加者も募集中!次のステップへ進んで欲しい人材がいる方は、ぜひご連絡を!)

syn1

今年はどんなシナジーが生まれるか⁈

syn2

業種を超えて共に考える時間こそ、学びが多いのだ。

回を重ねるごとに参加者の意識に変化が…!

ページTOPへ
選ばれるビジネス

04/16
2018

biji_(1)

“牛の万歩計”から学ぶ農業の未来

私ですら、最近やっと万歩計をつかって
健康管理をし始めたというのに…!
“牛の万歩計”は、今から30年前に日本に渡っていたのだ!

先日ビジ達でご紹介した、乳脂肪分4.3%を維持している酪農家。
これには、今まで使用していた濃厚飼料から
粗飼料へ大転換するという決断があったわけだが…。

それだけではなく、この酪農家は昭和の終わり頃に
ヨーロッパから初めて“牛の万歩計”を持ってきたのだ。
そして北海道・帯広にある帯広畜産大学とともに、
“牛の万歩計”を研究したという。

“牛の万歩計”…!?
牛も、人間のように歩くことで健康維持をする…というわけではなく、
発情期が近づくと歩数が増えることに着目し、
歩数計で種つけの適切なタイミングを察知するのだとか!
実はこれまで、1回の種つけにおける受胎確率は44%だったが、
この歩数計を導入してからというもの、90%まで上昇したという。
(エェ~っ!? 倍ですよ、倍!)

タイミングよく種つけすることができれば、受胎確率が上がり、
ひいては牛から搾れる乳量も増えるということに。
また、ケガや病気の予知も可能だという優れものなのだ。

そして、もう1つ!
この酪農家は、「ロータリーパーラー方式」!? の搾乳を行っているという。
36頭の牛が一度にケツ(?)を並べて搾乳機に並び
効率のよい搾乳ができるという。
すなわち、作業の効率化・作業負担の低減が可能となる!

このように、北海道の農業は確実に前進している。
しかし、少子高齢化や労働人口の減少といった日本の課題は、
そのまま北海道の農業が抱える課題でもあるのだ。
これらの課題に向け、もっと改革が求められているのも現実。

農業も過渡期にきている今、課題解決のため
努力を惜しまず色々なチャレンジをする農家が
生き残っていくに違いない!

biji_(1)

ロータリーパーラー方式の搾乳機

biji_main

牛とのツーショット!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ