これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

12/05
2022

syn_1205_1

第15回リーダーズセミナー その存在の意義は、リーダーズ同士の相乗効果

先日、2022年リーダーズセミナーが遂に
“V&Tプレゼンテーション”を迎えた。

総勢16名の参加者は、
4月から11月までの8回の様々なセミナーを体験してきての
そのフィナーレとなるのが、この“V&Tプレゼンテーション”だ。

V&Tは、“Vison”と“Tomorrow”の頭文字をとったもので、
それぞれの経営者の皆さんの前でビジョンを語り、
ビジョン実現の為に今後どう行動するかをプレゼンする。
ある意味、恩返しとしての未来に向けた宣言である。

もちろんリーダーズセミナーの参加者の皆さんは初めての体験なはず。
人はこのような緊張感のある体験こそが成長のタイミングでもある。

この8か月間リーダーズセミナーで何を行ってきたのかを動画に集約し、
その上映がこのV&Tプレゼンテーションのスタート。
そのセミナーのプロセスを経営者の皆さんにも知ってもらう機会にしているのだが、
動画のプロローグの文章に注目してほしい。

リーダーズセミナー開始から15年以上経つわけだが、
改めてリーダーズセミナーの意義を以下のプロローグに表現した。

↓ ↓ ↓

◆リーダーズセミナーの存在意義は…
参加者リーダーズ同士の相乗効果です。

業界の違いがいいんです。
立場の違いがいいんです。
年齢の違いがいいんです。
男女の違いがいいんです。
そして価値観の違いがいいんです。

だから同じものを観ても、同じ体験をしても、
同じ話を聴いても、その解釈が違うんです。
その違いに意味があるんです。

すると、互いに切磋琢磨して成長してくれるんです。
もしかしたら、2022年はこれまで以上に
いいシナジーが生まれたのかもしれません。

リーダーズの有志がここにあります。
↓ ↓ ↓

いかがだろうか。
名のある経営者のいい話も、どんなかけがえの無い体験も、
私がたどり着いた次なるビジネスの可能性も、
リーダーズ達の“使える知見”とするには、体験をした者同士の
意味ある“ディスカッション”が欠かせないということ。

特にこの2022年は“意味あるディスカッション”をより多くしていることもあり、
参加者同士による相乗効果がより期待できたわけだ。
体験後の3〜4人のディスカッションにより、より“使える知見”として
落とし込まれているということだろう。

今回が第15回のリーダーズセミナーではあるが
とにかく年々参加者の成長がより確かなものになっているのを実感している。
毎回のレポートからも、私とのカウンセリングでのやり取りでも
間違いなく参加者の意識の変化が見て取れるのだ。

先にこのビジ達で「中島流コンピテンシー・ディスカッションのシナジー」、
すなわち“成果につながるディスカッションとその相乗効果”のことを
発信したが、今回のリーダーズセミナーで
実践し、しっかりとそのシナジー効果が見て取れたというわけだ。

コンピテンシー・ディスカッションは、
“使える知見”とするための効果的手法だということを
更に多くの人に広めていきたいものだ。
2023年はもっと大々的にリーダーズセミナー参加者を
集めてみようかな?!

次回はどんなリーダーズが集まり、
どんな相乗効果が得られるのか、楽しみだ!

syn_1205_2

2022年リーダーズセミナーもフィナーレ

ページTOPへ
シナジースペシャル

11/28
2022

syn_1128_1

ついに“ビジ達”No.999!! 経営デザイナー“中島セイジ”の今に貢献!?

今回の発信でついにナンバー999となる。(ワ〜イ、ワ〜イ!!)
年50回の発信とすると1回目の発信から約20年。
2002年か2003年初頭が最初の“ビジネスの達人”の
配信だったのだろうか。
当初はNTTコミュニケーションズが展開していた
“電話で聴けるコンテンツ”としてこの“ビジ達”がスタートした記憶が…
とにかく、あれから継続して20年ということだ。

1,000回記念でなく今回敢えてNo.999で記念の紹介としたのは…
あの松本零士氏作のSF漫画『銀河鉄道999』もあり、
1,000より“999スリーナイン”の方がカッコよくみえたとういこと。

クオーターバックも創業から40年だ。
そして経営者を対象にした未来戦略研究会を発足してから約30年。
それら関係者や世の中に対して、経営デザイナーとして
中島流のビジネスに関する思いや発想を“ビジネスの達人”を通じて
20年間休まず発信し続けてきた中で、多くの書籍にも出会い、
さまざまな企業も訪問して多くの経営者にも会ってきた。

そのお陰で、今までのビジネスに多くの効用をもたらすことになった。

◆“ビジ達”継続の効用
“ビジ達”から新たなビジネス発想が生まれる
“ビジ達”から新たな時代のベクトルが見えてくる
“ビジ達”からビジネスの変化が見えてくる
“ビジ達”から世界のビジネスが見えてくる

◆ビジ達”継続の実質的効用
“ビジ達”から新たな概念図が創られる
“ビジ達”からセミナーや講演会のきっかけが創られる
“ビジ達”からセミナーや講演会のコンテンツが創られる
“ビジ達”から月刊CDが創られる
“ビジ達”から“ビジ達7”が創られる

そして経営デザイナー“中島セイジ”のブランディングにも
貢献してくれて、多くの経営者の方々の信頼づくりにも
繋がっているということは言うまでもないだろう。

さて、No.999はあくまで通過点ではあるが、
“ビジネスの達人”をいつまで続けようか…?

瀬戸内寂聴女史の『今日を生きるための言葉』に
「一度やると決めたことは最後まで成し遂げましょう。
たとえ想像していた結果が出なくても、
やり続けることに意味があるのです」というのがある。

確かに“ビジ達”はやっていても明確な結果が
ほとんど見えてくることはなかった。
正直、継続しながらも“暖簾に腕押し“と感じた時期もあった。

ただし結果として、続けたことが“私の今”になっているような気がする。
色々な思考や発想も、あの中島オリジナルの沢山の概念図が
創られたのもこのビジ達からである。

株式会社クオーターバックのグループ会社“株式会社QB総合研究所”も
「2030 Business LABO」をスタートさせ、
もうすぐ「女性社会起業家アカデミー」も
新事業としてスタートしようとしている。
会社組織として再構築するタイミングが訪れているということだ。

実は、『銀河鉄道999』の999には、
大人の1000になる手前で、未完成の青春の終わりという意味が
込められているという。
私もやっと青春が終わり、ここから大人になるということなのか!?
すなわちここからが“意味あるモノを発信する”プロとしての
本番ということなのかもしれない。

そして、明日も明後日も“ビジ達”ネタを考えていることだろう。

syn_1128_2

ビジ達サイトの記事

syn_1128_3

カテゴリーごとに表示されている

ページTOPへ
シナジースペシャル

10/17
2022

syn_1017_1

“カットりんご”自販機のMVM商事 社長に遭遇

「“カットりんご”の自販機を見たことあるだろうか?
この1~2年の間、地下鉄の駅で度々見て
気になっていて、ついに買ってみた!なぜ気になっていたかと言うと…」
といった流れで2021年8月のビジ達の記事で取り上げたのだ。

今年10月初旬のNBC Beyond Business Channelの収録で
インタビューゲストと名刺交換をした際、MVM(エム・ヴイ・エム商事株式会社)の
マークを見て私はハッと記憶がよみがえった。
そしてその社長がおもむろにバッグから取り出したのは、
袋詰めの“カットりんご”ではないか。
(間違いない! あの“カットりんご自販機”の会社の社長である)

昨年の夏頃、日本橋駅の地下鉄通路でその自販機から
何袋かの“カットりんご”を買い、このビジ達のコンテンツを創り発信した。
もちろん記事にするためにはその背景もいろいろ調べた。

「カットりんごを袋詰めにして売ってみたがなかなか売れない。
そこで売り場も変え、りんごが変色しないような商品開発も。
サクサク感・みずみずしさの追求もと試行錯誤する。
自販機の開発も大変だったと思うが、商品の見せ方や蜂蜜をつけたりとか
“動中の工夫”が見て取れる。
まずはやってみて、やりながら次なる課題に向けて工夫。
そのくり返しが新たな市場の創造につながっていくわけだ」
ともビジ達には書かれていた。

食品輸入卸会社の2代目が、B to C事業として試行錯誤しながら
展開したのがこの“アップルスイーツ”の自販機の展開だ。
今は自販機だけでなく、スーパーマーケットにもこれら袋詰めの
りんごや梨のカットフルーツが並んでいるという。

興味をもって調べた会社の2代目社長が突然私の目の前に現れたわけだ。
例の「縁は求めざるには生ぜず」ということだろうか。

先日の『シン・メイド・イン・ジャパン』の著者であり
コイル巻線の会社の小林会長も、ず〜っと長野県で月刊CDを
聴いていてくれていて、今回の出版と同時に私たちの前に現れたわけだ。
この出会いには時間こそ要したが、必然性があったように思える。

「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。
しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。
縁は求めざるには生ぜず…」
(教育者であり哲学家の森信三先生の言葉)

石坂典子社長との出会いもそうだった。
東京ビッグサイトでのイベントで出会い、親しい経営者のセミナーでも…
ということからイベントやセミナー、取材等でもお世話になり、
結果として私が立ち上げた“里山と生きる協会”の会長まで
引き受けてもらうことになったのだ。

この歳になってやっと、出会いによって自分のビジネスであり
人生が創られていることが分かったような…
(気づくのが遅いかもしれない)

だからこそ、“Who not How”
「どうやるか」ではなく「誰とやるか」だと強く実感する。

ということで、MVM商事の石田社長には、
月間CD“ビジネスイノベーション”にもゲスト出演してもらおうっと!

syn_1017_2

2021年8月のビジ達で紹介済みの記事

ページTOPへ
シナジースペシャル

09/20
2022

syn_0920_1

まさにこれぞ“意味の創出”ビジネス

先日、藻谷浩介氏から情報をもらい視聴させてもらった
オンライントークイベント。
これがかなり私の興味を引く内容だった。

基調講演は藻谷氏で、後半のトークセッションでは
“岡崎ビジネスサポートセンター”の
チーフコーディネーターとして
数々の中小企業を売り上げアップに導いてきた
秋元祥治氏が登壇した。
この二人でのトークセッションのテーマは、
「眠れる地元資源を発掘せよ!名産品開発の勘どころ」。
そこで、私が“意味の創出”ビジネスと感じた
事例を2つ紹介しよう。

事例その1
『高級御影石をアップサイクルした“石の器”ブランド「INASE」』
墓石製造会社が製造工程で出て破棄される
“余りの最高級御影石”をアップサイクルし、
食器やインテリア用品として販売する事例だ。
この新事業は、準備段階からグルメガイド・ミシュランなどの
星つきレストランや高級旅館から注目され、
今や新規の注文が6カ月待ちという。
事業の売り上げシェアの10%弱を
占めるまで急成長したという。

この事例のポイントは今までは産業廃棄物として
捨てていた石をアップサイクルし、
墓石製造会社とは無縁だった
レストランや高級旅館とマッチングしたこと。
墓石づくりのプロとしての延長では、
それ以上の発想には至らないが、
“高級石の加工メーカー”ととらえると
その可能性は広がるわけだ。

事例その2
『自宅でつくる“どら焼きセット”発売』
「小野玉川堂のどら焼きセット」で、
どら焼きの皮5個分(10枚)と
2種類の餡(つぶ餡1パックと白餡2パック)
のセットを販売し手作りするどら焼きだ。
料金は1500円。
このお店で販売しているどら焼きそのものよりも
少し高いが売れている。
コロナ禍で、巣ごもりやおうち時間を楽しく過ごしたいと
考える人たちを想定して商品開発したという。

家族が自宅でどら焼きをつくるプロセスを楽しみながら
どら焼きも味わえるというわけ。
それまで高齢者が中心の客層であった店だが
ファミリー層が来店するようになり、
来店客数は前年比で1.5倍、
売り上げもコロナ前を上回ったとのこと。

今回のテーマは“意味の創出”。
それぞれの業界の課題を見つけ、
そこに“新たな意味を創出”している。
墓石製造企業と高級レストランや旅館とのマッチング。
老舗和菓子店ということの従来の客層になかった
ファミリー層とのマッチング。
新たなマッチングには感性思考のアイデアも大切で、
このような新たな商品やサービスは問題の発見と
“意味の創出”により生み出されたものだったのだ。

藻谷さんのおかげで知った情報だが、
これぞ“意味の創出ビジネス”といえるだろう。

syn_0920_1

イベント情報を教えてくれた藻谷浩介氏

ページTOPへ
シナジースペシャル

08/29
2022

syn_0829

ついにQB浅草オフィスの交流拠点 「SNAP」グランドオープン! これも“意味の創出”?!

ミレニアル世代の(株)クオーターバック、山田社長、
肝煎りの浅草オフィスの交流拠点となる「SNAP」が
ついにグランドオープンした。

最近私は、“モノの消費”から“意味の消費”にシフトしたと
あちこちで発信している。
“意味の消費”をするところが、
私の世代と、ミレニアル世代やZ世代との明らかに違う点で、
まさにクォーターバックの“新浅草オフィス”は
“意味の創出”オフィスの代表的な事例と言っていいだろう。

80坪のうちの約1/3がQBだけのオフィススペースで
残りはカフェでありコミュニティ空間。
30人〜60人のセミナーやイベントもできるし、
ちょっとしたコンサートもできるかもしれない。

8月10日に、“2030 Business LABO”の第1回目を
このQB浅草オフィスでスタートさせてもらった。
集まった皆さんからも今までのオフィスデザインと違っていて、
加えておしゃれさもあるという上々の評判だった。

新オフィスは、段ボールの倉庫だった5階建てビルの1階を
約1年半かけ、リニューアル。
倉庫だったので、高い天井であり、築50年(?)の鉄骨ビルを活かして
“インテリアのエイジング演出”をしているのが面白い。
建屋の50年の経過を活かし、
新設したコンセントや配線管も年季の入った錆仕様。
テーブルやソファ、扉もエイジング仕様。
この感覚、この価値観がミレニアル世代なればこそのものなのだろう。
この演出を手がけたのはカラーズさん(建築空間創作集団)の、
やはり40歳前後の奥野さん。この年代ならではのセンスというわけ。

ここは台東区今戸地区で、目の前には
“台東リバーサイドスポーツセンター”があり
野球場や400メートルの陸上トラックも…。
その先には隅田川が流れている。
ということで運動場には多くの人が集まるが、
新オフィス近くにはほとんどお店がなく、
コンビニも最近閉まってしまった。
そのような場所なので、
この地域の情報発信の場としてまわりの人から注目され、
運動場に来た人や地域の人たちが寄ってみたくなるような演出をし、
新たな人たちの“つながりのデザイン”をテーマに創りあげたという。

そう、新しいQBのブランドコンセプトは「つながりのデザイン」。
そして、オフィスそのものが、株式会社クォーターバックの
ブランディングにもなるわけだ
うんうん、これが“意味の創出”ということ?!
まさにそれを体現したオフィスなのだ。

いろんな意味でこのオフィスが情報発信基地になり、
QBのブランディングにも貢献し、
ここに出入りする人が多くなり、地域にとっても
QBにとってもいいカタチで進んでいくことを私も切に願っている。
これからはこの空間を活かして“意味の創出”をしたら
次は、皆さんが気軽に来れるような「コトの創出」をすれば
本来の目的にたどりつけるのではないか…?

syn_0829_1

新浅草オフィス

syn_0829_2

ブランドコンセプトは「つながりのデザイン」

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ