06/20
2022
“日本を美しくする会”会報誌「清風掃々」
今、私の手元に“清風掃々”第41号がある。
これは“日本を美しくする会”の会報誌。
表紙のタイトル“清風掃々”には
「この時、この場所、このご縁、よりよく、美しく」
とショルダーコピーがある。
「清風掃々」の表紙をあけた2ページ目に、
初めてこの広報誌を手にする人のことを考え
以下のような会の理念が毎号書かれている。
この理念こそが、この“日本を美しくする会”の存在意義だ。
改めてここで紹介させてもらうと…
【日本を美しくする会の活動理念】
「掃除を通して心の荒みをなくし、
世の中を良くすることが私たちの心願です。」
「人は、いつも見ているもの接するものに心が似てきます。
目の前の汚れたものをきれいにしましょう。
特に人の嫌がるトイレをきれいに磨くと、心もきれいになります。
トイレ掃除は『自分を磨くための』一番の近道で確実な方法です。
すべては一人から始まります。
家庭や学校、職場、地域で、一人からでも掃除を始めましょう。
そして仲間を増やしましょう。
掃除をする人は汚さなくなります。
『一人の百歩より、百人の一歩』。
人々が毎朝一斉に身の回りを掃除したら、
日本中に心地よい風が吹き、穏やかな一日が始まります。
そうなれば人々の心が美しくなり、
日本はそして世界はかならず良くなります。」
いかがだろうか。
これがこの会の創始者であり、相談役の
鍵山秀三郎氏の思想でもあるのだ。
さて、手元に届いたばかりの清風掃々41号の
コンテンツのいくつかを紹介しよう。
【その1】講演会レポート
2月に認定NPO法人「日本を美しくする会」の総会があり、
その時のゲストスピーカーが野口健さん。
野口さんは、ご存知のようにアルピニストとして
数々の記録を打ち立てた人。エベレスト、富士山の
清掃活動も行っている。外交官の父から、
「ものごとのB面を見よ」と小学生の頃、現地のスラム街で
教えられた話などを4ページに渡り紹介。
【その2】特集として紹介されていたのが…
“忘れがたき日々、あれから十年”として
2011年の東日本大地震により掃除の会が中心となり結成された
“東日本救援隊”のレポート。
【その3】“教育と清掃”をテーマに
掃除を授業として取り組む新宿調理師専門学校を紹介
【その4】“SDGsと経営”として
【その5】シリーズ“SDGsコーナー”
【その6】シリーズ 鍵山秀三郎「一日一話」(PHP研究所)から
他にも“ひとり掃除の喜び”、“ちいき通信”定例の
全国の掃除の会や掃除人の紹介、そして川柳コーナーもある。
どうですか?読みたくなったでしょう!
昨年この“清風掃々”をwebマガジン化したので
ぜひこのWEBサイトをみてほしい。
清風掃々webマガジン “ONE by ONE”はこちらです。↓
https://www.souji.jp/webmagazine/